• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月22日

犯人はお前だ!

犯人はお前だ! おこげェ~







謎の電動ファンが止まったり回ったり病のエボ6。

なかなか預かってる時には症状が出てくれなてイマイチ確証がなく・・・
ヒューズ点検したり、リレー交換してみたり。

今日くらい暖かいとエボで電動ファンが回らないのは致命的。

エンジンかけて腕組みしてたら目の前で発症。

お、シメシメ。

もう一回リレー外してみたら端子が焦げてるよ。
リレーそのものは交換して間が無いし、正常に作動するから犯人はその先のギボシだな。

リレーボックス外して線を引っ張りだして軽くカシメ直してついでにギボシもペンチでつまんでスイッチON!

二度と発症することなく現在に至ると・・・

恐らく、触れるか触れないかのテンションで刺さってたんだな。
接点が着いたり離れたりする度にスパークでもしてたんじゃね?

念の為、接点をきれいに磨いて全てのギボシをカシメて作業完了。

アイドリングでほっといても渋滞にはまってもファンは調子よく回り水温は安定してる。
良し良し、上手くいった。掛かったコストはゼロですよ。

しかし、

まともにファンが回ってもエボの水温って高いんだねェ・・・

夏は回りっぱなしだな、きっと。。。
ブログ一覧 | ミツビシの車 | 日記
Posted at 2011/02/22 22:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

秋茜連練りて舞う高円寺
CSDJPさん

最近、写真をアニメ風にするアプリ流 ...
ベイサさん

0822
どどまいやさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

愛車と出会って15年!
☆彡六連星☆彡さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 22:39
おそらく振動でくっついたり離れたりしてスパークしていたんでしょうね。
端子形状からみると、ファストン端子ですかね?

ギボシもそうだけれど、きちんとした圧着と配線選定をしないと、少々不安になります。
特に自分でやっていない配線は。
コメントへの返答
2011年2月23日 10:10
そうそう、そのファストン端子ってやつです。
(って、今調べてはじめて知りました)

純正配線なので、恐らく経年劣化的なものだと思います。

が、ボチボチいろんな所がトラブる年式ですね・・・

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation