• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VAXの巨人の"SJG" [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2012年12月22日

フォグバルブを一体型HID化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
純正のフォグランプユニットをそのまま使って、バルブをHIDにしました。
出力19Wでバラスト一体型のため、熱や、取り付けの場所や手間の問題が少なくてすむと考えました。
H11タイプですが、トヨタ型H16バルブと互換性があるとのことで、そのまま付きました。
色温度は各種選べましたが、「やっぱりフォグは黄色でしょ」と3000Kです。
2
基本的な脱着方法は、車の取扱説明書や以前の整備手帳を見てください。
左が外した純正H16ハロゲン、右が専用のHIDバルブです。フォグやロービームに使う場合は、やっばりバルブかランプ側に傘(シェード)があった方が対向車にやさしくていいなぁ…。
Oリング(パッキン)部分に要注目。
3
HB3とHB4など、異なる規格のバルブを交換するときは、元のOリングを使うのが基本です。
HIDに付いていたもの(右の2つ)を外し、ハロゲンに付いていたものを、中央のようにそっくり取り付けます。
4
仮接続した状態です。
変換コードの車体側は、車体からのコードと+−を合わせるため、どちら向きにも付くようになっています。
どちらのコードも黒が−なので、黒同士を合わせます。
なぜか1つは本来の向きだと固くて接続できなかったので、中のピンを逆に挿して対応しました。
バルブとバラストの接続も1つは固く、ピンの部分だけが外れてしまうという問題も発生し、ピンをしっかり挿し直しました。
この状態で、いわゆる空焚きをします。
バルブがはじめて高温になるときにガスが出ることがあり、それがランプ内に付着するのを避けるためです。
手を近づけてバルブの表面温度を比べてみましたが、純正ハロゲンの方が熱い感じでした。
熱の問題は大丈夫そうです。
バルブ取り付け面の銀色部分がさびやすいので、グリスを塗ってください。
5
助手席側を下から撮ったものです。
説明書では先にバルブ部分だけを車体に取り付けてからバラスト部分をつなぐように書かれていますが、SJのように背面にスペースがある場合は、先に一体化しておいてから車体に取り付ける方がやりやすいです。
コードの引き出し口が下ではなく横を向いてしまうので、コードの重みでランプユニットへのねじ込みがゆるみにくいよう、コードを少し上に持ち上げています。
6
明るくなった分、対向車への影響も大きくなるので、壁面照射や試験走行して光軸を調整します。
もっとも、納車時はたいてい下向き過ぎになってるとは思いますが…。
純正ハロゲンと比べれば十分明るく、あまり濃くない黄色で見やすいです。
ちょっと緑がかってるのと、スイッチオンから明るさや色の状態が安定するまでに時間がかかるのが残念ですが、6,980円という値段を考えると、妥協できる範囲内ですね。
7
<おまけ>
運転席側を下から見上げたら、ホーンがくっきりと…。
上からもよく見えるし、こっちはバンパー外さなくても交換できそうです。
フロントグリル内の方は、グリル上部のクリップを外せば何とかなるかも…。
バンパー外すのはちょっと面倒なので、できれば外さずにホーンを交換したいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またまたLEDウインカーが逝かれたので...

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

ブレーキ電球の交換

難易度:

LEDウインカーを買い直したので、再度交換したンデス。

難易度:

保証交換 ヘッドライト 液だれ 交換

難易度:

ブレーキランプのバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月23日 20:28
こんばんは。
自分も純正フォグユニットを使用してHIDにしたいと考えていましたが、
互換性等を考えどうしようか考えていました。
そろそろ誰かブログアップしないかなぁと思っていたところの
VAXの巨人さんのブログアップでした。
突破口を開いて頂いて?非常に助かります。
綺麗なイエローですね。やはりイエロー実用的にも良いですよね。
コメントへの返答
2012年12月24日 21:25
コメントありがとうございます。
参考になるとうれしいです。
色は確かに透明感のある黄色ですが、No.6の写真をよく見ていただくと、左右の色も微妙に違いがあり、運転席側の方が少し緑味が濃い感じです。
明るさも35Wクラスと比べると、やはり見劣りします(写真はスモールライト状態なので、ランプ類が明るめに写ってます)。
わたしは(適合するのがあれば)19Wのイエローハロゲンでもいいと思っていたので、大きな問題ではないのですが…。

いつぞやはDITエンブレム情報もいただき、ありがとうございました。
おかげさまで本日無事取り付けでき、こちらも整備手帳に載せました。
2012年12月28日 14:54
こんにちわ。
純正ユニット使用されたんですね!
DOPのユニットに交換後HID化を考えてたんですがチャレンジして見ることにします。

溶けなければラッキー。
溶けたりしたらDOPに交換。
って割り切ります笑

ところで、h11を流用とのことですが削る等、バルブへの加工はされたのでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月31日 2:41
熱の問題についてはわたしも同じ割り切りでしたが、記事にも書きましたように、心配なさそうに思いました。
それより、ランプユニットへの取り付けのゆるみの方が気になりました。
コードの位置が横に来るので、コードの重みでゆるんでくる心配があります。
一応、コードを上に持ち上げるようにしてありますが、ゆるんできたらバルブが回転するので前から見てもわかりますから、こっちも様子見です。

H16ユニットにH11バルブを付ける場合は加工が必要なこともあるようですが、加工なしで付きました。
記事も改訂しました。
2012年12月29日 10:51
イエローフォグ参考になります!
適合するハロゲンが出てくれればいいのですが。
コメントへの返答
2012年12月30日 2:48
ですね。
H16のハロゲンはほとんど見かけませんが、最近はLEDでも20Wとかいう高出力のも出てるので、あまり発熱を気にせず付けられますね。

プロフィール

「@やま@ZD8+ さん 
おめでとうございます。 
でも、オーナー歴はわたしより短いです。 
2012年11月登録、11年6か月。 
距離は131,700kmなので、負けてしまってるかな…。 
お互い、長く乗り続けましょう。」
何シテル?   05/08 01:40
VAXの巨人です。 毎日往復100kmを車で通勤! 初回車検のときには8万km!! SHからSJへの乗り換えを機に少しでも書き込んでいこうと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

tjo********さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 15:29:57
タイヤのエアバルブの違い、スバルは長めのTR414 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:01:06
ヘッドライトのパーキングブレーキ連動化(新アイドリングキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 10:58:10

愛車一覧

スバル フォレスター SJG (スバル フォレスター)
SH5から乗り換えました。 走行距離は年間約3万km。 SJ.Clubに参加しています。 ...
スバル フォレスター SH5 (スバル フォレスター)
3年間乗ったSHですが、もうすぐお別れです。 2012年9月30日にSJを注文。 11月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation