
2日目目覚めると窓の外真正面に
諏訪神社が見えます。
この日もスケジュールはたっぷりで朝から活動(;・∀・)
出発の支度待ちの時間に下の子を連れて近くにある
龍馬のブーツ像を見に。
既に沢山の観光客が長崎の坂の強烈さに度肝を抜かれてうろうろされています。
そんな中電柱に掲げられた坂本龍馬の画像(;・∀・)
もうちょっと考えてあげれば良いのに・・・
長崎市内の坂は坂段とも言われるのですが平地暮らしのてつおざには拷問でしかありません(・。・;
それをよくあらわしたYouTubeがありました。
至る所にノラ猫ちゃんが居ます。
で、まずはお墓詣りに
春徳寺へ
その後シーボルト通りを通り、たばこ栽培発祥の地の石碑を見、南蛮貿易によるものだと認識
シーボルト宅跡を経由し
シーボルト記念館へ
シーボルトの功績やシーボルト事件について学校で学んだはずですが忘れてました(^▽^;)
次に目指すはまたまた2回目となる
平和公園へ向かうべくシーボルト通りを散策。
食品を売っている場所でも猫ちゃん(・_・;)
未だに昭和の市場が現存しているのには驚きました(;゚Д゚)
昔はこんな感じだったなぁ


平和公園へは路面電車で向かいます!
運転席横のスペースが空いたら子供の頃のように確保!
進行方向を見て楽しみます。
2回目なのにちょっと印象が違いました。
元々拘置所跡だと言うことも今回知りました。

ただ公園内の売店のネーミングは変えた方が・・・(;゚Д゚)
平和公園横には原爆投下されたであろう場所が


当時の地層もガラス張りで保存されており見ることができますが感慨深いです・・・
で、お昼は近くにある
宝来軒別館でランチ♪
ブログ一覧 |
味【ラーメン】 | 旅行/地域
Posted at
2016/05/06 14:01:25