また地元でオフ会を開いていただけました。
こっちが地元民なのに、いつも招いてもらうような形で恐縮です。
少々出遅れ気味なので、反省ポイントを中心に書いてみます。
オフ会自身の概略は
SJ469MAさんのブログをご覧ください。
参加車(?)は左から…(到着順(^^;)
SJ469MAさん
VAXの巨人
BRZ@FDさん
うっちぃ withXTさん
場所は、名神高速 大津SA 上り駐車場です。
事前にネットで下調べして、このSAは上り・下りを徒歩で往来できるという情報を入手していました。
勤務先の彦根から参加のわたしは、下り方面からの合流の方が都合がいいので、下りの駐車場に車を止めて、上りの会場に歩いて行こうと計画していました。
でも、下り方面からの参加はわたしだけのようなので計画を変更し、通勤コースで琵琶湖岸を南下、琵琶湖大橋を渡って湖西道路から京都東IC経由で、上り駐車場に直行することにしました。
写真は、オフ会に向かう途中に通った琵琶湖大橋です。
さすが日本一の琵琶湖。
こんな大きいカニが住んでます(^^;。
ちっとも橋が写ってませんね。
橋の西詰めにあるホームセンターからの写真です。
高さ日本一を誇っていた観覧車イーゴスは動かなくなって久しいです。
このコースを選択したのが功を奏し、滋賀県内の名神下り35kmの帰省渋滞を避けることができました。
<教訓>
お盆休みを甘く見るな
うっちぃさんを待っている間、上り・下りを徒歩で往来できる道を探してみたとろ、こんな表示が…。
「たまたま工事中か」と思ってよく見たら、なんと来年の8月までって書いてある…。
<教訓>
ネットより下見
結局、最初の予定のまま名神下り線を使ってたら、35kmの渋滞に遭った上に、上りの会場に行くこともできないという、恐ろしい事態になっていました。
上りの方が琵琶湖に面してるんですが、暗くて湖面までは見えなかったものの、遊覧船や花火が見えました。
4月にリニューアルしたという下りの施設が、本線を隔てて向こうに見えます。
行けないとわかると、なぜかよく見えてきます。
4人そろったところで、SJ469MAさんとうっちぃさんが初対面同士のごあいさつ。
神戸と神奈川それぞれで開かれたオフ会の情報交換などに花が咲きます。
夜なので、どうしてもライト周りの話題になる中、わたしの車にアクシデント発生(アクシデントは、たいていわたしです(^^;)。
フォグランプが片方消えてます。
去年のうちに購入・取り付けしていたバラスト一体型HIDなんですが、いつから消えていたのか…。
<教訓>
オフ会は定期点検より役に立つ
おなかも減ってきたので食事を…、とSAの中にはいってみましたが、元からあまり広くないフードコートは何時になっても満席状態。
みんなでスマホで外の店を探し、国道沿いのガストに行くことにしました。
国道1号線沿いなので、インターを出て普通に国道まで出て一度曲がれば着くはずなんですが、カロナビの習性なのか、やけに細い道を案内されました。
住宅街を抜け、車1台しか通れないような細い橋を渡り、急勾配の坂をおりて店に到着。
空腹を満たした後、今後のオフ会のことなどについて、東西のメンバーで貴重な話し合いが行われました。
店を出てからも、うっちぃさんがSJ469MAさんの車で音楽鑑賞。
観賞後、車から出て来られたら、顔色が変わってました。
気分が悪くなったのではなく、サウンドに感動されたようです。
「いい音なんですよ〜」と紹介したわたしにも罪があるかも…。
<教訓>
オフ会は体に悪いこともある
12時近くになり、ここでお開き。
地元のわたしは30分くらいで帰宅できましたが、うっちぃさんによると、名神下りではまだ渋滞していたそうです。
BRZさんは第二京阪に回避。
SJ469MAさんは、そのまま信州高原オフの下見の下見に…。
タフな方は違います。
…って、わたしも2時に寝て4時起き。
涼しいうちに自宅ガレージで○×△□☆※…。
続く…(^^;。
Posted at 2013/08/11 13:49:20 | |
トラックバック(0) | クルマ