• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

元気でなァ!

元気でなァ!我がビート・・・







ビートをこよなく愛するオーナーの元へ無事に嫁いでいきました。
まぁウチにあっても車検切れで朽ち果てていくばかりだし、ビートにとっては次のオーナーの元でまた元気に走り回って頂く方が本望でしょう。

サーキット仕様に改造しようとも考えたけど、ご老体だしね。
このクルマは日本の宝だから、陵辱されるよりは屋根を開けてのんびりドライブに使っていただく方が延命になる。
目一杯、可愛がってもらいなさい。

なーに、道路さえ混んでなきゃ案外近いからまた会いに行きますよ。

では、お元気で!

次に会った時、ターボでも付いてたらどしよ???
Posted at 2011/10/10 19:43:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホンダの車 | 日記
2011年10月08日 イイね!

緑の中を走り抜けてく真っ赤な

緑の中を走り抜けてく真っ赤なビート







久しぶりの来訪。

数年前にこの地を離れて以来、何度も近くまでは来てたみたいなのだがタイミングが合わなくてね。

相変わらずきれいなクルマだ。エンジンも調子は良さそう。

エアコンが効いて雨漏りさえしなければホントに良いクルマなのになァ・・・

ま、彼は生粋のビート乗り。
『雨漏りもオプションの一つ』とでも言いたそうな心得。

ホンダがビートの後継車を作るかも?なんて噂も出てることだし、再び熱くなれば良いね。

タイミング良く隣に並んだ赤いクルマもスポーツカー。
アプローチこそ違うが、後にエンジンがあって、色が同じで、エアコンが効かないと言う共通点は意外。

スポーツカーはエアコンは効いてちゃいけないのか?

だとしたらオレは乗れないなあ。。。

だってオレの免許の条件は【運転はエアコン付きに限る】になってるから。。。
ウソですよ~
Posted at 2011/10/08 21:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダの車 | 日記
2011年10月08日 イイね!

ついにこの日が

ついにこの日が






マツダがRE搭載車の生産をやめてしまうそうで。

REは基本的に大好きなエンジン。

唯一無二な存在で、量産化したのはマツダだけで。
燃費や耐久性ではレシプロエンジンに差を付けられてた感はあるけど、それ故まだまだ進化する余地を残したエンジンだとも思う。

マツダがREを止めるってのは、

スバルが水平対向を止めるのと一緒。
ホンダがカブの生産を止めるのと一緒。
NASAが宇宙開発を止めるのと一緒(?)なのだ!

ココ最近マツダはスカイアクティブとやらで飛ぶ鳥を落とす勢い。

そんな上り調子の企業なら、ココは一発踏ん張ってREを残して欲しかったね。
しかし、企業だからこそ月販100台にも満たない車両を残す意味は無いんだろうな。

いやな時世だ。

いつの時代もマツダは他社とは違った方向性で革新的な技術を生み出す会社だね。

PWSしかり、ミラーサイクルしかり、REしかり・・・

どれも花咲くことなく埋もれていってしまう悲しい現実。何か見えない力が働いているのか?と勘ぐってしまうほど・・・ スカイアクティブがその轍を踏まなきゃ良いが。

と思えば、技術的に革新的な部分があるわけじゃない初代ファミリアやロードスターなんかが大ヒットしたりして、皮肉なモンです。

ある程度一定の性能を維持しながらREを量産できるのはマツダしかないんですよ。オレも何回か組んだことはあるけど、かんたんな構造ゆえに組んだ人の差が出やすい。

ま、研究開発は今後も継続していくらしいから、次世代REに期待ですね。
Posted at 2011/10/08 15:05:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年10月06日 イイね!

正しいハンマーの使い方

正しいハンマーの使い方カプチーノのデフマウントブッシュ







とある業者様が来ましてね。

デフマウントブッシュの入れ替え頼まれた。

形見て、ナンとかなりそうだったから軽く引き受けたの。

そしたらさ、

上手くプレスにかけられないし、何しろ固い。
不安定な押し方では、押している途中で斜めになるし、ちょうど良いドリフトもなくて、、、

悩んだ挙句、取り出した工具はハンマーとタガネ、それと貫通のマイナスドライバー各種。

さァ、タタケドツケとトンテンカン。

んが、

これがまた強情なヤツで、抜けそうな気配すらなし。。。

かくなる上は弓ノコ登場!

軽自動車に舐められてたまるか。ゴムの部分を切り落としノコでアウター切っちゃえ。

もう引き返せない。乗りかかった船だ、一緒に沈もう!

なるべくレースだけ切るように慎重に慎重に。

ある程度切り込み入ったら、再びハンマーとタガネでガンガン叩く。

なんとかマウントからブッシュが抜けましてね。

あとは錆を落として新品入れるだけ。
コチラの作業はスムーズにいきましてハイ終了!

なかなか骨の折れる作業でしたな、スズキのメカさんも大変だね、と思ったら、聞けば純正はマウントごとASSYでしか部品供給が無いとの事。

なるほど、確かにこんな作業は避けて通りたい。

若干筋肉痛なのは誰にも言ってませんが…

しかし苦労した甲斐がありました。これで、しばらくはまた安心して乗れますね、メデタシメデタシ。


ゑ、20万キロ以上も走ってるの?

あとどれだけ乗るつもりなんでしょう???
Posted at 2011/10/06 20:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキの車 | 日記
2011年10月01日 イイね!

原因はココ?

原因はココ?ワゴンRのF6A







エンジンブローにて載せ換え。
某オク仕入れなので状態は不明。
値段優先なので、一か八かの作業でいたるところに目をつむり載せ換えたエンジンは現在調子よく動いているらしい。

ヤレヤレ・・・

で、余ったブローエンジン。
水漏れでオーバーヒートなのだが廃棄する前に漏れた箇所を探索。

すると、2箇所から確実に漏れた跡が。

一つはウォーターチューブのガスケットから。
もう一箇所はブロックのめくら蓋。。。

写真では良く見えないけど、ドライバーで軽く突っつくと小さな穴が空いてましてね。

やっぱりLLCは定期的に交換しないといけないね。
ましてや鉄ブロックだ、錆が酷かったことは漏れた跡からもハッキリ分かる。

今時のクルマはLLC10万キロ無交換なんてのもあるらしいけどホントかね?
新車時のLLCの性能が良いのかな?
エア抜けの悪いクルマも多いから余計なトラブルを避けるための措置なんだろうけど、10万キロ後に交換したら大変な事に!ってなってそうで怖いね。

ひょっとしてその時はエンジンごと交換してくれってって話か?

どっちが得なんだろうねェ・・・



Posted at 2011/10/01 23:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | スズキの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

       1
2345 67 8
9 10 1112 13 14 15
161718 19 20 2122
2324 252627 28 29
3031     

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation