• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人のブログ一覧

2013年06月16日 イイね!

夏得セールでゲットしたもの

昨年11月にオープンした地元のジェームスに久々に行きました。
ゲットしたのはこれ。



iPhoneはナビで充電できるんですが、挿しっぱなしにしてるUSBメモリを外さないといけないし、つなぐたびにAV入力がiPhone側に切り替わってしまうのが不便でした。
iPhone5はLightningコネクタとかいうのになっていて、ライセン認証スチップを内蔵しているとかで、iPhone4までのもののように100均で手軽に買えません。

純正品はケーブルだけでも2,000円以上するのでどうしようかと思っていたところ、セール品で1,298円のチラシが…。
さらに5%のクーポン割引。
逃してはならぬと、セール初日に朝から出かけました。
右のツールは来店記念品です。

さっそく取り付けてみました。


助手席側に付いているのは、プラ板を加工した回数券ホルダー(ちょっと剥がれかかってる)。
後方に伸びてるのはナビからのUSBケーブル。

充電器にはLEDも付いてて便利。
…と思ったのもつかの間、がんばって自作取り付けしたコンソールボックス照明の立場が完全になくなってしまいました。
自作照明は底の部分を照らしていますが、今回の充電器の方が明らかに明るく、差し込み方で照らす向きも変えられます。
充電器の方は蓋を閉めても点灯したままですが、値段や労力を考えるとこれで十分でしょう。

充電器に限ったことではありませんが、非純正品のケーブルはiPhone側のコネクタの樹脂部分が純正品より大きいことが多いので、注意が必要です。


(はじめて手動でピントを合わせました。)

iPhoneにカバーを付けてなければほとんど問題ありませんが、コネクタ周りまで覆われているものだと、カバーにあたって挿せないことがあります。
わたしはこれでカバーを買い替えました(^^;。
Posted at 2013/06/16 21:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月12日 イイね!

STIフロントアンダースポイラーの納期

STIフロントアンダースポイラーの納期(タイトル画像はスバルホームページから)

小物入れと引き換えに注文してから早2週間、一向にSTIフロントスポイラーの入荷連絡がないので、ディーラーに問い合わせました。

すると、なんということでしょう。
納期は8月2日だというではありませんか。
あまりに納期がかかるので、連絡しにくかったそうです(言い訳)。

「どうしますか?」と聞かれましたが、どうしますもこうしますも、注文しておくしかありません。

フレキシブルタワーバーといい、発売までさんざん待たせたあげくに納期2カ月では、生産管理・納期管理がなってないと言われても、しかたないでしょう。
「STIのパーツは生産量が少なくて…」などと言ってましたが、スポイラーもタワーバーも、今はスバル純正アクセサリー扱いですから、スバルも責任を持ってユーザーに提供してほしいものです。

近いうちにお店に行って、値引き上乗せの話でもしてこよう。

小物入れの代償は続く…。
Posted at 2013/06/12 01:47:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月10日 イイね!

ツィーター調整

先日の彦根オフのときにSJ469MAさんの車で見聞きさせてもらったオーディオシステムを参考に、「できることからコツコツと」の精神で、まずツィーターの向きを調整してみることにしました。

「ツィーターの向きはルームミラーの方向に」とよく言われています。
ホームオーディオなら正面向きに決まっているようなものですが、カーオーディオの場合は至近距離にあるため、正面向きだと助手席側の向きが離れすぎ、まっすぐ耳の方に向けるときつすぎるためのようです。
SJ469MAさんのオーディオはプロショップに任せられていて、ツィーターはAピラーにきれいに埋め込み加工されていましたが、やはり向きはミラーの方向になってました。
何でも、レーザー光線のようなものできちんと測って調整されていたそうです。

わたしの車の場合、スピーカーは交換しているものの、ツィーターは純正位置に付けています。
角度調整機能は生かしていましたが、あまり前を向けても車体側のカバーでさえぎられると思い、向きは「真上からやや内側向き」という程度にしていました。
オフで機器比べ、おっと、聞き比べたときも、わたしの車の方は音がこもる感じでした。

ツィーターを外に出した方が音響的にはいいのはわかってるんですが、外に出すと見た目も考えないといけなくなってしまいます。
純正位置のまま、セオリーどおりにミラー方向に向けてみました。
写真はミラー位置から撮った運転席側です(すみません、カバーにピントが合ってます)。



カバーを外したままだと、やっぱり音がクリアーです。
このままカバーを戻してみましたが、調整前よりずいぶんはっきりするようになりました。
現在、イコライザーは完全フラット状態で、いい感じです。
カバーの裏側には、ご丁寧に格子状のプレートまで付いてますが、意外と向き調整が有効でした。

オーディオメーカーのプラケットなどで普通に付けると角度は調整できないと思いますが、それではやはり宝の持ち腐れ感があります。
わたしはアルミ板を使って一からブラケットを作りましたが、カー用品店などにある穴あき汎用ステーを使えば簡単に作れますので、ぜひ試してみてください。
整備手帳にも追記しました。

<2013.7.15>
カバーを加工しました。
Posted at 2013/06/10 01:28:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月01日 イイね!

カメラ購入と小技

そろそろ底値かと思って、パナソニックのGX1を買いました。
14-42mm(35mm換算で28-84mm)の電動ズーム付きで32,500円でした。

記念すべき1枚目の写真です。



純正のケースと、ケンコー・トキナー(昨年合併したようです)のPRO1Digitalフィルターもそれぞれ別の通販店で購入しました。

1. 我が家のデジイチ

仕事で国内外に出かける嫁さん用にGF1を買ったのがはじまり。
GF2が発表されて型落ちになった頃に安く買いました。
当時はパンケーキレンズがトレンドで、20mmの単焦点レンズ付きでした。

その後も型落ち狙いを繰り返し、レンズの買い足しやボディのコンパクト化を目的にGF2・GF3と買いましたが、今回はコンパクトな電動ズームレンズが目的でした。
それならGF5でもよかったんですが、GF3とほとんど変わらないので、ちょっと志向の違うGX1にしました。
ちなみに、この電動ズームレンズだけを買うと28,000円もします。



左から…
GF2+手動14-42mm(二軍落ち)
GX1+20mm(自分用)
GF3+電動14-42mm(嫁さん用)

GF1+14mmは、就職して東京に行った息子にお下がりとなったので写真なしです。

2. Eye-Fiカード

SDカードは、Wi-Fiで無線転送できるEye-Fiカードを使ってます。



パソコンに転送するのに、ケーブルをつないだりカードを取り出したりする手間がなくて便利です。
屋外などWi-Fi環境がないところでもスマートフォンに直接転送できるモードもあり、デジカメで撮った写真をその場でブログに使うこともできます。

わたしが買ったときは8GBが最大でした。
容量不足で不満を感じることはないですが、今は16GBモデルもあります。
最近のカメラだと、Wi-Fi機能が内蔵されているものもありますね。

3. ストラップ周り



GX1のストラップ自身はまだ標準品のままですが、カメラに取り付けるのに、ナスカンと二重カンを使っています。
手芸用品店で買えますが、いらなくなったストラップなどをとっておけば、結構たまります。
ナスカンを使うと、ストラップがねじれるストレスがなくなります。
ストラップがじゃまなときの取り外しもすぐ。
二重カンと併用することで、カメラへの取り付け部分に無理な力がかからなくなります。
どちらも金属パーツなのでカメラへの傷が気になりますが、写真のようなケースなら取り付け部分の周りをガードしてくれます。

レンズキャップはヒモ付きのものも売ってますが、ここはやっぱりDIY。
純正キャップのサイドに小さい穴をあけ、携帯ストラップの根元側などに付いてる細いヒモを通して、結び目を付けて抜けないようにしています。
カメラ側は、また二重カン。
こうしておくと、撮影時にブラブラしてじゃまなときなどにはナスカンからすぐ外せます。
全機種共通仕様です(^^)。
Posted at 2013/06/01 20:55:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@twoall さん 
状況がよくわからなくなってしまったのですが、twoallさんの車は純正マットとは異なる穴位置のマットが付いているということでしょうか?」
何シテル?   10/14 22:49
VAXの巨人です。 SJでは毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! 13万km超えのSJからSLに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9 1011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ケーズシステムさん TNF-060 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 01:39:17
Activoヤフー店 TV キット SNC-005 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/18 18:59:07
フォレスター(SL)フットサイドキックガード付きフットレスト取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 16:48:00

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
12年余り乗ったSJGから乗り換えました。 フォレスターだけで3台目、スバル歴は30年を ...
スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離 約136,000kmほどで次の車にバトンタッチ。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation