• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2016年11月07日 イイね!

ノートe-powerに乗ってみた

ノートe-powerに乗ってみたオレンジ色が眩しいぜ!







日産からノートにナンバーがついたから乗りに来て!と連絡いただきまして、買う気も無いのに乗ってきました。

e-power、ハイブリッドとは違い、エンジンは充電のみに使用し駆動はモーターが担う、いわゆる発電所を積んだ電気自動車だね。

車重は標準ノートに比べると大人2人分くらい重いようだがモーターはリーフと同じものが積まれていてトルクは25キロくらいあるので全然遅い感じは無い。むしろ、アクセルレスポンスはエンジン車より全然いいよ。

エンジンで駆動してないのでエンジンブレーキではないがモードによってはアクセルオフで回生ブレーキが停車まで続き、『ワンペダル走法』が出来るのはちょっと新感覚。
故意的にスロットルワークを荒くするとちょっとギクシャクする感じもあるが、まぁコレも慣れの問題。

ハイブリッドではないので構造が単純明快。トランスミッションの代わりにモーターとインバーターが載ってる感じ。で、発電所搭載なのでバッテリーも小さくて済み室内空間はほとんど犠牲になってない。


もともと個人的にはハイブリッドってあまりピンと来なくて、主観だけど過渡期の技術だと思うのよ。
せめてエンジン主体で非力なエンジン+モーターでモーターは足らない部分を補うって形ならまだ理解できるがエンジンも駆動に使ってその他は発電にってエンジン忙しいじゃないか!そのために大きなバッテリー積んでクルマ重くなって室内狭くなってじゃ小型化は出来ないよね。日産があえてコンパクトカーのノートでコレをやったと言うのはそういう意味合いもあるんじゃないかな?もっと技術が高くなれば軽自動車にも応用できるよ。

将来的にはFCEVになるんだろうなぁ。そこへいくとこのe-powerはエンジン部分を他の発電装置に置き換えたらすぐに対応できる。聞けばどんな乗り方しても現状ではまず電欠する事は無いらしい。こりゃ、サーキット持って行ったら面白いかも?モーターの出力特性が触れたら絶対速くなると思う。

惜しいのは発電用エンジンを従来の1200cc3気筒を使っているところ。
まぁ、このために新エンジンを開発してコスト増になるよりも信頼のあるエンジンを積んだ方が現時点では最良って事なんでしょう。ただ、発電するだけならもっと小さいエンジンでも良いし、なんなら2気筒1000cc未満にすればもっと燃費もエンジンスペースも税金も稼げる。

面白いと思わない?1000ccのコンパクト電気自動車がサーキットで2000ccクラスを追い回すんだよ。回生ブレーキでほとんどブレーキペダル踏まないでコーナークリア出来るんだから。そんなことを考えるとちょっと欲しくなってきた。と思って価格表見たら必要な装備付けたらあっさり300マン越え・・・

無い袖は振れぬ。。。






Posted at 2016/11/07 21:40:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 評論家気取り | 日記
2013年11月28日 イイね!

レヴォーグって・・・

レヴォーグって・・・スバルさん、儲かってるみたいですね?








http://news.yahoo.co.jp/pickup/6098733
↑↑↑
まさにうれしい悲鳴といった所か?
レガシィがアメリカで大当たりしてウハウハですか。そりゃよ~ござんした。さぞかし笑いが止まらない事でしょう。

個人的には現行レガシィも嫌いじゃない。でかくなったとかデザインがいまいちだとかいろいろ言われてますが乗ると良いクルマですよ。
乗っちゃったらデザインなんて見えないし、中も広くトヨタ品質?でいわゆる欠点が少ないクルマですね。
80点主義?上等じゃないか。80点も取れたら御の字ですよ。タダねえ・・・
現在のスバルファン、特に国内ユーザーをあっさり切り捨てた所がちょっと気に入らない。
まぁ、メーカーも商売ですからね。売れなきゃ会社存続の危機だからその手法を否定は出来ませんが・・・

その事に気付いたスバルはレヴォーグなる新型車を投入。
国内販売はエクシーガ以来か?

パッと見てピンと来ないねえ。
デザインはボルボにも見えるしBMW3のツーリングや後ろ姿にはどことなくアウディーらしさも感じる。マツダにも見えるしベンツのCっぽさもある。要は見た事あるデザインの寄せ集め的な???

BPBL型で堂々3ナンバーとなったレガシィ。しかしその量は微々たるモノで、実際ミラーtoミラーは従来の5ナンバーと変わらないから使い勝手はほとんど5ナンバー。
そして、カッコイイかどうかは個人の好みとして、一目見てスバルと分かるデザイン力の強さ。
そう言った部分が希薄なんだなあ。レヴォーグには。

スバルのデザインって最初は「何だかなあ?」って感じだけど年月が経つとジワジワ良く見えてくる。
レヴォーグもそう見えてくるのか?それとも最近のデザイントレンドについて行けないオッサンの独り言に終わるのか?

んで、エンジンは1600ターボだと?小排気量ターボはいまや全世界のトレンド。果敢に挑むその姿勢は良いけど、レヴォーグはレガシィの後継にしたいんでしょ?だとするとちょっとインパクト足らないよね。
どうせなら、1200ccターボで180馬力ぐらい出してさ、燃費は20km/L達成し速度記録ぐらい挑戦してもらわないと。
インプレッサの下に位置させるのなら良いけど、それだとボディーが大きすぎ。1780㎜って5ナンバーサイズから比べると片側40㎜オーバー。狭い駐車場なんか結構その40㎜が大変なんですよ。
やっぱり5ナンバーサイズって良く日本の事情を分かったサイズとつくづく思うわけで。。。

もうレガシィはアメリカにアゲル!それでじゃんじゃん儲けてもらって日本には日本に合った車格で作るべきだね。レヴォーグはちっとも日本の事を考えてない。
果たしてこのクルマが日本で売れますかね?

と、いろいろケチつけたけど基本的には嫌いじゃないです。もし誰か乗ってたら絶対一度乗せてくれと言うと思うから・・・
Posted at 2013/11/28 20:27:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 評論家気取り | 日記
2012年07月07日 イイね!

評論家気取り マーチ偏

評論家気取り マーチ偏K13マーチ








つい先日、新型マーチを借りて乗る機会がありまして、その時の印象を忘れないうちに書いておこうと。。。


まず外観。

正直パッとしないねぇ。


Frの顔は『なんちゃってアストンマーチン』に見えないことも無いけど、なんかどっかで見たことある。ってデザインだね。



Rrも同様



貸してくれたニッサンの友人には悪いけど、???ってな感じ。

ま、いつも書くことだけどデザインなんて人の好み。あくまでも主観がたっぷり入った独りよがりな感想なので気にしないで。

販売初期はタイ製でドアの隙間や立て付けがどうのこうの言われてたみたいだけど全然気にならないよ。
外観は乗ってしまえば見えないしね!

内装ははっきり言ってチープ。
だけどね、シンプルなメーターや使いやすいスイッチ類には好感が持てる。
プラスチックを多用してるけど、基の値が安いんだし全然OK。
逆にこのチープさを売りにしても良いぐらい。





だが、

特筆すべきはエンジン!



3気筒の1200ccは振動やフィーリングの面でどうかな?と思ったけど、コレが意外に上出来なのだ!

レスポンスも悪くないし低速からのトルクも充分。
CVTとの相性もバッチリな感じ。軽い車重も手伝って、時速100キロまでなら全然不満はないよ。
正直この出来には驚いた。3気筒エンジンに少し未来を感じた。

エンジン自体が小さくなってエンジンルームが広くなる。結果、整備性はよくなって我々にはうれしい限り。点火プラグだって3本でいいんだからお財布にもやさしい。



ほんで、そのエンジンルームに鎮座されますバッテリーはこれまた巨大。



レガシィ並の大きさはあるな。

なぜ?と聞いたら、なんとオルタネータにもクラッチが付いているらしい。
要は充電しなくても良い時はオルタのフリクションロスを減らして燃費向上に貢献しているらしいのね。
それゆえバッテリーは大きくして蓄える量を増やしているみたいだね。

ま、考えようなんだけどある意味新しい試み。コレが流行るかどうか分からないけど。。。

今回借りた車はアイドリングストップ機構は付いてなかったけど、オレ的にはいらないね。

おそらく3気筒にするだけでだいぶ燃費はよくなっていると思うし、何より良く走るエンジン&CVTが気に入った。

だから逆に、攻め込んだわけじゃないのに足回りが物足りなく感じる。
エコタイヤなので仕方ないのかもしれないけどボディーやエンジンが良いだけに残念なところ。

総じて、デザインが気に入ったら「買い」のクルマ。
車両本体は100万くらいのクルマだよね?満足度は高いと思うよ。

NOTEよりビュンビュン系かも?
Posted at 2012/07/07 21:49:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評論家気取り | 日記
2011年10月11日 イイね!

葉っぱに乗ってみた

葉っぱに乗ってみた日産リーフ







つい先日、ディーラーに行く用事がありまして。

『話のネタに乗ってみるか?』と・・・

基本、新し物の珍し物には興味があるので、お言葉に甘えて乗ってみる事に。

まずは外観から



やはり何度見ても独特な形だね。
特にお尻がプリンッ!と出ているのはナンとかならんものか?と問いただすと、全世界で売らなきゃいけないから、各国の衝突基準に合致させる為にこうなったとか?(営業マンの推測)

そのうちにインパルリーフとかニスモフルエアロとかが出来たりするかもしれないけどね。

写真は撮り忘れたけど、インパネはどこかゲームチックなデザインで、見た事の無い表示がいくつか有ったな。
Pブレーキの施錠や解除もスイッチになっており、古い人間なので本当にちゃんと効いているのか少々不安・・・

一通り操作のレクチャーを受けて早速試乗。

で、感想は・・・

普通。

いたって普通に走る。まぁ当たり前なのだが。。。

従来の内燃機関に慣れている身としては、エンジンを掛ける操作や音が無かったりするのはちょっと違和感あったけどそれもすぐに慣れる。

驚くべきはその加速。

雑誌やその他の評判どおり、モーターのトルクってのは凄いね。
本気で踏んだらシートに背中が押し付けられる感じは確かにあった。

しかし、たえずその調子で踏んでたら40kmも走れないよ、と忠告された。

普通に乗って大体160km位走るそうなのだが、踏み方でそんなに変わるのではイチイチ気を使うね。
逆に考えたら、踏み方で走行距離を伸ばすことも出来るのだが、最近多くなってきたとは言え、ちょっと走行距離の多い人にはまだまだ充電インフラが足らないと思う。

オレ的にはガソリン換算でワンタンク最低300~400kmを気にせず走れる様になって欲しいな。
本当に普段のお買い物や通勤、送迎にしか使わない人にとってはコレで十分かも?

ディーラーの試乗車なのでハンドリングがどうのこうの言うほど確かめられなかったけど、特に電池の重さを感じることも無くブレーキも良く利いて、普段使いには何ら問題ないね。

試乗を終えてクルマを所定の位置へ。
気になるモーターを拝見。



どことなくエンジンを意識したデザインに見えなくも無い。

ただ、やっぱり普通のバッテリーは搭載しているのね。
聞けばその他の電装関係をコチラのバッテリーで制御しているようで。
結局このバッテリーも充電しなきゃいけないんだから出所は一緒と考えるとこう言ったバッテリーもなくす事ができれば少しは軽くなって燃費ならぬ電費も稼げるんじゃないのかね?

と思ったらこんな装備も付いてたり↓



ソーラーパネル。
駐車中にすこしでも電気を回復するみたい。

もっとルーフ全面とか、ボンネットやガラス部にもコレつけて、青空駐車してたらほとんど充電要らないってくらいに効率よかったら良いのにな。

停めてるだけで燃料が増えるって夢の乗り物じゃね?
Posted at 2011/10/11 22:45:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 評論家気取り | 日記
2011年07月30日 イイね!

なぜ出来ないのかね?

なぜ出来ないのかね?どこかのクルマとそっくりだね。







大陸が、またパクって今度はソーラーカー作ったってよ!
しかもちょっとカッコ良いじゃねえか…

まったくあの国は、人の物を取ったり盗んだりってのに何も抵抗は無いのかね?
そのくせ、何かあったらそのパクリ元のせいにする。
国民性、モラル、教育、思想の違いなんだろうね。。。

だが、

デザインをパクッた事に関しては文句はあるけど、それでソーラーカー作っちゃったってのは、ある意味評価できる。行動力ってのか、発想ってのか、その部分だけね。

なぜ、本家トヨタにコレが出来ないのかね?
ハイブリッドでも良いし、PHVでもEVでも、せっかく良い商材があるのにやらない手は無い。

アストンマーチンに車両提供するのに忙しかったのか?

もともとこのIQなんてシティーコミューターなんじゃないの?
そんなに航続距離は長くなくても良いし乗り心地や室内の広さなんてコレに求める人いる?

もったいないね。

今から作り出したら「日本が中国を真似した」って言われるよ。

それだけは避けたい・・・
Posted at 2011/07/30 12:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 評論家気取り | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation