• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2010年04月03日 イイね!

間一髪

間一髪どうもこの新しいデジカメはピンボケになるなあ・・・







車検のBMW。

一難去ってまた一難。いや、二難三難・・・

第一弾はココ。

無事にエンジンが掛かるようになって、アイドリングであれこれ様子を見てたらなんだかガソリン臭い。

どこだどこだ?と探検隊。

すぐさま場所は見つかって。

フューエルフィルターのホースがパキパキにひび割れちゃっててうっすら滲んじゃってるじゃないの!

納車前に見つかって良かった良かったと胸をなでおろすも、さーてどうしたモンか?

どうしても今日中に走らねばならん用事が有ったので、とりあえず手持ちのホース&バンドで応急修理。

運よく内径外径ともピッタンコ。

このままで良いじゃん?日本製のホースだし純正よりも信頼性あるかも?

こうしてどんどんMADE IN JAPANのBMWになっていくのであったァ・・・
Posted at 2010/04/03 21:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2010年04月01日 イイね!

本日の無理難題くん

本日の無理難題くんこんな事になってるとは思わねェわな・・・







車検でお預かりのBMWのでっけェヤツ。

2~3日前からなんか調子がおかしいと。
ナンとかカンとか工場までたどり着き息絶えましたとさ。

ま、年式も古いし壊れた箇所によってはこのまま引導を渡しても良いかな?なんて思ってみたりして。

しかし、『何とかしてくれ』とのお願いに応えない訳にはいかぬ。

資料が無い!

経験が無い!!

知識が無い!!!

有るのは時間とやる気だけ…

ありとあらゆるネットワークを駆使してやっと突き止めたヒュージブルリンク。

開いてみたらクラックが入ってましたよっと・・・

とりあえずクラックを固定してセルを回すと調子よく息を吹き返したので原因はほぼコイツと勝手に断定。

んがしかし、

バッテリーケーブルと一体の80A。注文を試みるも国内欠品だそうな。納期未定で…

ふーん、どうしたモンかな?

配線作るか・・・

燃えても知らんよ!!!
Posted at 2010/04/01 21:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2009年11月10日 イイね!

ポキッ・・・

ポキッ・・・E46 318アッパーホース







水漏れ修理。

少しづつ減るんだと。

で、メーターに警告灯が点いたら水補給して。。。

オーバーヒートはさせてない様子。

早速キャップテスターあてて、加圧してみる。

ホースバンドの部分からビューと噴出した。

このバンド、カシメタイプで増し締めが出来ないから、ちょん切ってネジ式のバンドに交換してやろうとゴソゴソしてたらさ。。。

根元ッからポキッとな!
この有様で・・・

もう寿命だったんだね。樹脂の部分が脆くなってる。
決してオレが壊したんじゃないよォォォ~
こりゃいくらバンド交換しても直るわきゃ無い。

潔くアッパーだけじゃなくロアホースも交換!

ホントは一式水廻りやりたかったけど予算の都合もあるので。


サッサと交換して入念にエア抜きしたあと試運転。

駆け抜けそこなった喜びが復活!

ひとまず年は越せるか・・・?


Posted at 2009/11/10 19:28:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2009年11月07日 イイね!

付けた付けた

付けた付けた昨日の写真のパーツ。







こんな感じでクルマに装着。

よく曲がってますね。

ま、これはリフトアップしている状態なので余計にひん曲がって見えるのだが、実際ココまで曲がる事も有りうるわけで。

ココをゴムにしちゃうなんて、考えた人の耳の裏を見てみたい・・・

当時はよく出来たカップリングが無かったのかな?

クロスジョイントになったクルマも見たことあるけど、いずれガタが出るし重たくなるしフリクション増えるし・・・

ゴムの強度さえ確保できればナカナカ良く考えられた方法?
50年ももったんだから優秀か?

さて、一応一通り作業は終わった。

後は車検だな。


陸事まで自走するのがちと不安…
Posted at 2009/11/07 20:54:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2009年11月06日 イイね!

来た来た!

来た来た!黒こげドーナツ・・・







BMW600のドライブシャフトのフレキシブルジョイント。
やっと入荷。

待ったなあ。。。

ま、50年も昔のクルマなのでね。
部品入手に苦労するのは分かってたことだが。

逆に50年前のクルマの部品が未だに手に入ることの方が奇跡。

関係各位にはお世話になりました。

で、別件なのだがつい最近3シリーズのプロペラシャフトのディスクジョイントも交換してね。

なんとコレもゴム製。
もうひび割れちゃって大変・・・
BMWはゴムが好きなの?

600くらいの十数馬力ならゴムでも受け止められるだろうけど、片や300馬力のクルマのプロペラシャフト。

50年前から変わらないんだね。
決して否定してるわけじゃなく、50年前が進んでたというか。

ある人に言わすとゴム製であるが故、何かあってもココがヒューズ的な役目をするんじゃないかと。

なるほど、一理ある。

そういえばメルセデスのプロペラセンターもこんなゴムだったような・・・
それがヘタルとシフトショックが大きくなるんだよなあ。

いやはや、良く考えられてるね。

今日の教訓。

ゴムは消耗品です・・・
Posted at 2009/11/06 20:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記

プロフィール

「万博のイタリア館が遠い」
何シテル?   10/13 17:46
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation