• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

もうやらん!

もうやらん!一体、ミツビシの人、何考えてるんだか?








ランエボのTベルト交換。

見た目で手の入る隙間の無いTベルト回り。
ココまでたどり着くまでにいろんな物外したよ。

やっとベルト全容が見えるようになったら、なんと2本ベルトが掛かってまして。知ってたけど…

バランサーシャフト回してるんだね。

今付いてるベルト取り外す前に、アチラコチラにマーキング。

もうマークしすぎてどれがどれだか・・・

こういった作業は一気にやらないと忘れてしまう。

エンジンマウントも外さなきゃいけないからリフトもウマもジャッキもフル活用して車両の下に潜ってたら、ちょうどその時に地震。

外れぬ部品にカリカリしてて、実はあまり感じてなかったりして・・・

足らない部品があったから部品商に電話したら『オメ、大丈夫か?』と・・・

『大丈夫じゃないから電話したんだ、部品足らんじゃないか!』

『いやいや、今揺れただろ。クルマの下敷きになってないか?』

『へ、何のこと???』

のんきなモンである。

そんなこんなでベルト交換終了。

一息ついて事務所でテレビ見てたら、アララ世間は一大事。
もしオレの地域で同じ事が起きてたら本当に下敷きになってたな。

被害に遭われた方々に比べたら、オレの苦労なんてアリンコ以下の微生物くらいの大きさだ。
ミツビシのディーラーマンならきっと毎日やってる事だからね。。。

ラジエター交換とブレーキホースも交換して後は試運転するだけ。

と思ったら、ブレーキオイル漏れてるでわないか!

ヤレヤレ一からやり直し。。。

ブレンボブレーキのエア抜き、フルードたくさん使うんだよなぁ…




Posted at 2011/03/13 12:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミツビシの車 | 日記
2011年03月13日 イイね!

地震の時に考える事

東日本で大地震は被害が広範囲に及んで大変な騒ぎですね。
被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

皆さん、この地震を受けてブログの更新を自粛したりしてます。私も実はその一人でしたが、幸い私のところは被害らしい被害も無く、「ちょっと揺れた?」程度なので、ラジオやテレビ以外は通常の日々を送っております。

なので、ブログの更新もいつもどおりやっていこうと思います。

と思うのは、

世間が落ち込んでいる時にこそ、明るい話題が必要だったり、しょうもない冗談が場の雰囲気を和ませることもあると思うから。

私も阪神大震災を経験した一人(その時も私自身には甚大な被害は無く、友人知人の中に家屋損壊は有りましたが)として、関西地域特有の心のこもったボケツッコミが一瞬の笑いを誘いどれだけ救われた事かを知っているつもりです。

少々不謹慎な内容もあるかとは思いますが、普段の事を普段どおりにお伝えしている結果であり、
決して悪意があるわけじゃありません。

また、被災された地域の方々にはこの様なブログを見る余裕は無いかもしれませんが、余裕のある方でもテレビもラジオも無い環境では、唯一残された娯楽の一つに携帯コンテンツがあると思います。

当ブログにお寄せ下さったコメント等でひょっとしたら安否確認ができるかもしれない、と言った独りよがりな正義感で、いつもどおり更新し続けたいと思います。

なので、厳しい突っ込みや荒らしなどはお控え下さい。小心者なので泣いてしまうかもしれません。。。

Posted at 2011/03/13 12:21:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年03月08日 イイね!

抜けかけてた?

抜けかけてた?R32GT-RのINマニガスケット







生まれて約20年の年齢は、自動車としてはもう立派なお年寄りだが、いまだ一級品の動力性能を誇る言わずと知れたスポーツカーだの。

だが、やはり寄る年並みには勝てず、いろんな所がトラブルを起こして、維持して行くのも大変・・・

この車両、本来の作業は水周りのリフレッシュ。

全ての水ホース類交換するからINマニ外したのよ。
やろうと思えば外さなくても出来るんだけど・・・

そうしたら、ガスケットがこんな状態。
まだ切れてはいないようだけど、明らかに何か吹き抜けたような後がくっきり!

エンジンの調子は悪くは無かったけど、いずれ調子を崩す所だったね。

手抜きしないでINマニ外して正解だったな。

その代わり、手は傷だらけになったけど・・・



設計したヤツ出て来い!
Posted at 2011/03/08 20:26:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニッサンの車 | 日記
2011年03月07日 イイね!

頼れる所は?

頼れる所は?インターネットは便利だねって話ですが…







ちょい古クルマにとあるパーツをつける用事がありまして。
何の因果か車速信号を取らなきゃいけないのね。

ナビとか取り付ける場合、知合いのディーラーマンに聞いたり、取り引きのある電気屋サンに聞いたりするんだけど、さすがに平成ヒト桁前半のマイナー車はどこも資料持ってなかったり、知ってるサービスマンがいなかったりと前途多難。

メーター裏から取れない物かと分解したらワイヤーでやんの!

アチコチに聞いた挙句、どこもつれない返事でさ。
最悪今話題の知恵袋にでもすがるか?と思ってネットで検索してたらさ。

イヤァ出てくる出てくるありがたい資料。

情報量は多くはない物の、コレだけ分かればナンとかなるとメモして作業再開。

んが!!!

間違いなく結線したはずなのに車速の入力が無い!

おお?

どうやら鵜呑みにしてはいけなかったようで…

プロが書いてる物とは限らないし、年式やグレードで違うって事も充分ありえる。

こうなりゃ一本一本調べてやれい!
キャブ車じゃないし、この年式には珍しくABSも付いてるからどこかに信号は入力されているでしょう。

電圧計を交流にし、タイヤ回転させてメーターが反応する所がきっと車速。

片っ端から調べましたよ。

調べだして三本目でビンゴ!

ネットに掲載されていた場所の2つとなりの段違い。
配線色も場所も全然違うけど、恐る恐る繋いでみたらいい感じで車速表示。

シメシメ上手く行きました。リミッターカットも出来ている様子。

後はサーキットで散って下さい。

リミッターに当たる前にクルマがバラバラにならなきゃいいが・・・
Posted at 2011/03/07 15:10:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年03月05日 イイね!

効果の程は???

効果の程は???コレは何ぞ?







新型インプレッサのシャシーにね、ほっそい棒状の物が付いてまして。

太さはロッドアンテナくらい。
その先にはダンパーみたいな物も鎮座しており、何をするものなのかワケわかめ・・・

メーカーのすることだから多分大きな意味があるんでしょう。
しかし、コレで剛性がアップするような代物でも無さそうだ。

良く見たらストラットバーもかなり柔らかくて手で握って揺すったらグラグラ揺れる。

コレがスバルの提唱する柔らかく入力を逃がすってヤツか!

頭の固いオレにはサッパリ理解不能。

きっとすばらしい効果があるんでしょう。

インチキパーツじゃありませんように!
Posted at 2011/03/05 18:31:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバルの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
6 7 89101112
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation