• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2010年09月21日 イイね!

やっとココまで

やっとココまでもう携帯カメラ、ダメなのかなァ・・・







何のクルマか分かるかな?

悪だくみ1号、やっとエンジン載っかった。

何をしてるかって?そりゃ内緒。
見る人が見たら一目瞭然なのだが、あくまでもオレはお手伝い(現時点では)なので大きな声では言えません。

ミッションも入るしクラッチも切れる。当たり前でしょ!と言う声は聞こえないフリ…

さて、後はエンジンが掛かるのを見守るのみ。

なんでって?

オレはメカニカル部のみ担当だから。

頑張ってねェ♪

まだまだ前途は多難だ・・・
Posted at 2010/09/21 21:07:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2010年09月11日 イイね!

超えたかな?

超えたかな?S14のクラッチペダルブラケット







強化クラッチなんか入れるとスポットが剥がれてペダルがグラグラなんてのはよく聞く話。
乗り方にも問題があるとは思うのだが・・・

今後強化を入れるかもしれないシルビアなので、転ばぬ先の杖として、以前見た事があるニ〇モ製の強化ブラケットを真似て作ってみた。

この手の物は、やっぱ一番最初に気付いて作った人が一番偉い。
あくまでもコイツはモノマネ。

ただ、どうせ作るんならそれを超えたいのだな。

各接合部に溶接を全周に施し、力の掛かるであろう部分に分厚い目の当て板をさらに溶接。
あまり熱加えすぎて歪んじゃってるかも?

コレだけやったら相当丈夫になっただろう。早く付けて試してみたい。

しかし、

ノーマルクラッチなら何の恩恵もないし、手間隙考えたら・・・

ニス〇製買ったほうが安かったな
Posted at 2010/09/11 19:22:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2010年09月09日 イイね!

強化クラッチの弊害

強化クラッチの弊害マフラーぶち当たりのS14







やっとエンジン掛かって「さァ試運転」と思ったら、なんだかペダルタッチがおかしくて。
踏み代が少ないのとペダルがチャンと戻ってこない。

コレはもしかして・・・

ハァ、やっぱりネ。。。
マスターのロッドを繋ぐピン部のブッシュが偏磨耗。

一概には言えないけれど、強化クラッチなんか入れてた事が原因の一つではないか?
エンジンノーマルなのにね・・・

磨耗具合は僅かに見えるけど、レバー比の関係で遊びがかなり大きくなっちゃうんだよね。
部品商にこのブッシュだけ注文できないか?と問い合わすも、

『スイマセン、ペダルASSYになります』

ペダルASSYでもそんなに高くは無いのだが、ブッシュだけで直るのにね、もったいないもったいない。

そこで奥の手!負荷のかかるのは押す時だけだからブッシュを180度反転させて装着。
装着後、回転しないように接着剤で固定してペダル取り付け。

ん!ヨシヨシ。本来こんな感じ。
踏み代も増えてクラッチも完全に切れる。
ちょっと1速が入りづらいけどコレは年式や走行距離による物でしょう。と信じたい…

このブッシュだけ作っておこうかな?
昔レガシィでも同じ症状があったし・・・
Posted at 2010/09/09 18:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2010年09月08日 イイね!

つ、付かねェ・・・

つ、付かねェ・・・クラッチ交換のS14







フライホイルボルトは朝入荷。

アチョ~、ズバババ・・・・とミッション搭載。

で、

ついでにマフラー交換頼まれていたので、コレが付いたらエンジン始動!

と思っていたら。

付かないんでやんの。

なんで?

よーく見たらフロアトンネル繋ぐ強化品のバーがタイコにぶち当たり。

ヤレヤレ、

それまで装着されていたマフラーのタイコは真円なので当たらなかったのだがコレは楕円タイプ。

こういう事があるとテンション下がる。

えーい、切ってしまえ!と赤ペンでマーキング。

コレッくらいならオレでも何とかなる。ってか、今さら外注頼む時間も無い。

さーて、切り刻みますか・・・
Posted at 2010/09/08 20:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2010年09月07日 イイね!

うむむむ?

うむむむ?S14のクラッチ







フライホイルボルトが欠品なので続きは明日。

んで、外したクラッチを見てみる。

うーん、どこかで見た様な、何かに似てる様な…
しかし、どこを見てもメーカーを示す印刷や刻印が見当たらない。

ひょっとして、

無印良品?

中身はシングルなのだがツインプレートにも変換可能な構造で。

もう限界まで減っていたからダイアフラムが起き過ぎちゃって、メンドラがクラッチから抜けなくてなかなかミッション降りなかったヨ。

オーナー様も、購入した時から装着されていたクラッチだから素性が分からず。

ま、悪い物じゃなさそうなんだけど。

次は信頼のある〇〇で。

少しは発進が楽になるよ、シャラシャラ音も無くなるしね!

深夜の帰宅でも大丈夫♪
Posted at 2010/09/07 20:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation