• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人のブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

2014/10/31〜11/3 スバル矢島工場オフ

2014/10/31〜11/3 スバル矢島工場オフまたまた周回遅れのブログです。

11月2日に群馬のスバル矢島工場で行われた感謝祭に行ってきました。





10月31日(金)

感謝祭の2日前に出発(^^;。
滋賀の自宅近くから会場までのルートはこんな感じです(by Googleマップ)。
名神から中央道を通り、諏訪湖までは1か月前に通った道です(^^;。
そこからが遠かった…。
でも、高地は紅葉がきれいでした。
まだ雨も降ってなかったし…(^^;。
同じく前々泊されることになったしまちゃん♪夫妻と楽しい会食。
2日前から、こんなに盛り上がっていいのか…。
この日は群馬 渋川に泊まりました。

壮大なオフ会へ…北へ北へ1日目♪



11月1日(土)

感謝祭前日は、しまちゃん主催のツーリングオフに参加させてもらいました。
8時に集まり、パワースポットで有名な榛名神社にお参りして、榛名湖を見下ろせるポイントの駐車場で撮影。
残念ながら雨模様でしたが、6台集まりました。
右から…
しまちゃん♪さん・Pちゃん♪さん
フジムーさん
ken2 @ R&Bさん
うっちぃ withXTさん
VAXの巨人
Tanakaさん

うっちぃさんは、わたしより遠い大阪を夜に出発しての参加!



永井食堂に移動して、もつ煮をいただきました。
車も人も並んでから入店しますが、回転が速い!
席に座る前に注文を聞かれ、座るときには既に料理がテーブルに…(^^;。
味はバッチリ、値段は格安、ご飯の量はハンパなし。

おなかいっぱいになった後、ユートピア赤城で温泉につかって、明日の会場 スバルの聖地 太田までツーリング。
予定より早めにホテルにチェックインした後、夜会でみなさんと居酒屋をはしごしたら、メニューが同じ(^^;。
しまちゃん・Pちゃん、楽しいツーリング・前夜祭オフをありがとうございました。

壮大なオフ会…2日目♪



11月2日(日)

ようやく感謝祭当日(^^;。
嫁さんの晴れ女パワーのおかげで、天気は晴れ。
暑いくらいでした。

この日のオフ会は、fuku-nyanさん企画のSJ.Clubのイベント。
8時にホテル前に集合し、車は会場から少し離れた駐車場に置いて、会場までシャトルバスで移動です。
まずは、一番楽しみにしていた工場見学。
この日は工場の生産ラインは止まってましたが、見学用にセッティングされていて、撮影スポットでは、進入禁止ラインから乗り出すように見学・撮影される方の姿がありました(^^)。



会場では食べ物の露店などがたくさん出ていて、子供や家族連れに人気でした。
グッズ販売もあり、気に入ったこのジャケットを…。
外国サイズだとかで、普段より1サイズ小さいのを選んでも大きいくらいでした。
広い社員食堂で格安な昼食をいただき、売店で小物も買い込んで、シャトルバスで会場を後にしました。

駐車場でしばし歓談後、スバル熱が冷めないうちに、富士スバル太田店のリニューアルオープン1周年フェアへ…。
きれいで大きいお店で、おみやげやコーヒーをいただき、パーツメーカーの部品やカスタマイズカーの展示で楽しめました。
Otan43(知ってる人います?)のライブが見られなかったのが心残り(^^;。
fuku-nyanさん、みなさん、お世話になりました。

この日は静岡 裾野泊まりなので、午後3時頃には太田を後にして、R407を通って熊谷を経由、関越道・圏央道・東名と走って、裾野に着いたら大雨に…。

壮大なオフ会…3日目スバル感謝祭へ♪



11月3日(月)

最終日、目覚めると青空が広がり、ホテルの窓からきれいな富士山が(^^)。
おそるべし晴れ女パワー(^^;。
しかし、のんびりはしていられません。
8時すぎにはチェックアウトして、前日fuku-nyanさんに教えていただいた関東のメタセコイヤ並木で毛呂さんと待ち合わせです。
ホテルから20分ほどのところでした。



先に着いて写真を撮っていると、毛呂さん到着。
1か月ほど前の安曇野オフ以来です(^^;。
地元滋賀のマキノのメタセコイヤ並木と比べると、木が大きい!
高さも倍以上ありそうです。
朝の木漏れ日の中、雰囲気のある写真が撮れました。
毛呂さん、同行ありがとうございました。

お別れした後は、富士山を横目に眺めながらR469を通り、新富士ICからは新東名。
広くてきれいな道ですね。
ETCから付け替えたDSRCが役に立ちました。

静岡SAで駿河丼を食べた後、浜松浜北ICで東名を降りて、うなぎパイファクトリーへ…。
連日工場見学です(^^;。
施設内のカフェでは、うなぎパイのクリームサンドをいただきました。

浜松西ICからは東名に乗り、浜松SAで富士宮やきそばと浜松餃子を口にして、伊勢湾岸道ではきれいな都会の夜景と横転した車を見ながら(^^;、東名阪から新名神を草津田上ICで降りて、高速道路は終了。
見慣れた琵琶湖岸を通って、地元滋賀のちゃんぽん亭で締めました。

壮大なオフ会…4日目富士山のすそ野で♪…

あらためて地図を見直すと、壮大な4日間でした。
全走行1184km、平均燃費は13.6km/Lでした。
みなさんにお世話になり、未開の地が開拓できて、楽しい旅行ができました。
来年も行くぞ。
もう一泊して(^^;。

<おまけ>
下を向いて歩こう♪・群馬オフ会にて…
Posted at 2014/11/09 23:45:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年07月31日 イイね!

2014/7/28〜7/29 近郊ドライブ

2014/7/28〜7/29 近郊ドライブ7月28日、千葉のSJ469MAさんが京都に来られるとお聞きして、ちょうど今週は夏休みなので、少し同行させていただきました。
その後、県内をドライブ。





峠好きのしろくまさんに山中越(やまなかごえ)を紹介していました。
京都・滋賀の県境にある峠道で、湖西道路ができるまでは、京都から滋賀に抜ける便利な道でした。
昔、京都に住んでた頃には、週末の夜などはギャラリーが大勢集まるような走り屋の道になってました。
ルートはこんな感じです。
写真は馬ヶ背と呼ばれる茶屋の駐車場。



頂上の田の谷峠。
比叡山ドライブウェイの入口にもなってます。
最近、同じRaceChip Standardを取り付けたばかりなので、効果を確認し合いました。
峠を走ると、装着前との違いが歴然ですね。
今まで登りでは加速感が足らないのでSモードにしてましたが、Iモードのままでもモリモリのトルクで登ってくれます。
宿は京都 四条とのことなので、四条界隈の夜の散策ルートなどを少し紹介しました。
様子はしろくまさんのブログをご覧ください。



7月29日は、滋賀 マキノのメタセコイア並木で合流します。
昨日はサプライズのつもりが少し遅刻してしまったので、今日は早めに行って、先に個人撮影。
緑いっぱいで、木漏れ日がステキです。

しろくまさんには、大原 三千院などを通って京都から滋賀に出る途中越(とちゅうごえ)と、途中峠からR367をさらに北上する鯖街道を紹介していました。
R303→R161と通れば、メタセコイア並木のあるマキノピックランドに来られます。



2台揃って記念撮影。
ひなたと日陰のコントラストが強く、車体の色も濃淡が違うと、なかなかむずかしいです。

この後、琵琶湖岸のマキノサニービーチまで出て昼食、歓談。
暑かったですが、湖北の方まで来ると、水もきれいで人も少なく、おすすめですね。
しろくまさん、声をかけていただき、ありがとうございました。



しろくまさんと別れ、ビーチから10分ほどの海津大崎へ…。
桜の時期には花のトンネルのようになる名所ですが、来たのははじめてでした。
緑のトンネルもきれいです。
タイトル画像は、桜並木からさらに奥に進んだところです。



冷たいものが食べたくなり、道の駅マキノ追坂峠まで行って、マキノ茶ジェラートを…。
ここも、はじめて来ました。
県内でも、まだまだ未開拓のところがたくさんありますね。



家の近くまで戻ってきましたが、まだ明るいので、琵琶湖大橋のふもとに寄り道。
この夏、いろんな橋を見てきましたが、やはり地元の琵琶湖大橋の優雅な曲線美を見ると落ち着きます。



夕食時が近付き、そろそろおなかがすいてきたなと思ったら、この日は土用の丑の日。
でも、「海外産は心配」、「国産は高い」と結論が出ないまま、結局ここに落ち着きました。
「夏バテ防止が目的なんだから…」と勝手な理由をつけ、こんなメニューに…。
手前のサラダのように見えるのはサラダ冷麺、奥の2品は2人で分け合って食べます、念のため…(^^;。

例によって、見足らない方は嫁さんのブログをどうぞ。

琵琶湖三昧♪
Posted at 2014/07/31 22:05:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年07月20日 イイね!

2014/7/7〜7/11 山口旅行 その2

2014/7/7〜7/11 山口旅行 その27月9日、ホテルから再び角島へ…。
タイトル画像の撮影ポイントは、夜の灯台夜景ツアーのとき、ホテルの車がここを通ってくれたので知りました。
幹線道路から山側の道にはいると、坂の上から橋を見下ろすことができます。
左に見えるのが前日に撮った展望台です。
ここは展望台より高いですね(^^)。
ちょっと危ないですが、写真のように道路に出て橋をバックに撮ってる人が結構いました。





前日にチェックしていた、灯台近くの夢岬というお店で早めの昼食。
人気店だというので、駐車場で11時の開店を待ってから入店しました。
海鮮丼を1つずつと、イカの活造りを注文。
イカは透明で、足の部分がまだ動いてました。
この部分はゲソ揚げにしてくれます。
隣に来たカップルは慣れてるのか、塩焼きにしてもらっていました。



角島を後にする頃には、ぽつぽつと雨が落ちてきました。
「雨が降っても洞窟の中なら問題ないだろう」と、せっかくなので秋芳洞にも立ち寄りました。
嫁さんは地元出身なので、小さい頃に遠足とかで行ったことがあるそうですが、中の記憶はほとんどないとか…。



洞窟の中は気温17℃!
別世界のような涼しさです。



いろんなネーミングが付いてます。
写真では、なかなか雄大な感じが出せないのが残念…。



出たらやっぱり暑いので、夏みかんソフトを…。
秋芳洞からの帰路はだんだん雨が強くなり、大雨に…。
この2日間は、本当にラッキーでした。



実家に帰りつく前に、以前から行きたかった玖珂IC近くの山賊という居酒屋に行きました。
看板メニューの山賊焼を1つずつと山賊むすびを…。
うどんの器の大きさと比べてみてください(^^;。
車でないと行けないので、アルコールなしなのがちょっと残念。



7月10日、午後には雨もやみ、嫁さんのお母さんもいっしょに、お墓参り、買い物や食事に出かけました。
嫁さんの実家には最近は年に一度は行くようにしていますが、ずっと実家に泊めてもらうのも悪いので、後半は岩国の駅の方のビジネスホテルに泊まります。
途中、以前に娘と行っておいしかった南岩国にある回転寿司店AKIYAMAで夕食。
ネタも新鮮でおいしいけど、数量限定メニューはいろいろなくなってしまっていました。



7月11日も好天。
錦帯橋に行きました。
何度か行ってますが、これまでの雨で増水していて川原の駐車場は閉鎖。
少し上流の別の場所に駐車することになりました。
おかげで、いつもとは違った角度からも見ることができました。



対岸からアップで…。
橋脚に増水していた名残りがうかがえます。



昼食は錦帯橋近くの店で岩国寿司定食。
押し寿司になってるので、大きさの割には満腹感がありました。
岩国焼の食器が使われていて、岩国レンコンもきれいに盛りつけてあります。



お約束の食後のソフト。
100種類もあると選択に迷います。
やはりご当地モノの瓦せんべいソフトと、れんこんソフトを…。



昼からはまた実家に行った後、岩国のホテルに戻って、ホテル内の居食屋という名前の店で夕食。
料金も比較的安価で、悪くありませんでした。
「酔っても部屋に戻って寝るだけ」っていうのも楽でいいです。

さらに詳しく見たい方は、例によって嫁さんのブログをどうぞ。

2014-07-07
2014-07-08
2014-07-09
2014-07-10
2014-07-11
Posted at 2014/07/20 19:31:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年07月19日 イイね!

2014/7/7〜7/11 山口旅行 その1

2014/7/7〜7/11 山口旅行 その1勤続30年の節目にお休みをいただき、山口方面に旅行に行ってきました。

相変わらず周回遅れブログで、すみません。





最初のお目当ては角島と、そこにかかる角島大橋です。
滋賀の自宅あたりからでも、こんなに離れてます(by Google マップ)。
大型の台風が接近中ということで、1泊だけ予約していたホテルを1日前倒しに変更して、あとは出たとこ勝負で7月7日、雨の中を出発!



山陽道を通って、まず岩国にある嫁さんの実家を目指します。
龍野西SAで軽く(^^;昼食。
目薬の木のお茶というのを、はじめて味わいました。
目薬のような味が…(^^;。



吉備SAでピオーネソフト。
夜に実家に到着して、泊めてもらいました。



7月8日、岩国からさらに西に向かって進み、角島を目指します。
お昼になったので、美東SAで昼食。
維新黒船・長萩和牛丼とかいう、長い名前でした。
ファストフードの牛丼にしては豪華でした(^^)。



角島大橋到着。
直前までは梅雨前線による雨でしたが、奇跡的に回復して青空も出てくれ、エメラルドグリーンの海も見ることができました。
通行は無料で、手前に休憩所や小さな展望台もあります。
タイトル画像は休憩所から、この写真は展望台から撮ったものです。



角島に渡り、わかめソフトを…。
ほのかに潮の香りが…。
本当は青のりソフトがお目当てだったんですが、メニューからなくなっていました。
のりが歯に挟まったりして、女性に不評だったりしたのかな…。
食事を予定していた店は定休日なので、明日に備えます。



高い所が好きな嫁さんに先導され、灯台に…。
105段の階段を足で登らないと、上の方の展望スペースにたどり着けません。
灯台への入場料は150円。
駐車場が別途300円と有料なのが惜しい。



ホテル西長門リゾートにチェックイン。
結構豪華な部屋で、この反対側にベッドがありますが、ソファーだけでも2人寝ることができそうです。
荷物も、フロントから部屋まで運んでくれました。



全室オーシャンビューとは聞いてましたが、日本海に沈む夕日も部屋から見ることができました。
自分が撮った写真とは思えません(^^)。



角島が近くから眺められるホテルはここしかないと思いますが、料金が少々お高く、食事付きだと結構なお値段。
ここは節約して、食事なしプランにしました。
車で5分くらいのところにコンビニがあるので、夕食やアルコール、翌日の朝食などを買い込み、部屋食です。
コンビニといっても、ご当地モノもあったので、寿司弁当を…。
桜島どりとかオリオンビールとか、ちっともここのご当地モノじゃないですね(^^;。
平日に来られたおかげで、露天風呂も完全貸切り状態でした。



夜はホテルから無料のマイクロバスで、角島の灯台の夜景を見に連れて行ってくれました。
ミラーレスで三脚なしでしたが、明るい固定焦点レンズ(F1.7、35mm換算で40mm)のおかげか、何とか見られる写真も撮れました。
Posted at 2014/07/19 20:14:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年06月01日 イイね!

2014/5/24〜5/25 高原オフ

2014/5/24〜5/25 高原オフ毎度、今さら感満載のブログです(^^;。

5/24〜25に行われたSJ.Clubの高原オフに行ってきました。
前の日の5/23から出かけて前泊しました。
名神の集中工事規制を縫って、前日深夜から出発された中部・関西メンバーの方々には、本当に頭が下がります。
タイトル画像は美ヶ原高原駐車場。
センターがわたしの車です(^^)。





オフ会前日の5/23、仕事を終えてから出発。
…の予定でしたが、待ち切れず、仕事は午前中だけで切り上げて、昼過ぎに出発しました。
19:00頃には現地到着。
SJ469MAさん、fuku-nyanさんは既に到着され、現地でめがねんさんと、オフ会用の買い物などをすまされてました。
いつもありがとうございます。
で、王将で夕食中との情報を得て、すかさず記念撮影。
始まりはやっぱりここか…(^^;。



車のオフ会なので、やはり走ります。
写真はしまちゃん♪さんのブログから。
ビーナスラインを走る自分の車です。
ナイスショットをありがとうございます。

わたしのブログも走りに走って、3日分の嫁さんの記事で…(^^;。

高原オフ会へ・1日目♪
高原オフ会へ・2日目♪
高原オフ会へ・3日目♪



ツーリングあり、バーベキューあり、お泊まりあり、雑誌の取材ありと、楽しいイベント盛りだくさんのオフ会でした。
写真はAIAIAIさん撮影。
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場での最後の集合写真です。
幹事のSJ469MAさん、あれこれ下見や準備していただいた方々、そして参加されたみなさん、ありがとうございました。



で、オフ会翌日の5/26、後泊して大阪まで帰られるうっちぃ withXTさんを捕獲(^^;。
名神の工事渋滞で困られてるとの情報を得て、すかさず滋賀県内の王将へ誘導して反省会。
上高地のみやげ話が聞けました。
終わりもやっぱりここでした(^^;。
Posted at 2014/06/01 11:49:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ

プロフィール

「今年も富良野からメロンが届きました。 
アイスを乗せ、ウイスキーをかけていただきます。 
しかし、映える写真を撮るのはむずかしい…。」
何シテル?   08/17 01:27
VAXの巨人です。 SJでは毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! 13万km超えのSJからSLに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

YOFER Aピラーガーニッシュ ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 15:06:49
【備忘録】LEDバルブについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:15:22
oriarmes スマホホルダー マウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 15:16:54

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
12年余り乗ったSJGから乗り換えました。 フォレスターだけで3台目、スバル歴は30年を ...
スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離 約136,000kmほどで次の車にバトンタッチ。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation