• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年11月11日 イイね!

強請交換

強請交換どうもワシのカメラは接写に弱いのぉ・・・







古いBMWの作業。
フューエルホースのバンド、締め付けられなくて。。。

ブレイクヘッドなのか、それとも特殊な工具でもあるのか?
オーバートルクで締めないように、と言う配慮なのだろうけど、とにかくマイナスドライバーしか入らなくて、それも右回し側は滑る様になってる。
なので、ホースからガソリンが滲んでる時にチョットだけ締めたい、なんて無理!

ま、ガソリンなので漏れ出したらホースごと交換してくれ!ってな事なんだろうけど、応急的にでも締め付けられるほうが良い思うんだが・・・

なので、作業のついでに目に見えるフューエルホース、工具の届く所のバンドは全て交換した。
ちゃんと普通の工具で締め付けられるバンドにね。

これでチョットは楽が出来るよ。

しかし、注文したTRIDONバンド、6角がインチじゃねェか・・・
Posted at 2011/11/11 19:10:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2011年11月10日 イイね!

特殊工具

特殊工具誰だ!インシュロックの切れ端だと言うやつは?







その通りなんですけどね・・・

でっかいでっかいBMW。
エンジン不調でさァ大変。

内燃機関の点検方法は、V12の5000ccだろうが3気筒の550ccだろうが基本的にはこの3つ。

良い圧縮
良い燃料
良い点火

んがコイツ、この年式には珍しく電スロが付いてる、しかも2個も・・・

電スロが動いてなくてトラブる事はよくある話。
症例的にも比較的多いらしくて、とりあえず手軽に見られるところだから早速点検。

ダガシカシ

運転席側(左)は窓から顔を出してアクセル踏めば、スロットルが動いているのが分かるのだが、助手席側のスロットルは遥か遠方。

なにか言い方法は無いものか?と辺りを見回す。

すると、何かに使えるんじゃないかと置いていたインシュロックの切れた尻尾を発見。

考える事62秒。

用意したのはその切れ端とガムテープ。

切れッ端をスロットルモーターにガムテープでペタっとな。

これで運転席から作動状態が確認できる。で、確認。

IGオンでアクセルをパコパコ。

すると・・・

しっかり動いてましたとさ。。。こんな所で貧乏性が役に立つとは!

不謹慎ながら、電スロが原因かも?と期待していた部分もあり、あっさり撃沈。

さて、基本的な点検をしますか・・・

Posted at 2011/11/10 21:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2011年10月25日 イイね!

小改造?

小改造?BMWのエンジンメンバー







エンジンが振れたりするとカチカチ音がして。

ドコからしてるのかくまなく探すも、干渉している場所もなく、出所はどうもエンジンマウント辺り。

悩んでいても直らないのでマウント取り外し。

すると、、、

マウント取り付け穴部にクラック発見。

なんですと?

見てしまった以上直さないと!と、メンバー脱着。

ネジさえ外れたら案外簡単。

で、出てきたものは?




ありゃりゃ、各穴に走る無数のクラック。
実際使う穴は2個だけなのにナゼ4個も空いているのだ?と言う疑問は考えないようにして・・・

幸い欠損している部分もなく、ド鉄のメンバーなので何とかなるでしょう。と溶接開始。
オレの溶接でも強度に問題ないように大きいワッシャーを左右共に溶接してプチ強化。




これでエンジンが落ちる事も無いでしょう。
汚い溶接は塗装でごまかすのが鉄則・・・

割れた部分がエンジンの振れでパチンパチンと弾いてたようだね。
しめしめ、上手く行った。あの耳障りなカチカチ音もすっかり消えました。

カチカチ音は消えたけど、他の部分からもいろんな音がするんですが気にしちゃいけない気がするのは気のせいでしょうか???



Posted at 2011/10/25 21:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2011年05月28日 イイね!

お触りOK

お触りOKアカンやろ?







バネがタイヤにタッチ!

何でかなあ?

中古とは言え専用部品なのに?
タイヤサイズもホイルもノーマルなのに?
車高はちょいシャコタンで車検はギリ通るか通らないかなのに???


まぁ、そんなこともあるさ。
工業製品なので、それぞれに少しづつ寸法公差があるわけで。

その公差の大きい物同士がぶつかっちゃったのかな?

仕方が無い。何とかせねば!

無い知恵絞って考えて。やっと作ったクリアランスは2ミリほど。

空気圧3キロで、地面に接地させてもクリアランスは確保!

後はオーナーがゆっくり走ってくれたら大丈夫でしょう。

ま、無理だろうけど・・・
Posted at 2011/05/28 21:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2010年07月28日 イイね!

ワンポイント

ワンポイント誇らしげ?







BMWのブレーキオーバーホール。

Mなんだけど、Ate製のシングルピストン。
今時のリアブレーキサイズか?

でもチャンと効くのよねェ。。。

別に凝った作りでもなく、極々一般的なブレーキの構造。
なのに、ノーマルパッドでもバッチリ。

その代わり、ローターも減るんだけど・・・
ローターも摩材なんだね。

で、パッド交換のついでにキャリパーも全輪リフレッシュ。
シールキットを交換。

ピストンの動きが渋い所があってね。だいぶ改善したからタッチも変わるんじゃね?

リアパッドは交換してないんだけど、こちらもボチボチヤバそうかなあ・・・?
Posted at 2010/07/28 19:51:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation