• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年10月19日 イイね!

うっそ~ん?

うっそ~ん?スバルの車検







ウチには珍しくNAのレガシィ。

個人的見解だけど、スバルはNAも良い。
なんて言うのかな、過不足が無いとでも表現しようか、コレで十分と思わせる馬力やトルクと車重とのバランスが良い。

決して速くないし、脳みそが片寄る加速なんてしないけど、疲れないしパワー出してないから壊れることも少ないでしょう。

で、車検整備の中のプラグの点検。

OHCなのでキャップ外すのも簡単簡単。

そのうちの一本。

内部の端子が抜けてきちゃいました・・・
正確には、プラグに残ってたと言う方が正しい。

言うてるそばから壊れてるやないかい!

ヲイヲイ、マヂカヨ?余計なことするんじゃなかった…ひょっとしてオレのせい?

もう切れかけだったんでしょうね。
今思えば、入庫時からちょっとエンジンが振れてる感じがしたりしなかったり…
外したプラグ見てもソコのシリンダーのプラグだけ焼け方が変だったもん。

コレがターボエンジンだったら失火したりして如実にパワーが落ちるんだろうけど、幸か不幸かNA車。
パワーダウンする量も少なかったのかな?

幸いコードはすぐに手配できて、交換後は見事水平対向らしい、エンジンの上にコインが立ちそうなアイドリングが戻ってきたよ。(またも大げさな表現です、目くじら立てないで下さい)

よしよし、ますますEJのNAが好きになったよ。壊れてもすぐに直せる。恐らく燃費も良いでしょう。

いつかNAをつついて見たいねェ。。。
Posted at 2011/10/19 20:31:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルの車 | 日記
2011年10月15日 イイね!

おまじない

おまじない怪しい物ではないはず・・・







ブレーキが鳴くとSOS。

効きの良いパッド入れたんだから多少はしょうがないべ?

メソメソ泣くんなら気持ち悪いけど、キーキー鳴くのは効いてる証拠、ぶっ飛ばすクルマなんだから小せぇ事は気にするな!と言いたい所だが、サーキット仕様ならいざ知らず、このクルマは完全街乗り車。

その鳴きたるや3km先からも聞こえるほどの大きさで、乗ってて耳が痛くなるほど。
(スイマセン、大げさな表現です。JAR●に訴えないで下さい)
絶対探偵の尾行用には使えないクルマだな。

しかし組み付けは間違えてないし、背面にシムも残して鳴き止めのグリスも塗ってあるのにね・・・

何か妙案は無い物かと部品商に尋ねたら、持ってきた怪しげなシート。

裏側は粘着テープになってて、パットの形に合わせて切って貼り付けるだけ。

ホントにこんな物で鳴き止むのかね?
コレであの激しい音が鳴きやむんなら苦労しないぜ、てやんでィ!
仕方が無い、騙されたと思って付けてやろうじゃないか、もし鳴き止まなかったら覚えてやがれ、べらぼうめ!

で、装着。

・・・

・・・

・・・


御見それいたしました。。。

見事、あの激しいブレーキ鳴きは影を潜め、今現在はノークレーム。
いまや背後に迫っても忍者の如く気配を消せるほどまで静かになった。

ほっほー、不思議なもんだ。
材質はちょっと柔らかくて薄いゴムみたいなんだけどね。
所詮音なんて細かい振動なので、コレで振動の伝わりを遮断しちゃおうって考えですな。

そんなものパッドに挟んじゃったらタッチに変化があるんじゃないかと思ったけど、特別違和感は無し。
一応ブレーキ用なので耐熱温度も問題は無いでしょう。

何か他にも使えないかなあ?

肩に貼ったら肩こりが治るとか・・・

Posted at 2011/10/15 19:44:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年10月14日 イイね!

プレスをチューニング

プレスをチューニング良いもん出来た!







ウチのプレスは小さくてよ。
ミッションなんかOHするときゃ1速ギアがプレスの間に入らなかったりして、シャフトを押せなかったのよね。

今までは近所にバイク屋サンがあって、そこが大きなプレス持ってたので借りてたり、知合いのお店までギア運んで抜くだけ抜かせてもらったりしてたんだけど、どうにも効率が悪くてね。

そこで、無い頭をフル回転させて考えた。

ポクポクポク、ちーん!

幅広プレスを作ったら良いんジャン?

必要は発明の母とは誰かが言った言葉。

早速秘密基地へ連絡。

カクカクシカジカ、こんなの作れない?

返ってきた答えは、

自分でやるなら材料代だけで良いよ。

あとわずかに広かったら、大体の作業は出来る(はず)と、適当に寸法取りして材料を注文。
穴を開けて、溶接だけは秘密工作員にやっていただいた。ひとんちの溶接機は使い慣れなくてね…

で、つい先日ミッションOHの作業をする機会がありまして、ワクワクドキドキシェイクダウン。

シメシメ、上手くいきましたとさ!
幸い固く圧入されているギアも無かったし、全てがスムーズに分解組立終了。

ほっほっほ、これからはジャンジャン働いてもらうよ。

必要が無くなったら、文鎮にでもするか???

Posted at 2011/10/14 19:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年10月13日 イイね!

Low Deen

Low Deen漏電・・・ちょっと無理があるか?







とあるトヨタのデッカイ車。

3~4日乗らないとバッテリーが上がるそうな。
デッカイ車だけにバッテリーも特大が二個積まれてまして。
見に行った時には既に両方とも5Vほどしかなく、ウチにあるブースターパックや中古のバッテリーでは始動不可orz・・・

仕方なくレッカーでやってきました。

バッテリーはつい最近交換されたとの事なので、とりあえずスターターやオルタを点検し機械的に問題が無い事を確認して漏電を調べる事に。

漏電調べるだけならエンジンは掛からなくても良いから中古バッテリーを載せて暗電流を調べると、なんと0.7A以上も流れてるではないか!
オレの計算が正しければ、およそ6~7日でバッテリーがスッカラカンになる。

いくらナビやオーディオにメモリー電源使ってるとは言えコレは多すぎ。

片っ端から怪しそうな配線を外して調べると案外早くソレは見つかりまして。

やれやれ一安心。

今現在50mAほどの暗電流。

まだちょっと多いような気もするけどこんなモンですかね?

とりあえず原因を見つけて今日で2日目。

明日もバッテリーが問題なく一発始動なら作業終了としましょう。

早く納めないと工場が狭くてかなわん・・・


Posted at 2011/10/13 22:11:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | トヨタの車 | 日記
2011年10月11日 イイね!

葉っぱに乗ってみた

葉っぱに乗ってみた日産リーフ







つい先日、ディーラーに行く用事がありまして。

『話のネタに乗ってみるか?』と・・・

基本、新し物の珍し物には興味があるので、お言葉に甘えて乗ってみる事に。

まずは外観から



やはり何度見ても独特な形だね。
特にお尻がプリンッ!と出ているのはナンとかならんものか?と問いただすと、全世界で売らなきゃいけないから、各国の衝突基準に合致させる為にこうなったとか?(営業マンの推測)

そのうちにインパルリーフとかニスモフルエアロとかが出来たりするかもしれないけどね。

写真は撮り忘れたけど、インパネはどこかゲームチックなデザインで、見た事の無い表示がいくつか有ったな。
Pブレーキの施錠や解除もスイッチになっており、古い人間なので本当にちゃんと効いているのか少々不安・・・

一通り操作のレクチャーを受けて早速試乗。

で、感想は・・・

普通。

いたって普通に走る。まぁ当たり前なのだが。。。

従来の内燃機関に慣れている身としては、エンジンを掛ける操作や音が無かったりするのはちょっと違和感あったけどそれもすぐに慣れる。

驚くべきはその加速。

雑誌やその他の評判どおり、モーターのトルクってのは凄いね。
本気で踏んだらシートに背中が押し付けられる感じは確かにあった。

しかし、たえずその調子で踏んでたら40kmも走れないよ、と忠告された。

普通に乗って大体160km位走るそうなのだが、踏み方でそんなに変わるのではイチイチ気を使うね。
逆に考えたら、踏み方で走行距離を伸ばすことも出来るのだが、最近多くなってきたとは言え、ちょっと走行距離の多い人にはまだまだ充電インフラが足らないと思う。

オレ的にはガソリン換算でワンタンク最低300~400kmを気にせず走れる様になって欲しいな。
本当に普段のお買い物や通勤、送迎にしか使わない人にとってはコレで十分かも?

ディーラーの試乗車なのでハンドリングがどうのこうの言うほど確かめられなかったけど、特に電池の重さを感じることも無くブレーキも良く利いて、普段使いには何ら問題ないね。

試乗を終えてクルマを所定の位置へ。
気になるモーターを拝見。



どことなくエンジンを意識したデザインに見えなくも無い。

ただ、やっぱり普通のバッテリーは搭載しているのね。
聞けばその他の電装関係をコチラのバッテリーで制御しているようで。
結局このバッテリーも充電しなきゃいけないんだから出所は一緒と考えるとこう言ったバッテリーもなくす事ができれば少しは軽くなって燃費ならぬ電費も稼げるんじゃないのかね?

と思ったらこんな装備も付いてたり↓



ソーラーパネル。
駐車中にすこしでも電気を回復するみたい。

もっとルーフ全面とか、ボンネットやガラス部にもコレつけて、青空駐車してたらほとんど充電要らないってくらいに効率よかったら良いのにな。

停めてるだけで燃料が増えるって夢の乗り物じゃね?
Posted at 2011/10/11 22:45:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 評論家気取り | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 1112 13 14 15
161718 19 20 2122
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation