• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

入ってますか?

『爺ちゃん、もう良いよ。セ●ムにやってもらうから・・・』




我が作業場は一応セキュリティーに入ってまして。
前述のセ●ムなのだが。

ユーザーの大切なクルマを預かることもあるし、スバルの鍛造ピストンやGDBのブロックやRBのDIとか、他人から見たらガラクタでもオレにしちゃお宝部品も色々あるし。

別にセキュリティーに入ってたからって、盗るヤツは盗るだろうし気休め程度なんだろうけど、、、
それ以外にいろんなトラップを仕掛けてあるから、忍び込んだヤツは大怪我すること間違い無しなんだけどね♪

自分で仕掛けたトラップに引っ掛かる事もしばしば…


で、今日、いつもの様に作業場にきたら、オレより早くセ●ムが出勤してまして。

ナニナニ、何かあったの?泥棒でも入った?泥棒怪我して無い???

とセ●ムに聞くと、どうやらコイツが悪さをしてたらしい↓



【ムシコナーズ】をセンサーの前にぶら下げてたら、何かの拍子に動いて反応したみたい。
今まで全然大丈夫だったのに、何で今さら?

セ●ムの人に、『センサー前にこんな物ぶら下げないで下さい』と小言を少々。

ハイハイ、以後気をつけます・・・ムシコナーズがセ●ム呼んじゃった。

ま、それにしてもこんな事でもイチイチ来てくれるんだね。ちょっと安心した。

一通り点検を終えて異常が無い事を確認しセ●ム様はお帰りに。

どうもご苦労様でしたァ!と笑顔で手を振り見送った後、入り口前に何かいる。

よーく見ると?



小っちゃい蜂の巣発見!

セ●ム様、次はこいつを退治して下さい・・・

無理なら死んだ爺ちゃんに頼むか???


Posted at 2011/10/29 16:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年10月28日 イイね!

ガクガクブルブル

ガクガクブルブルうーん、分からねェ・・・







高速道路を超高速で走行中にブレーキ踏むと、ハンドルとブレーキペダルにジャダーを感じると。。。

一般的なスピードならまず無問題。

んが、アクセル一踏みであっという間に未体験ゾーン、ましてや4WDでその安定性たるや、法定速度なら運転中に目薬点せるほどのこのクルマで、一般的なスピードで走るのはカレーをお箸で食べるよりもどかしい。

一通り点検はした。

ブレーキもパッド&ローターはつい最近交換済みだし当然振れも無い。
ロアアームのブッシュが少々お疲れ気味だけど、コレが原因とは思いにくい。
各BJやリンクのガタも一切無し。と言ってもストラットなので調べられる所は限られてる。

ナンだろう???

で、一か八かハブベアリング交換してみた。

コレとて特別傷んでいる感じはなかったのだが、走行距離と年式から、予防的に交換してもバチは当らんだろうと。
それに、どうも無さそうとは言えリフトアップされている状態での点検だから、実際荷重がかかったら何か違うかもしれないし・・・

そしたら、この型からハブベアリングがハブと一体になっててね、ボルト4つで留めてあるだけ。
昔みたいにナックル外してプレスで押して、なんて手間は無くなり格段に整備性は向上。

ちょっと華奢な感は否めないが、それでもメーカーの設計した物だ。全面的に信用しよう。

サクサク交換して早速試運転したけど、オラァ普通の人なので一般的なスピードしか出せず症状は分からずじまい。

とりあえず取れることは無いだろうから、後はユーザーさんの判断に任せよう。

コレがダメなら近くの神社にお払いでも行きますかね?きっと何か住んでますよ。。。

Posted at 2011/10/28 19:10:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバルの車 | 日記
2011年10月25日 イイね!

小改造?

小改造?BMWのエンジンメンバー







エンジンが振れたりするとカチカチ音がして。

ドコからしてるのかくまなく探すも、干渉している場所もなく、出所はどうもエンジンマウント辺り。

悩んでいても直らないのでマウント取り外し。

すると、、、

マウント取り付け穴部にクラック発見。

なんですと?

見てしまった以上直さないと!と、メンバー脱着。

ネジさえ外れたら案外簡単。

で、出てきたものは?




ありゃりゃ、各穴に走る無数のクラック。
実際使う穴は2個だけなのにナゼ4個も空いているのだ?と言う疑問は考えないようにして・・・

幸い欠損している部分もなく、ド鉄のメンバーなので何とかなるでしょう。と溶接開始。
オレの溶接でも強度に問題ないように大きいワッシャーを左右共に溶接してプチ強化。




これでエンジンが落ちる事も無いでしょう。
汚い溶接は塗装でごまかすのが鉄則・・・

割れた部分がエンジンの振れでパチンパチンと弾いてたようだね。
しめしめ、上手く行った。あの耳障りなカチカチ音もすっかり消えました。

カチカチ音は消えたけど、他の部分からもいろんな音がするんですが気にしちゃいけない気がするのは気のせいでしょうか???



Posted at 2011/10/25 21:41:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMWの車 | 日記
2011年10月21日 イイね!

ワークス?

ワークス?世の中には、愛すべき大馬鹿野郎がいるもんで・・・








ホンダCBX1000の6気筒×2。
絶対修理に持ち込まれたくない、キャブの同調なんて取れっこない。

しかしこの発想が素晴らしいし、作っちゃう行動力は尊敬に値する。


しかもこんな所で↓



空冷では真ん中のシリンダーや後バンクの冷却が心配だが、細かいことは気にするな。
その証拠にホレ↓



結構まともに走ってる。マフラーから煙が多いのはご愛嬌。

エキゾーストの取り回しなん考えたくも無い。

膝、火傷しないでね・・・





Posted at 2011/10/21 13:41:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 面白画像 | 日記
2011年10月20日 イイね!

ギリギリ

ギリギリ危ない所でした。







ホンダのブレーキパッド。

ちょっと前からブレーキがゴーゴー言うとの事。

ホイルの隙間からパッド残量見てみると、

フルメタルパッド?

角度によってはまったく残が無いように見える。ココまで使われたらパッドも本望だろう。

急いでパッド交換しないと帰り道でローターが無くなるかも?

彼の仕事は写真屋サン。

本州くらいなら、基本クルマ移動らしいので走行距離もハンパじゃない。

どうも片押しキャリパーはピストンの反対側が早く減る様だ。
ピンスライドではパッドの離れが悪くて常に擦れちゃってるのかな?

あと車検一回通したら乗り換え予定なので、今回は急場しのぎで純正より安い社外品をチョイス。
しかしコレがなかなか良い感じ。

しっかり効くしコントロール性も悪くない。奥でギュゥゥゥっと効く感じは俺の好み♪
ブレーキ鳴きも皆無だ。

惜しいのは、パッドセンサーが無いって事。

仮にセンサーが有っても、早く減る外側になければ意味は無いのだが・・・
Posted at 2011/10/20 20:18:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 1112 13 14 15
161718 19 20 2122
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
その他 その他 その他 その他
自転車です。 エコに少しでも貢献できれば・・・ ダイエットに少しでも効果があれば・・・ ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
衝動買いです。一度乗ってみたかったんです。飽きたら売ります。
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation