• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年09月10日 イイね!

今日のひと仕事

今日のひと仕事34GT-Rのミッション降ろし。







GTーRのミッションなんざ降ろすのは簡単。ミッションが重くて外す部品が多いだけ。
集中してやってネジさえ素直に緩められれば1時間ほど。

今日も18時過ぎから始めて21時前には降りた。

あれ、3時間弱も掛かってるでわ無いか?

マフラーのボルトがガッチンガッチンに錆びてて四苦八苦してたのよ。

ま、夕方入庫した場合、『明日にするかァ』ではなく『降ろして帰るかァ』ってな感覚。

GT-Rミッションはプロペラがフランジ結合なので、ペラを外してもミッションオイルが出てこないのが〇
その代わりETSオイルがポタポタ来るんだけどね・・・

で、このサンヨン。

クラッチ交換でミッション降ろしたんだけどいつもの様にペラを外したら、なんとATFがミッション側のフランジナット付近からポタポタ出てきた。

なんですと???

量は知れてるのだが、こんなのハジメテ♪

確かこのフランジはスプラインで少々圧乳圧入っぽく装着されていたような構造でシール的なものは無かった気がするのだが・・・

いっぺん外してみますかね?

ナットに液状ガスケットでも塗れば大丈夫なのかな???




Posted at 2011/09/10 21:40:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2011年08月10日 イイね!

暑い時にやる作業じゃないな・・・

暑い時にやる作業じゃないな・・・さて、コレはドコでしょう?







正解:R35GT-RのFrパイプ外した所。

ウチに入庫したわけではないのですが、Frパイプ脱着作業頼まれまして。

話だけ聞いて、そんなん簡単ちゃう?

なんて高をくくって適当な工具持って出張。

んが、

これがなかなか強敵。

ナットは見えないわ、やたら固く締まっているわ、工具のフィットも悪いわで、ヒヤヒヤ物でナンとか外れた。

もうね、この暑さと初めてやる作業の緊張感と工具の掛かりの悪さで人間がオーバーヒート寸前。
ミッションが後だからメンバーごと、エンジン降ろしたほうが楽なんじゃね?と思うほど。

もう一回やってくれと言われても、この時期は出来たら避けたい作業だな。。。

サンゴーもボチボチ弄り始める人が出てきましたね。

タダでさえ充分速いのに、これ以上速くして空でも飛ぶつもりか?

イヤァ羨ましい。いつかは所有してみたいクルマの一つですね。

ところで、クラッチはどこにあるんだろう???
Posted at 2011/08/10 20:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2011年06月21日 イイね!

べろろろ・・・

べろろろ・・・車検のステージア







年式には勝てないね。
ボンネット裏の断熱?遮音?材が剥がれつつあり・・・

これも新品買ったら結構するんじゃね?

表面だけなので強制的に引きちぎるとしましょう。
ベルトに絡んだら嫌だからね。

昔の事ですが、ベンツのボンネット開けたら エンジンが見えなくて。

ナンじゃコリャ?と思ったら断熱材が落ちてエンジンの上に鎮座してたことがあった。
それに比べりゃ100倍マシ。そんなベンツでも直して乗ってましたが。

このステも、ちょいちょい傷んでるところはあれど、まだまだ現役。
ユーザーも、『これ以外に乗りたいクルマがない』そうな。

愛されてますね。ってか、今の新車に魅力が無いということか?

うーん、ガンバレ日本車!

スパコンじゃ日本製が№1なったそうで。

レンホーさんが「№2じゃダメなんですか?」と言ったのは遠い昔。
ダメに決まってるだろ!

そのあとのイイワケ。
「オンリーワンを目指してください」

上手い事言いやがる。今の日本車にはこの辺が足らんのか???



Posted at 2011/06/21 20:50:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2011年06月14日 イイね!

昔取った・・・

昔取った・・・篠塚!





いや、杵柄。。。
しょうも無いダジャレで少しは涼しくなりましたか?

K11マーチのヘッド降ろし。
ガスケット抜けてね、オーバーヒートの疑いも。

さすがにこの年式のクルマをココまでして直してでも乗ろうとは!
相当気に入ってるんだね、こりゃ責任重大。

で、この作業。

なぜだかこのクルマのこの作業は得意中の得意でして。
昔は一日3台降ろした事もあったな。

降ろすだけなら普通にやっても2時間は掛からない。自己レコード1時間くらいか?

コイツも午前中に引き取ってきて、14時ぐらいから作業始めて、途中来客や電話や他の作業があったりしながらも17時にはこの状態。

よしよし、まだ忘れちゃいなかったようで。

ヘッド面測定したら若干の歪みが。
バルブを抜いて内燃気屋サンへGO!

圧縮がアップして少しは速くなるかな?

外注作業中に必要な部品を注文し、ほとんどが在庫ありだったのだが。。。

ヘッドガスケット、メーカー欠品だと…

また不動車になってしまった、それが一番必要な部品だったのに。

かくなる上はNI△MOの0.5メタルでも入れちゃう?

圧縮はいくつになるんだろう???



Posted at 2011/06/14 18:15:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2011年05月31日 イイね!

葉っぱ

葉っぱケツでかっ!







ま、写真の撮り方次第なのだが…


先日、ちょいと私用で日産Dラーへ出向いた時、リーフが置いてありましてね。
買う気なんてサラサラ無いけど、一応クルマ好きの人間として中をジロジロ。

ボンネット開けてもエンジンなんてあるわけも無く、当然後から見てもマフラーはない。
室内の広さは、まぁそれなり。

売れてんのかね?

雑誌によると、企業や団体からの受注がほとんどかと思いきや、半数近くはエンドユーザーらしい。

ミンナオカネモッテルンダネ・・・

コレを買った人ってどう言う人たちなんでしょ?

超個人的見解だが、航続距離も少なそうだし、充電時間もネック。充電ポイントも増えてきてるとは言え、まだまだインフラは整ってない様子だから、実用車として使用するにはちと厳しいかも?

大体デザインがお世辞にもカッコいいとは・・・
あ、既にオーナとなっている人ゴメンナサイね。。。個人的意見だから許して!
唯一無二と言うか、あきらかにリーフと分かる格好なんだけど、ちょっと奇を衒った感が無いわけじゃない。もっと普通に出来なかったのかね?

『オレって環境に良い事してるぜ』的なアピールとしか思えない。

ま、それでも良いや。人の趣味嗜好なんてそれぞれなんだし、それを否定するつもりは無いけど、時期が時期だ。原子力発電所があんな事なってる今、節電節電と言われている時に電気自動車って、かわいそうだけどちょっとタイミングが悪いよな。

あいにく運転する機会には恵まれなかったが、多分乗ってもオレの気持ちは揺らぐことは無いでしょう。

助成金があったとしてもまだまだ高価なんだろう。充電施設も備えなきゃならんし。

庶民に浸透するにはまだ時間が掛かると思うよな。

せめてタクシーなんかに使用されないかな?
客待ちの時間もアイドリングストップ!ってかアイドリングってあるのか?

これがスポーツカーだったら面白かったのに。
音も無く200キロオーバーで駆け抜けたら不気味だよ?

まぁ、チャレンジングな日産の姿勢は大いに評価するけどコケないようにね。
Posted at 2011/05/31 21:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation