• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShiMo86の"TRD × RocketBunny" [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2013年10月20日

純正加工 自作バイザーモニター③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
今年の3月に自作した、バイザーモニターですが少々問題が発生し、作り直しました。

以前の整備手帳はこちら
■ 純正加工 自作バイザーモニター①
http://minkara.carview.co.jp/userid/1532797/car/1131636/2274924/note.aspx
■ 純正加工 自作バイザーモニター②
http://minkara.carview.co.jp/userid/1532797/car/1131636/2274948/note.aspx
2
埋め込み型モニターのフレーム材として、加工のお手軽さから低発砲塩ビ板(3mm厚)を利用しましたが、夏の超高温にやられ、変形ちゃいました。
写真で、フレームの端が若干反っているのがわかりますか?
3
今度は変形しにくく、比較的加工もしやすいMDF材を利用してみます。
材料は100均のダイソーで入手。
4
カッターで切り出した板に、埋め込み型のモニターが収まるサイズの穴を開けます。

はじめ、電動糸鋸を使ってあけようかと思いましたが、直線を出すのが難しかったため、カッターで溝を徐々に深くしていく方法で切り取りました。
MDF材は、意外とカッターだけでも加工できることを知り、今回いい経験になりました。
5
フレームのコーナーを丸くし、エッジ部分は少し薄くなるようにグラインダーなどで加工します。
スイッチ用の穴を空け、モニターを接着固定。
隙間はパテで埋めました。

本当は面が平らになるまで、パテを盛っては削り、盛っては削りしなければならなかったのですが、ココで手を抜いてしまったために後で、酷いことに・・・。
6
ルーフラッピングした際の、余ったシートを利用してラッピング。
コーナーの処理が汚いですが、隠れてしまうところのため、気にしないことにします。

穴にスライドスイッチを取り付け、その後半田で配線します。
7
配線後、バイザー本体にモニターフレームを固定。
出来上がった、左右のバイザーモニターを並べるとこんな感じ。

よ~く見ると、パテの部分のラッピング表面が若干波打ってます。(>_<)
手を抜かなきゃ良かった・・・;
8
車に戻って、元のように取り付ければ完成。
これで、もう反ることは無いでしょう。

九月中旬くらいから、休日の暇なときに、ちまちま作業をしてきましたがようやく完成。
(* ̄ω ̄)≡3

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ハチロク音響向上計画その2

難易度:

ウーファー付けてみた

難易度:

タイヤ交換

難易度:

シアショック交換

難易度: ★★★

ワイパー交換

難易度:

サングラスホルダー 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #86 アンダーフラップ補修 https://minkara.carview.co.jp/userid/1532797/car/1131636/7782523/note.aspx
何シテル?   05/05 02:01
ShiMo86です。よろしくお願いします。 ブログは苦手なので、更新は主にパーツや整備手帳メインになる予定です。 カローラ、アルテッツァと乗り継ぎ、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスタビブッシュの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 23:54:28
流用スタビライザー・スタビリンク交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 23:32:53
デフ 中身交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/04 00:34:12

愛車一覧

トヨタ 86 TRD × RocketBunny (トヨタ 86)
2012年2月12日に発注し、6月10日に納車されました。 DIYで少しずつ手を入れて ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
トヨタ アルテッツァ クオリタートに乗っていました。 モデリスタのエアロと、ALTEZ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation