• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2007年11月25日

住宅設計家

住宅設計 結果的にこの3連休はずーっとマイホーム関連に時間を費やしてしまった・・・

今日は朝から昨日の注文住宅で希望の予算に基づき具体的に簡易図面を引いてもらい更に希望を盛り込んでより具体的な家のイメージに近づけて頂きました(^_^;)
画像上部ですが、このようにサラサラと図面化される方ってある意味才能ですね~

更にモデルハウスの見学やより図面に近い家の見学でオプション等、仕様の細かな打ち合わせを行い、より精度の高い見積を行うべく買主のイメージを盛り立てて頂きました♪

しかし家の進化も凄いものがありますね~

ちょっとした箇所なんですが昔の家とは比較にならない程のアイデアが取り込まれているし、理想だけ追い続ければとても快適な家になるんだな~と関心致しました
(^^ゞ

が!

来週末には具体的に今回の要求仕様に基づく見積が出てくるのですが、恐ろしいです
(_´□`)

既に一軒家を購入された皆様、良いアドバイスをお願い致しますm(__)m
ブログ一覧 | 住宅 | 暮らし/家族
Posted at 2007/11/25 23:07:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

JETで急遽小田原へ。
ベイサさん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

お金次第
ターボ2018さん

伏木
THE TALLさん

箱根ツーリング
tarmac128さん

この記事へのコメント

2007年11月25日 23:13
そろそろ年末調整の季節です。
住宅を買うともう(-益-;)面倒くさくて、仕方ありません(笑

アドバイスは難しいですね。3回目で始めて自分の理想の家ができる、という話ですからね~。とにかく周りの意見・特に失敗談を十分取り入れ、「絶対」妥協しない事ですかね。意思を強く持って!(笑
コメントへの返答
2007年11月26日 22:24
確かマンション購入時も書類やら申請やら何かと面倒くさい作業が発生してました(^_^;)

そもそも私も分譲マンションを持てれば十分だと思っておりましたが家族が増えると・・・
今回もそうなんですが多数の皆様から御経験談なんかのコメント頂け感謝です♪
妥協・・・
予算的にはしかたないですね~
妥協する位なら今は手を出さない方がマシですかね(TーT)
2007年11月25日 23:30
おいらは、いくつかのところで、プランを頼んで、見積もり貰おうとしている段階です。
シックハウス症候群なので、メーカー選びが大変です。
構造とかも、納得できるところでない、と。

お尻が決まってるんだったら、急いだ方がいいですが、そうでないなら、
いろいろ勉強しながらだと面白いですよ~~。
コメントへの返答
2007年11月26日 22:30
私も先週から開始して実働日で換算するとたった5日で建売・注文住宅の差、ハウスメーカー・工務店の差を駆け足で見て周り、現状は最上級のハウスメーカーによる注文住宅にて3社でプランを出して頂き来週金銭的な相談と相成りました(^_^;)

一時期問題になりましたがシックハウス症候群については既に対策されてるんじゃないですか(・o・?

子供の入園・進級のタイミングでとも思ったのですが、時間を掛けることにしました・・・

来週末には現実を突きつけられて諦めているかも(゜゜)ツ
2007年11月25日 23:42
遂に本格的に始動されたんですね!
私は根性ナシですから
車を買い換えてしまって‥(^^ゞ

とはいえ、そう遠くない将来の話なんで
てつおざさんのお話を
参考にさせて頂きますから
頑張って下さいね!
コメントへの返答
2007年11月26日 22:38
ちょっと覗いてみるつもりが取り合えず今の自分にどれだけできるのかを見極める域までで、今週末に見積を見て撃沈する可能性大です(>_<)

ただ年齢的なものと世の中の情勢を見ていると増税やら、住宅に関する特別控除制度の期間、今のマンションの残存価値等考慮すると、ここ数年が勝負時ではないかと・・・

特に私の場合は転勤があるので本当に勝負です(^_^;)
一旦転勤して帰ってきてからじゃ余生を考えると無理ですからね~

ぷんさんの将来設計もございますでしょうが、住宅購入はここ数年以内を逃すと情勢が大きく変わる可能性がありますよ~

2007年11月25日 23:44
僕の部屋も作ってください♪
コメントへの返答
2007年11月26日 22:40
今住んでいるマンションを買って下さい♪

価格相談にのりますよ(^^ゞ
2007年11月25日 23:56
庭に物置があると便利
駐車場は前後に1m余裕が欲しい
↑できれば幅方向でも
郵便受けは大きい方が便利

我が家の失敗は犬を飼う事を想定して
無かったので床の上を犬が滑ってます
コメントへの返答
2007年11月26日 22:42
今のプランでは・・・

車3台止めれます( ̄□ ̄;)
建ぺい率の問題もあってかなり土地的には余裕があります♪

子供からは早くも動物を飼いたいとの意見も出てますが私もアレルギーが・・・

そして週末見積提示を見て玉砕
(_´□`)
2007年11月26日 0:19
バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-家建てるんですねd(^-^)
それは、凄いですね~o(^-^)o
素敵な家が完成すると良いですね♪
リビングには、床暖が良いと思いますよ!
コメントへの返答
2007年11月26日 22:46
いえいえまだ決まった訳ではございません(^o^;

取り合えず希望の家を建てるとしたらどの程度の費用になって、今現状支払い能力があるかどうかを判断するだけのステップですよ♪

気持ちは盛り上がっておりますが、まだ現実を見てません・・・

この週末に「諦めました」ってネタが上がっているかも知れません(TーT)
2007年11月26日 0:25
おぉ、注文住宅ですか!?

私は分譲なので注文住宅は夢です♪
建築前だったので若干内装には
手が入れれましたがw
羨ましい限りです♪

後悔ないように色々考えてください☆
コメントへの返答
2007年11月26日 22:49
と、言うことはRIO@さんも一軒家ですか(・o・?


私の周りにはマンション住まいの方が多いのですがみんカラの皆さんは一軒家の率が高いようですね~

私もどうせ買うならと色々注文を付けておりますが、結果的に手の届かない代物に成り果てていると思われ・・・
2007年11月26日 0:34
w(°0°)w オォー
ここまでお考えになられているとマイホームに向けて現実味が出てくるんじゃないでしょうか?

さて、オイラからのアドバイスが参考になるかどうかはわかりませんが進言させてもらいますと・・・
まず、購入にいたってですが家族会議での結果、まず耐久性(地震や火災)に優れている事・・・それと長期にわたって保証(メンテナンス)がある事・・・あと、親族で考えていたハウスメーカーで建てた人がいたので見学をさせてもらって良い点悪い点の話を聞いた事・・・これらを考慮してそのハウスメーカーに決めました。
特に、保証に関してはかなりこだわりました。というのもせっかく建てた家も10年経てばあちこちと修理箇所が出てきてその度に軽~小型乗用車が買える位の金額を出すのであれば頑丈な家を最初から買っておけば後の修理も最小限に抑えられると考えたので・・・
(実際、旧自宅のお隣さんや親族は建築数年後でドアの立て付けや雨漏りなどが出てきて修理代に結構なお値段が・・・他にも瓦の張替えや外装の塗装など・・・)

オイラも当初はど素人だったんでとにかくいろんなハウスメーカーの展示を見て回って勉強しましたから急がれないのであればもっとじっくりと見て回るのもいいと思いますよ。
コメントへの返答
2007年11月26日 23:04
御存知の通り実際に動き出してまだ2週間しか経っておりませんが、とある分譲地の競争率が高く、エントリーしたレベルでございます(^_^;)

が、コレだけ動き回って色々な物件を見てみると気持ち的にはもう止まりませんねぇ・・・

最初は工務店系の建売物件がスタートし、ハウスメーカーの分譲モデルハウス、ハウスメーカーの注文住宅とステップUPしてきましたが、結論的には一生で一番高い買い物になるのは明白であるため、一番のポイントは仰る通り耐久性と長期のメンテナンスサポートを考えました。

工務店系は最初見た目と凝った間取りに注目しましたが、ハウスメーカーさんが唱える耐久性、長期サポートを確認するとハッキリ外壁含め弱いと販売員さんの説明がありましたので却下(ある意味良い販売員さんだったと思います)。
現状マンションの場合は集合住宅なので個々に修繕が出来ないため日頃から住民で修繕積み立て費を毎月支払っておりますが、一軒家の場合は個人の管理に任される訳で、メーカーのサポートは需要なファクターですね~

いろんな家を見て、販売員さんと話しをしていくと最初の着眼点が変わって作りとか使用している建材に目が行くようになり、明らかにその面ではハウスメーカーさんに軍配が上がりました。
本来は数ヶ月に渡り吟味するべきなんでしょうがコレだけ集中していろんなメーカーさんとお話すれば各メーカーさんの工法により長所・短所も理解できましたし、後は価格次第と言ったところでしょうか・・・

今週末には各メーカーさんからプラントと見積が提示されます。もちろんその後希望価格まで落とし込んで行くのですが、なんとなくどこまで落としても無理なような予感が(_´□`)
2007年11月26日 1:04
僕の場合、めんどくさがりなんで、内装の色とか形を決める物が多すぎて「なんでもいいわ~」ってなってしまいがちでしたバッド(下向き矢印)

もしよかったら我が家を参考程度に見物してもらっても結構かと家
見学会の参考物件にもなったんで。
コメントへの返答
2007年11月26日 23:07
きっと私の性格上、もし買えると判断したら標準プラン内の話しですがきっとかなり悩むと思われます(^_^;)

そう言えば昔えるさんのお宅にバスが乗り付けて一斉見学されたネタがありましたね~

御迷惑でなければ是非見学させて下さい♪
2007年11月26日 1:15
最近あちこちで、マイホームの話が(^_^)

時間があるのなら、いろんな所をじっくり見て廻るといいかと。
見た目に結構惑わされますから、機能や生活動線も考えて。

これは自分が時々やってるのですが、まず欲しい機能、設備を全部上げてみる。
そして、必要なものの優先順位を決めていくとやりやすいと思います。

システムキッチンやユニットバス、フロア材等はグレードが色々ありますから、予算に応じて変更できるでしょうから。
ハウスメーカーの家の事はあまり詳しくないので、アドバイスになるかどうか分かりませんが。
コメントへの返答
2007年11月26日 23:13
え( ̄□ ̄;)

余り意識してませんでしたがいろんなところで出てますか(^_^;)

やはり一斉分譲地の場合その区画にお洒落な家ばかりが建ち出すのでとても目を惹きますね~
どちらかと言うとたまたまそんな場所を見つけて見学したのが始まりでした。
今も商談しているメーカーさんは、基本的に分譲の土地を決定し、コチラの希望を盛り込んだ建物の基本的なプラン+希望の設備をヒアリングされ、その見積を来週各社から提示があります♪

基本プランだけでもかなりの予算オーバーしておりますので希望の設備なんかを足しこめば更に・・・

週末には悲しい御報告をしなければならないかも知れません(x。x)
2007年11月26日 8:04
いよいよですかね~

数年前にはいろいろ悩みましたが、まぁ、見た目よりは機能・使い勝手を中心に考えてはどうですか???
大きな買い物だし、じっくり考えて結論出した方が…

って、結局予算である程度妥協するんですが(ToT)

あ、あとガレージスペースも十分に♪
コメントへの返答
2007年11月26日 23:19
まだ、ホントに購入可能かの判断する段階ですよ~

ただ分譲地自体は人気があり毎週契約が増え、空きがどんどんなくなってきてますので、取り急ぎ見積まで辿り着きました(^_^;)

そうそう、本当はじっくり行きたいところなんですが、たまたま希望に近い分譲地が売り出されたのでココを逃せば当分希望地での大規模分譲はなさそうでして・・・

やはり古い町内に飛び込むよりは、同時期に移ってきたもの同士の方が馴染み易いですしね♪

現状車3台プランですが土地的なスペースは十分なので将来的4台以上が可能です(^^ゞ
2007年11月26日 9:46
僕の場合は、マンションリフォームでしたが、
間取りや壁紙等のイメージは、モデルルーム巡りで養いましたよ。
マンション、戸建て問わず、いろいろな住宅展示所を巡ってきました。

参考書とか、本はあるんですが、実物を見て回る方が遙かに想像しやすいです。
百聞は一見にしかず・・・・ですかねw
コメントへの返答
2007年11月26日 23:23
今住んでいるマンションもモデルルーム等見て回り十分な広さだと思っていたのですが、あくまでもモデル・・・

ルームもハウスもモデルは見てくれだけですが、実際に生活を開始するといろいろモノが増えるわけでして(=_=;)

私は書物等が苦手なのでドンドン販売員に相談する派ですね~

仕事柄いつもコチラが弱い立場ですが、お客様の立場で販売員さんと腹の探りあいと言うか、駆け引きするのが楽しくて♪
2007年11月26日 10:21
人生で一番大きな買い物ですからね。
やっぱ譲れない部分はありますよね~。

ちなみにうちの兄はそのあたりの某ハウスメーカーに勤めていますよ。(笑)
コメントへの返答
2007年11月26日 23:26
今住んでいるマンションを購入する時も人生で一番大きな買い物のつもりで購入したのですが(^_^;)

冷静に考えればあの時焦らずに数年後に一戸建てを購入していればもっと私の人生無駄な労費をせずに住んだんじゃないかと・・・
ま、当時はマンションでも無理して買ったのですがね~

おや、どちらの(・o・?
ひょっとして今お話している方だったり・・・
お安くして頂けるなら御紹介下さい♪
2007年11月26日 22:16
マイドです。
ウチも最初それやってもらいましたが強烈な金額になりました。
家の(ハウスメーカー)の進歩は凄いですよ。新商品が出るたびに仕様が改良されたり最新装備がつけられます。(クルマや家電と同じですね)
各メーカーとも部材の仕入れは同じメーカーなんで大差ないです。
工法によって大まかに分れ(木造在来工法、2×4、2×6、プレハブ、軽鉄骨かな)長所、短所ありますので気に入ったものにすれば良いのでは無いでしょうか。
それと各ハウスメーカーはPRのイベントやってますから積極的に参加したらどうでしょうか?一日バス見学旅行とかありますよ。もちろん昼食出ます。お土産ありです。メチャ気前いいですよ。
って家買ったらその分の経費付けられてるんですがね~(笑)
でも行って損しませんよ
ちなみにウチは木造在来工法にしました。増改築しやすいのが理由です。軽鉄骨やプレハブは簡単には出来ませんからね~。
あと値引きはあります。
クルマと同じ様に交渉次第で。。。

コメントへの返答
2007年11月26日 23:42
毎度でございます♪
実は最も商談が進んでいるメーカーさんからは既に土地と建物の基本プラン内の希望を反映した段階で既に4,400万を超えております。もちろん購入に際する諸経費諸々もMAX値で加算されておりますが。
それに浴室乾燥やら食洗機やら希望のオプションを多数申し上げた段階です。他のメーカーさんなんかはその辺りは基本プランに入って見積も出てますがマチマチですね~
実際の価格的交渉やプランの変更等は来週に持ち越しですが、当然競合していることは御存知でまだまだ腹の探りあい状態・・・
現状木造従来工法・2×4・軽量鉄骨が競合していると言えば斬鬼さんなら大よそのメーカーが絞れるのではないでしょうか(^_^;)

現状希望の大規模分譲宅地の競争力が高くあるメーカーとは既に仮押さえを行っているのですが、実際に押さえていただける期日は2週間で切られています・・・

恐らく価格的な折り合いは当面持ち越し、若しくは挫折の可能性が高いため今狙っている場所はLOSTするかも知れません(TーT)

今週末・来週末と交渉しまくる予定ですが、何分支払い能力を考慮すると余りにかけ離れる可能性が高く・・・
2007年11月27日 1:19
シックハウスですが、対策されたのはホルムアルデヒドがメインです。他にも多少ありますが、星4つなのは、ホルムアルデヒドの放散量が少ないっていうだけです。
症状が出ていないのであればあまり気にする必要はないかもしれませんが、いつそうなるかは人それぞれなので、気にするにこしたことはないと思いますよ。
発症したらその家にはそのままでは住めなくなりますので悲惨です。
とくに、最近の住宅は高気密なので。換気は義務付けられていますが、換気扇止めてしまえば関係ないですし。
そのメーカーの完成住宅の見学会に行くのが一番分かりやすいと思います。
うちの場合は、対策されている住宅の見学会に行っても、ダメでした。。。
某HMの展示場は玄関入っただけで。。。
コメントへの返答
2007年11月28日 0:06
改めて調べてみました・・・

確かにまだまだ建材面での対策は万全ではないようですね。
そう言われればアトピー持ちの上の子が展示場に出入りするようになって目の周りが赤く変色していたような気がします。

住宅メーカーさんもしきりに室内の空気循環の件をお話されておりましたがそう言ったことだったんですね~

大変勉強になりました。
折角の新居に移っても子供がアレルギーを出すようでは問題ですよね。
JUNTAさんのコメントを見ているとメーカーさんによって症状の出方が異なるようですが違いがあるのでしょうか。

次回訪問時にはその辺りもヒアリングしてみようと思います。

ありがとうございました。

プロフィール

【HN】てつおざ 【年齢】57歳 【愛車】レクサス LC500 Sパッケージ 【勤務地】大阪府大阪市 【PC】VAIO S13 宜しくお願いし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
EV化を前に5L V8のガソリンエンジン車にしました。 国産車で最もデザインは綺麗だと思 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JF-1からの乗り換えです(*'▽')
レクサス RC レクサス RC
水平対向2.5Lターボ車からV6 3.5L NAに乗り換えです。 <メーカーオプション ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁さんメインの車ですが買い物や子供の送り迎えにはてつおざもメイン使用になるかも
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation