• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2011年12月19日 イイね!

なんかいる?

なんかいる?オイル交換







別に珍しい作業ではないね。

スバルのドレンボルトはネジ径が大きいので、オイルが抜け切った後、小指を突っ込んでオイルパンの底をまさぐってみるのが習慣。

指にやたら鉄粉が付いたり、ザラザラした感じがあれば何らかの異常を察知する事が出来る。

で、これはBL5。

いつもの様に小指突っ込んだら突き指しそうになったよ。何かいるんだモノ・・・

これは何のため?

フィルターにしては目が粗すぎるし、排出側にそんなものいらんやろ?

整流して排出を促すのか?どっちにしても余計なお世話だ。どうせ辺りは汚れるから新聞紙は必需品。

こんなもの付いてたっけなあ?BPBLは何回かエンジン開けたけど気にならなかったな。
EZ30はオイルパンに強力なマグネットが付いてたっけ。
ガスケットキット注文するとマグネットも入ってた。

これもその類か?

オイルパンに磁石くっ付けて置くより、ミッションみたいにドレンボルトを磁化した方が効果的なんじゃないか?外すたびに鉄粉拭けるし。。。

うーん、まだまだ知らないことが一杯だァ・・・


Posted at 2011/12/19 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルの車 | 日記
2011年12月17日 イイね!

とろ~り

とろ~り溶けてますがな!







とあるトヨタのキャンピング車。

車両バッテリーの他にサブバッテリーが積んでありまして、これはサブバッテリーを充電する為の配線らしい。

サブバッテリーが充電しなくてね、点検したらこんな事になってまして。
絶対ヒューズ切れ!と疑ってみるも、こんな状態でも案外大丈夫。
実はその先で断線してましたとさ。

こんなになる前に、ヒューズが切れてくれよ!

もしかして、当初の設計よりかなり大き目のヒューズが付いているのか?
この辺はキャンピング改造した業者様しかワカランね。

60Aなんて測れるテスター持って無ェし・・・

とりあえず、似たようなヒュージブルリンクを電装屋サンから分けてもらって、切れた配線とハンダ付け。

バッチリ充電するようになりました。メデタシメデタシ

しかし、その先の見えない配線部分が気になるなあ・・・
Posted at 2011/12/17 20:54:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | トヨタの車 | 日記
2011年12月15日 イイね!

本日の作業

本日の作業リフトの掛けられない車両は辛いねェ







珍しくトヨタ。

これまた珍しくAT。

別にトヨタのATが珍しいんじゃなく、ウチにトヨタユーザー、ATユーザーが珍しいだけで。

逆に考えると、日本で一番売れているはずのメーカー、ミッションがウチには極端に少ないのよ。
なんと言うひねくれ天邪鬼な・・・

で、ココはATのオイルパンめくった所。

なんだか最近AT調子が悪いらしく、直すとなったら軽くン十万飛んで行くので、物は試しにとATフィルター交換。

部品代は3000円弱だし、走行距離も多いことからバチは当たらんでしょ?
一応フィルターなんだし、ずっと無交換で良いわけでもない。

フィルター自体はネジ3本でさほど難しいわけじゃないけど、オイルパンに塗る液状ガスケットを塗り過ぎないようにしないとね。中にはみ出したら拭けないから・・・

後はATFを入れて試運転。

うーん、気分的には良くなった。

が、これが本来の調子なのかどうかは少々謎・・・

すまん、AT車比率が低いもので、判断基準がずれているかも???

Posted at 2011/12/15 21:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタの車 | 日記
2011年12月13日 イイね!

非常にありがたい

非常にありがたい延々吐き出されるFAX・・・







とあるクルマにセキュリティーなどつけようかと企んでいて。

しかし、電気はゴキブリの次に苦手なオレは、サイレンつけただけでリタイア。。。

最近のクルマは12Vじゃないのか???

必要な所に必要な電圧が無い!
これがいわゆるCAN通信って奴か?

常時電源はバッテリーから引っぱったとしても、IGオンやその他信号線はどこから取ればよい?

で、困った時の他力本願。

ディーラーの知り合いに何か資料は無いかと依頼。
頼りになる営業さん。1時間後に「これからFAXするよ」とありがたいお言葉。
取りに行くって言ったらさ、ガソリン代より紙代の方が安いでしょ?と・・・

すると、送られてきたFAXの数28枚。。。


ありがたく使わせていただきます。
一生の宝物にします。

PS:FAXのインクが無くなりました・・・

Posted at 2011/12/13 19:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2011年12月12日 イイね!

マウント交換のススメ

マウント交換のススメダイハツ編







1300ccのコンパクトカー。
DレンジやRレンジでブレーキ踏んでると結構な振動。
一気に傷む部品でもないので、毎日乗ってたら分かり難い部分でもある。

こんなもんかなあ?というのはオレのようなインチキメカニックの常套句。

そこで、思い切ってマウント全交換を決行!

するとどうだ、あんなに酷かったD、Rレンジでのブルブルがかなり静かになったよ。
新車時を知らないけど、恐らくこんなもんだったのかもしれない。

こういった作業の効果ってコンパクトカーにこそ有効なのかも?
元来柔らかいマウントだし、振動対策だってたくさんのお金はかけられて無いでしょう。
少々震えてたって、元値が安いクルマなのでクレームも出にくいよな。

エンジンスペック見ればストロークが79.7ミリだとか。
小さいエンジンでトルクを出す為のロングストローク。EJ25とほとんど変わらない。
試乗した感じでは低速から力が出ててまァ良く走る。1NZよりもいいんじゃないかな?

ダイハツ、結構いいよね。振動も少なくなったし、良いクルマになった。
このクルマに関しては整備性も良いし中も広い、馬力は必要にして充分で恐らく燃費も良いでしょう。

売れない理由が無いんだけど、あまり見ないなあ。。。

OEMのトヨタはたまに見るけど…
Posted at 2011/12/12 19:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ダイハツの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    12 3
45 6 7 8 910
11 12 1314 1516 17
18 19 2021 2223 24
252627 28 293031

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation