長崎原爆資料館に行きました。
入館後いきなり目に飛び込んでくるのが原爆が投下された時から時を刻まなくなった壁掛け時計です。
館内はフラッシュ撮影をしなければ撮影可能なので予め(;・∀・)
原爆の影響を受けたモノがいろいろと展示されているのですが本当にその影響がどれだけであったのかがよくわかります。


投下の候補地がどのように絞られていったのか・・・
爆心地が変わっていたら日本の歴史も大きく変わっていたかも知れません。
被災者側であれば見たくもないようなものも沢山展示されていますが、やはり核兵器廃絶への思いが強いからなんでしょうか・・・
そんな中、核実験の国別回数を掲示したプレートがありましたが某国だけシールで上書きされているのが印象的でした。
原爆資料館見学後はまたまた路面電車に乗り移動('◇')ゞ
ま、時間調整的な立ち寄りでもあったのですが
孔子廟 中国歴代博物館をサラッと見学。

路面電車の終点駅だったのでちょっとローアングルで撮影♪
眼鏡橋へ移動~

中島川に沿って夕飯のお店に向かって歩いて移動。
途中で発見!
長崎の原付のナンバープレートて出島の形をしてるΣ(・ω・ノ)ノ!
調べてみたら日本の原付のナンバープレートって
ご当地化されてるんですね(;・∀・)
で、夜はいつもの
むつ五郎でご馳走になりました(*'▽')


帰りはほろ酔いで坂段登って帰ったら違う意味で酔っ払います(;´Д`A ```
Posted at 2016/05/06 15:29:41 | |
トラックバック(0) |
写真撮影 | 旅行/地域