• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kersのブログ一覧

2012年12月18日 イイね!

必需品

必需品ヘアドライヤーじゃありません。







ヒートガン、ホットガンとも言うか?

とにかく熱風の出る超強力ドライヤーみたいな武器。

収縮チューブ縮めたり収縮チューブ縮めたり収縮チューブ縮めたりするのがウチでの主な任務。

いまとあるエンジンを降ろしてまして。
硬くなったバキュームホースやウォーターホース、強情にひん曲がったままの各種ハーネスをちょっと温めると素直に外れてくれる。

特にこの時期、走行距離や年式もさることながら、新車に近い車両でもプラスチックのソレノイドバルブなんかに挿さっているホースを抜くのはポキッと折れやしないか緊張する。

そんな時コイツが活躍するわけで。ついでに冷えた指先温めるのにも使えます。(火傷注意)
調子に乗って温めすぎるとマヂ溶けるから気を付けないと。

あと、予算の都合で交換できなかったラジエターホースなんか、いくらバンド締め付けてもジンワリ漏れる時は、ホースを少し炙ってバンドの向きを変えると漏れが止まったりもするね。
ホントはホース交換が望ましいけど自分のクルマとかだったら無問題。

ただし、

温風出した後、すぐにスイッチ切っちゃうのは御法度。
冷風でしばらくコイルを冷やしてやらないとすぐに切れちゃうんだってさ。工具屋が言ってた。

うーん、今日のネタはオチがないなあ・・・
Posted at 2012/12/18 21:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2012年12月18日 イイね!

残念残念

可夢偉、来季のF1シート獲得ならず。。。

オラァF1が地上波じゃなくなってすっかり興味は失せたけど、それでも日本人ドライバーがいないとなったらさすがにショック。

今までの日本人ドライバーにはないテクニックと度胸、そして1cmでも前へといったハングリーさが素人目にもわかるドライバーだっただけに期待しちゃったんだよね。

結果だってそれなりに残しているのにね、やはりF1界にとっての日本人は単なる金づるでしかないのか?
なんか悔しいよなあ。

いっそのこと、日本独自で世界がうらやむようなレースカテゴリーを開発しないといけないんじゃね?

ま、F1は最高峰として置いておいてもかつてのF3やF3000がF1への登竜門だったように、F1と同じようなスペックで同じような距離走って、給油やタイヤ交換、なんならドライバーチェンジしたっていい。

そのカテゴリーで勝つのはF1で勝つより難しい位のレギュレーションにして世界中から次世代のF1候補ドライバーに乗せるの。当然日本人はいくらか優遇して・・・
そのカテゴリーへ行くにはF1乗ってから!ってくらいに知名度があがればなお良し。

もちろん車両スペックはオールジャパン。

エンジンはトヨタ、ホンダ、ニッサンとかかな?別にスバルだってスズキだってダイハツ、マツダのRE、なんでもいい。

シャシーは童夢、タイヤは横浜かBS、ブレーキはアケボノなんてさ、、、

レースは走る実験室なんて誰かが言ってたよね?
そんな実験室で揉まれて各社しのぎを削りどこに出しても恥ずかしくない品質の物ができれば日本製品がまた見直される日が来るよ。

まァ夢の話は置いといて。

可夢偉来年はどうするんだろう?アメリカに行っちゃうのかな?集めたF1基金は来年の生活費か?
少なくとも、中国なんかに魂は売らないで欲しいなァ・・・
Posted at 2012/12/18 13:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

満を持して

満を持して作業灯にはことごとくツイてないオレ。







数ヶ月前にいつもの安物ライトが壊れ。
新たに買いに行く時間もないことからハンドライトでお茶を濁していたのだが。
ついに辛抱たまらんと作業灯購入。

LEDのイカしたやつ。
球数は少ないけど薄くて軽量、結構明るい。そして・・・


象が踏んでも壊れない!らしい

ウチにゃ象はいないから分からないけどね!象連れてこなくてもいいですよ。。。

薄いから狭いエンジンルームにも入るし案外光は散るから全体的に明るくなる。

今度はちゃんと部品商から入手。結構高かったけど修理も利くみたいだから長く使えるかな?

やっぱ良い整備には良い工具使わないと!と思って見たら。。。

コレもMADE IN Chinaでやんの・・・
Posted at 2012/12/17 22:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうでも良い話 | 日記
2012年12月15日 イイね!

耐久性

耐久性エアコンベルトテンショナー







冷間時にエンジンかけたら数秒キャキャキャと音がするんですよ。直ぐに止まっちゃうんですけどね。
ベルトの張りは問題ないし音は直ぐに止まるからオーナー様も気にはしてなかった様子。

でもね、このベアリングがロックしてベルトちぎれたクルマを知ってるから早めに交換させてくれ!と、本日作業。

数千回転で回ってるベルトがちぎれたら、ファンベルトやTベルトカバー、はたまたボンネットにまでダメージ逝くんだよ。直すのに往生しました。

で、頼んだベアリング。プーリー部が樹脂に変わってる。

軽量化なのかコストの問題か?

ま、メーカーが作ったものなので取り合えずは大丈夫なんでしょう。

だが、最近のEJエンジン。

このテンショナーすらなく、ベルトにクランクプーリーとACコンプレッサーしかかかってない。
車検なんかで交換するときは、無理矢理コンプレッサー外したらベルトは取れるけども新品ベルト付ける時が大変!

そこまでコストダウンしなきゃならんの?
ウチにゃまだその手のエンジンの入庫はないけどイラン心配してしまう。
もし入庫したら、長いベルトとテンショナーも一緒に発注だな。

Posted at 2012/12/15 22:07:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバルの車 | 日記
2012年12月13日 イイね!

残念・・・なのか?

ラジエターパンクのGC8

リビルトラジエターに交換して、ついでにホース類も一新。
これで水周りに不安はなくなった。

んで、取り合えず水だけ入れて圧力テスト。

んが、

しかし、、

徐々に圧力下がるのよねェ・・・
でも、どっこからも漏れてない。

ハテ、圧力はどこへ逃げたのさ?
ま、テスターの精度もあるし、ひょっとして見間違いかもしれない。

念の為、面白テスター引っ張り出してリークテスト。
冷却水に排ガスが混ざると色が変化するという都合の良い液体。

最初はこんな色



このキレイなカキ氷のブルーハワイ色が黄色に変色するとガスケット死亡宣告
この状態でエンジンかけて暖気。しばらくしたら・・・



微妙・・・緑止まりで黄色にはならないのよねェ。

エンジン開けるのか?

来年の作業にしてもらえませんか???
Posted at 2012/12/13 23:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバルの車 | 日記

プロフィール

「あ、今日は何か起きる日?」
何シテル?   07/05 07:14
使用上の注意を良く守り、用法容量をご確認のうえお読み下さい。 なおご使用の際、アレルギー反応が出る場合がありますが、当方は一切責任は負いません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/12 >>

      1
2345 678
9 1011 12 1314 15
16 17 18192021 22
23 24 2526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

サンバー変更点その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 12:44:37
秘密基地 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:24:28
 
我が家 
カテゴリ:隠れ家
2009/10/12 17:21:22
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
人生で2度目の新車。 前後フルサスで乗り心地はマァマァ ノーブランドの安物ですが、チ ...
スバル サンバー スバル サンバー
エンジンブロー車を買って来てコツコツ修理しようやく公道復帰。 MT 4WD SC付きのス ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
実はこんなクルマも乗ってたりして。 マイカー兼商品車。 が、、、 車としての出来は ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
お遊び車でしたが、奇跡的に欲しい人が現れ売却。 が、ちっとも儲からず。。。 オレって ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation