• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人のブログ一覧

2014年03月02日 イイね!

手荒い洗車

手荒い洗車年末に腰を痛めて以来、日常生活は問題ないものの、自分で手洗い洗車するのはむずかしいので、この車でははじめて洗車機にかけました。

お世話になったのは、去年新調されたというディーラーの洗車機。
500円だと聞いていたのでお願いしたんですが、下からの洗浄は別料金で+500円。
凍結防止剤のまかれた道も結構走ったので、この合計1000円のコースにしました。



単に洗車機にかけるだけかと思ったら、工場長自らタイヤハウスの高圧洗浄や、洗車後の拭き上げまでやってくれました。

最近、フットレスト裏側を止めてると思われるテープが少し剥がれてるような感触があったので相談してみたら、それもみてもらえました。
フットレストパネルを少し曲げる感じで調整してもらい、様子見です。



買い物していた嫁さんと合流し、星乃珈琲店に…。
手前は嫁さんオーダーのキャラメルリンゴ、奥がわたしの小倉&抹茶わらびもちのそれぞれスフレパンケーキ。
ボリュームもあり、コーヒーもおいしいけど、40分待たされて2人で2400円は…。



最後に、同じ敷地に建設中のユニクロとABCマート。
結構デカイ。
このペースだと、ゴールデンウィーク頃オープンか?(^^)
Posted at 2014/03/02 21:13:27 | コメント(6) | トラックバック(0)
2014年02月09日 イイね!

エンジンルームに足跡

エンジンルームに足跡朝から晴れていたので洗車しようとしたら、天気が急変して雨が降ってきたので一旦中止。

しかたなく車の状況をチェックしようとボンネットを開けると、何やら足跡が…。


こんなとこやら…



こんなところ…



こんなところにも…



動物がエンジンルームの中を歩き回った感じです。

今週は特に寒かったので、毎日通勤で夜に帰ってくる車のエンジンルームは温かかったんでしょう。
野生の動物さんたちも死活問題ですね。
エンジンフードとの狭いすき間に足跡があることから見て、猫じゃなくてイタチかな…。

ちなみにうちは田舎なので、サル・キツネ・タヌキ・シカ・イノシシ、全部遭遇してます。
サルなんて、自宅の屋根の上まで登ってきたり、干し柿盗っていったりします。

これまでの車でも経験があり、フード内側の断熱材がかじられていたり、柿が持ち込まれていたりしたこともありました。
下から簡単にはいり込めますからね〜。
細かくチェックしてみましたが、今回は損傷や持ち込みは見当たりませんでした。

みんともさんがブログに付けてくれる足跡は大歓迎ですが、動物がエンジンルームに残す足跡はお断りしたいものです。
Posted at 2014/02/09 10:51:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2014年01月31日 イイね!

アクセスキーの電池交換

アクセスキーの電池交換昨年末の寝た切りからネタ切れ、さらに寒さが追い討ちをかけ、今年はじめてのブログです。
かろうじて月間ブログゼロを回避(^^;。

納車後1年を過ぎ、年も変わったので、アクセスキーの電池を交換することにしました。
特に電池が弱ってきた感じでもなかったのですが、キーレス車ははじめてで、納車時にも「電池が早く減りますよ」と脅されていたので、予防交換することにしました。

キーレスアクセス車の場合、使う電池はこれです。



CR1632と呼ばれるタイプで、「厚さ1.6mm、直径32mm」を表しています。
250円くらいなので、安心のために1年で予防交換しても高くないでしょう。
グローブボックスなどに予備を入れておくと、さらに安心です。

交換方法は、車の取扱説明書を見てください。
他の方のブログにも載ってると思いますが、たまには説明書を開けてみるのもいいものです(^^)。

タイトル画像は、交換前の状態です。
右が予備で、電池は消耗を避けるため、外していっしょに保管しています。
旅行などに行くときは、予備のセットも持っていきます。

これを機会に、キー自身も予備の物と入れ替えます。
次の電池交換までは、右側の予備のセットを電池を入れて使います。
今まで使っていた左側のキーは、古い電池を外して廃棄し、新しく買った電池をまた袋に入れていっしょに保管です。

<おまけ情報>
電池の残量が少なくなったり、完全になくなっても、エンジンをかけることができます。
アクセスキーに内蔵されているメカニカルキーを使ってドアを開け、アクセスキーをプッシュエンジンスイッチに触れるまで近づければOKです。

盗難警報装置をオンにしている場合は、電池切れなどでメカニカルキーでドアを開けた時点で警報(ホーン)が鳴りますが、エンジンスイッチをオンにした時点で止まります。

盗難警報装置は標準装備されていますが、初期設定はオフです。
必要に応じてオンにしてください(説明書参照)。

<おまけ情報2>
やはり、説明書はときどき見た方がいいです。
知らなかったことが、いくつも出てきます。

パソコンやスマートフォンで、メーカーのホームページからダウンロードして保存しておくと、いつでも手元で見られて便利です(^^)。
Posted at 2014/01/31 20:47:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月31日 イイね!

年腰

年腰充実した1年でした。
「公私ともに」と言いたいところですが、公の方はもう一つだったか…^^;。

前の年に乗り換えたSJフォレスターが、不思議なパワーを持ってました。
280馬力のDITエンジンやアイサイトなど、魅力的な装備がたくさん付いてるのに、なぜかあれこれ手を加えたくなる…。

お友だちにもめぐまれて、たくさんコメントをもらい、オフ会にも参加できました。
みなさん、ありがとうございました。

間もなく年越しです。
年のせいで大晦日に腰を痛めて、年腰になってしまいました^^;。
来年は健康第一で、食べ過ぎにもちょっとだけ注意して、年にふさわしくゴーゴーな1年にしたいと思います。
変わらずよろしくお願いします。
Posted at 2013/12/31 23:11:07 | コメント(13) | トラックバック(0)
2013年12月09日 イイね!

SJ.Club 2013/12/8 京都ランチオフ

SJ.Club 2013/12/8 京都ランチオフ京都で行われたSJ.Clubのランチオフに行ってきました。
SJ.Clubのみなさんはアクティブな方が多く、関東・関西どちらで行われても遠くから参加され、いつも全国オフのような感じになります。

今回も、前日は滋賀 マキノにあるメタセコイア並木へのツーリングオフと夜会が行われ、そちらも盛り上がってました。

SJ.club関西オフその1 〜メタセコイアオフ・夜会〜(うっちぃ withXTさん)

残念ながらわたしはそちらには参加できず、途中の沿線から手を振り歓送迎しました。

集合は京都南部にあるイオン久御山店。
滋賀の自宅から雨の中出発し、京都市内からは国道1号線を通って現地へ…。
晴れ間が広がったり、雨が少し降ってきたりと、気まぐれな天気でしたが、大きな崩れがなくてよかったです。

外観のカラーリングで目を引いたのは、SKIPPYさんの車。
白いボデイに赤いアクセントか効いてました。



何台かの車のエンジンルームを見せていただきました。
まず、しまちゃん♪さんの車のきれいなエンジンルーム。
ストラットマウント中央の小さな黒いボックスに注目!
TEINの車高調の減衰力を車内から自由に調整できるコントローラーです。
この後、何人かの方が試乗されてましたが、車高を下げているにも関わらず乗り心地がよく、高い評価を得てました。
一度は付けてみたいパーツです。



もう1台、ブルーベリーなカーライフさんの車。
柿本改造のインテークチャンバーが光ります。
マフラーも同じ柿本改造のものに交換されてますが、こちらの方が効果が高いとのこと。
音も素敵でした。



混雑した店内で昼食をとるのにちょっと苦労しましたが、関東から弾丸ツアーで参加された毛呂さんに二人分の席を確保していただけて、食べ比べ、いや、談食できました。

午後からは場所を変え、淀川河川公園背割堤地区の駐車場へ…。
車で10分ほどの所でしたが、さすがに20台近くの数では一列走行というわけにはいきませんでした。
ちょっとはぐれてしまった車もありましたが、無事集合。
きれいに整列、と言いたいところですが、わたしのカメラでは全部を入れるのが、これで精一杯。
一部、トイレの陰に隠れてしまって、すみません。



ここでは、AIAIAIさんや、同じ県内同士でようやくお会いできたXT-MAXさんと、オーディオの聞き比べをしました。
お二人とも純正スピーカーで、楽ナビのAIAIAIさんは大音量時の音割れ、サウンドナビのXT-MAXさんは音のクリアー感をそれぞれ改善したいとのこと。
わたしはサイバーナビで、スピーカー交換やデッドニングをしているんですが、まずはスピーカー対策をされると、ヘッドユニット(ナビ)の能力が引き出せるかなと思いました。
わたしもまだまだなレベルですが、またオーディオオフでもやって、お互いよい方向に持っていきましょう。

インプレッサオーナーのYA100さんや、以前からお会いしたかった次郎座衛門さんとも会話でき、とても有意義で楽しかったです。

締めの後、日没近くには、遠くの方から次々と帰路につかれて、わたしの車を含めて4台に…。
幹事のうっちぃ withXTさん、2日間のオフ会にのために事前にいろいろ準備していただいたto☆mo(元BRZ@FD)さんやしょうた@森の住人さん、ありがとうございました。



あまりお話しできなかった方、すみません。
また楽しくやりましょう。
これからも、オンでもオフでも、よろしくお願いします。
Posted at 2013/12/09 23:23:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@twoall さん 
状況がよくわからなくなってしまったのですが、twoallさんの車は純正マットとは異なる穴位置のマットが付いているということでしょうか?」
何シテル?   10/14 22:49
VAXの巨人です。 SJでは毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! 13万km超えのSJからSLに乗り換えました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Hearsheng シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 21:04:26
ナビ、テレビキャンセラー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 16:03:23
リアウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 15:56:03

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
12年余り乗ったSJGから乗り換えました。 フォレスターだけで3台目、スバル歴は30年を ...
スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離 約136,000kmほどで次の車にバトンタッチ。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation