• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2008年02月04日 イイね!

オブジェ

オブジェ本日のお仕事が急遽キャンセルになっちゃったので、一気に暇になってしもた。
で、工場をゴソゴソ掃除なんぞをしていたら、REのハウジングとローター発見。

いつか使えるだろうとストックしていた物。相変わらず貧乏性全開のオレ。

REショップの仲間に言わせたらハウジングも消耗品。大事にしてても中古のハウジングでは性能の回復は無いと・・・

もう捨てようかな?

しかし、こんな風に陳列したらちょっとしたオブジェ。
それにしては汚いが!

オレ自身、REのOHは数えるほどしかやったが事無く、その技術は素人の域を出ないから決して自信のある作業ではないのだが、結構好きなエンジン。

馬力やスピードで言ったら、GT-Rやスープラには全然かなわないが、あの独特なフィーリングと軽快な回り方はREならでは。

特にNAのペリ音はしびれるね。

だが、見れば見るほど不思議なエンジン。
誰がまゆ型の穴の中で三角のローターが回ってるって想像できる?

まったく、考えた人の耳たぶの裏を見てみたい・・・

人によっては、『出来損ない』とか『進歩の無いエンジン』とか言うのもいるが、俺はそうは思わない。

このからくりを市販化したマツダはすごいと思うし、逆に言ったら進歩する余地を残したエンジンだよな。


うーん、しばらくはコレ見て悦に浸ろう。

しかし、仕事もしなければ。
暇なのよねェ…

Posted at 2008/02/04 18:53:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダの車 | 日記
2007年06月18日 イイね!

安心して帰れます。

安心して帰れます。エンジン不動のNA8ロードスター。
←原因はコイツとほぼ断定。

本日部品注文したが、入庫は2~3日かかる模様。

ロードスターとはいえ、エンジン掛からなかったら押すのはチト重たい。

そこで、NA6のクランク角センサーがナンとか取り付けられないかチャレンジしてみる。

念の為、事前に中身をチェック。



ほぼ一緒だの。

取り付け位置が違うので固定は出来ないが、点火はするしインジェクターも作動するのでエンジン掛けるだけなら大丈夫でしょう。

早速ゴチャゴチャ。

キュンキュンブォォォン!

やった、掛かったよ。コレで不動車じゃなくなる。良かった良かった

エンジン掛かるなら、チャンと工場の中に入れて帰れるから安心。
エンジン掛かんなくても部品の盗難とか、悪戯とかが心配だしね

が、上にはこれまた不動のシルビアがァァァァ・・・


Posted at 2007/06/18 21:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダの車 | 日記
2007年06月17日 イイね!

トラブル解決!

トラブル解決!今日は休みのつもりだったのだが、昨日の深夜、お客様より緊急連絡があり急遽仕事してます。

『車が止まりました。とりあえずJAFで店の前まで持って行くので後はよろしく』

車はスーチャー付きVプロ制御のNA8ロードスター。
前回の車検はウチで作業した車なのだが、プラグに火が飛んでません。

車検時に既に10万キロ超えてた車両なのだが、「タイベルは他所で交換済みだったと思う」(?)との事だったので、ノーチェックだったのだが、もしかしてベルト切れ?といやな予感が・・・

エンジン掛からない理由なんて、火花か燃料か圧縮の3大要素を調べるのが基本。

プラグを全部外して、ベルト切れでないことを祈りつつ圧縮計ると全てOK!

とりあえず胸をなでおろす。

燃料は事前まで問題なく動いていた事もあり、ホースをつまんでポンプはOKと判断。
しかし、インジェクターは作動してない模様。

コイルは二つ付いていて、それぞれ1と4、2と3を点火させているが、2つとも抵抗などを測ると同じ数値。
2個いっぺんに壊れる事は考えにくい。

するとクランク角センサーか?
確かにこいつが壊れたら、点火信号が入らないのでインジェクターも作動しない。

たまたまウチにNA6用のクランク角センサーがあった。カプラー見るとドンピシャリ。
念の為、中身を確認するとどうも同じ構造っぽい。

配線をつなぎ変えて、IGをオン。センサーを指で回してみたらパチパチ!とプラグが点火した。インジェクターもカチカチ言うとる。ビンゴ!

このまま取り付けて納めようかと思ったが、1600はINカム、1800はEXカムとセンサーの取り付け位置が違うのでそれは不可。

まァ原因が分かっただけでも、本日の収穫。

あとは部品発注して交換するだけ。やれやれ、不動車が1台復活するぞ。

しかし部品代高いんだろうな・・・
Posted at 2007/06/17 16:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダの車 | 日記
2007年03月30日 イイね!

AT→MT?

AT→MT?良いねェ、調子の良いREは。

振動も少ないしモーターのようにビュイイイイインと回るフィールは好き嫌いはあるだろうが、オレは好き。

昨日の20万キロのFC。思いのほかエンジン好調!まさか壊れる直前?

ブログに載せた途端に問い合わせが数件。結局知り合いの業者に譲る事になったのだが、もったいなくなっちゃった。

んで、その業者さん、MT本体持ってるから『載せ換えて』だと!

ただし今は激務に付き作業は後回し。それまでにその他必要なパーツを揃えておかなきゃ。

MTはあるとして、あと何が必要?

ペダル類、シフトレバー、プロペラシャフト、クラッチ、フライホイル、マスターにレリーズ等など…

スターター信号はどこで短絡したらいいの?バックスイッチはどこだ?
噂では、マウントも加工しないと載らないらしい。マジか?

やらなきゃいけないことは山積みだァ。

夏ぐらいまで待ってもらえますか???
Posted at 2007/03/30 19:40:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダの車 | 日記
2007年03月29日 イイね!

誰か要らん?

誰か要らん?平成元年式FC3S グレードはGT-X

程度は見ての通り。
数年間の放置後、知り合いより処分を依頼された車両。
走行は20万キロ。しかもAT!
エンジン載せ換え後は2万キロほどの走行らしいが、いかんせんしばらくエンジン掛けてない車なので、掛かるワキャ無いと思っていたが物は試しにと、ちょいとおまじないかけて、神に祈りながらセル回したら一発始動だったよ。

スローも安定してるし、アイドルトルクもちゃんと有って、Dレンジに入れてもエンストしない。
ってかコレが当たり前なんだけど…エアコンも効くし、PS、PW、RMなど電装類もシッカリ機能してる。カセットは未確認

抹消済みなので試運転は工場の敷地内しかできなかったけど、ターボもシッカリ効いてる様だ、結構走る。ただし、ちょっとハブに難ありかな?

20万キロと言っても高速主体の距離で、オーナーさんも普通の人だったらしいから、骨格には著しいダメージも無く、ATのショックも少ない。修復暦は無しだと思うって言ってた

オプションは、マツダスピードのショックとマフラー。

誰かもらってくれる人居ない?捨てるにゃもったいない…
Posted at 2007/03/29 12:44:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダの車 | 日記

プロフィール

「万博のイタリア館が遠い」
何シテル?   10/13 17:46
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation