• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

アストロのアルミレーシングジャッキを買った

-fjdpac.jpg

チラシの安売り週間だったのでジャッキを買い替えました
元々とにかく頑丈そうな同じくアストロのスチール製ジャッキを使用してたんですが、

20200917_194640.jpg

使わないときはベランダボックスに押し込んで雨風をしのいでいるので
あまり重くないものが欲しいなぁと思いまして。

スチール製より軽いんですがそれでも19㎏ですし、重さがポンプがついてるほうにかなり偏ってるので持ち上げるのには注意が必要です。

大抵のひとはあまり持ち上げないような気もしますけど・・・

20200917_194649.jpg

ちなみにスロープも一緒に入ります。





というわけで開封動画を作りました

車を持ち上げるのはそれほどストローク回数を必要としない印象です。




そんなスロープで車を持ち上げてやっているのは

60073222_2020091923421133e.jpg

アンダーカバーを固定するネジがバカになっていたのネジ山の補修をします。
元よりも大きな穴をあけてエンザート金具を入れます。
M8用のエンザート、下穴径は10.8~11.2mmということで適当な手持ちのステップドリルでバリバリしました。
手前が側が12mmになっている気もしますが気にしません(?

60073224_2020091923421435d.jpg

ボルトナットを取り付けたエンザート金具を入れます
ボルト部分を工具で回し取り付けるものです。

60073225_2020091923421666c.jpg

ボルトナットを取り払うと新たなねじが形成され、修復されたことになります。

60073226.jpg


最後は友締めの牽引フックを取り付けて完了です!
ちゃんとトルクが掛かるようになったので満足です
Posted at 2020/09/19 23:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

エリーゼのドリンクホルダーをなんとかするはなし

軽量にこだわったロータスエリーゼにあれやこれや付けるのはいかがなものかというお気持ちは少々あるんですが、

さすがにドリンクホルダーは付いてないと日本の夏を越せないので色々考えて作ってみました。

IMG_9g1vhd.jpg

これとか

DSC_1448.jpg

これとか。


で、使ってみて一番使い勝手良かったのは助手席前に取り付けた自転車のボトルケージでした。

s-20200903_100330.jpg

以前作ったボトルケージのネジピッチに合わせて作ったパーツとエリーゼの棚にパッチン出来るパーツを組み合わせて
DMM.makeの3Dプリントサービスで出力しました。

コメント 2020-03-17 071048

s-20200902_204444.jpg

ネジ類はGoProのアクセサリーでも良かったんですが、見ためがすっきりする様にキャップボルトを買いました。

s-20200902_192941.jpg

アルミのボトルケージとステンレスのネジの組み合わせで何かが起こる気がしますが、
車室内なのでとりあえず考えないことにします(オイ


ねじ止めするとこんな感じに。

s-20200902_195249.jpg

棚パッチン部分は横滑りしないようにダイソーで買ったEVAスポンジシート(厚さ1mm)を貼り付けました。

s-20200903_100415.jpg

s-20200903_100208.jpg

市販のカー用品と違って見た目がかな~りスッキリで満足です!


が、少々寂しいのでダイソーで売ってたPUレザーを両面テープで貼り付けてみました(???

s-20200903_174104.jpg

s-20200903_174137.jpg

剥がれそうな予感がしますが、カタカタ音防止にもなりそうなのでヨシとしますw



今回購入したものはコチラ↓

ゼファール(Zefal) ボトルケージ パルス フルアル [PULSE FULL ALU] フルアルミ製 40g

DMM.make ロータス用ボトルケージ取付パーツ


s-_storage_emulated_0_20200902200142.jpg

こちらは私が設計したもので、DMMへ3Dプリントの注文が出来るようになっています。



さて、ドリンク問題は万全になったのでエアコン問題をなんとかしないと(?????

Posted at 2020/09/03 23:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月28日 イイね!

GOLDEX本庄モーターパーク 行ってきた

本庄サーキット、 改めGOLDEX本庄モーターパークに行ってきました

20200725_094631.jpg

先週の筑波に続きウェットコンディションです。

どうせ夏でタイムが出るわけでもないしな~ってことで計測器も借りずに走行でしたw



9:15~の二輪枠が振り返られた枠を走行、その後10:00~も走ったものの雨量が増えてとんでもなく滑るので早々に帰りましたw

午後からの方が雨量が少なかったようですが、なかなか丸一日は居られないですね(^^;


115777444_913685389145150_2307721306825499769_n.jpg

ヘッドライトを点灯させて走ったらポジションライトのスイッチが壊れたらしく、消えなくなってしまい
家までずっと点けっぱなしで帰りましたwww


Posted at 2020/07/28 07:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月22日 イイね!

2020年上半期 DMM.makeクリエーターズマーケットで出力されたもののランキングなど②

自分が使いたくて作ったものとかいろいろとDMM.makeのクリエーターズマーケットに出しているんですが、
『たまにはどれくらい出力されてるか数えてみるか~』と思ったので数えてみました。


そもそも、DMM.makeってなんぞやってはなしなんですが、
ぼくのような暇人が作った3Dデータをアップロードすると、いろいろな種類の3Dプリンタで出力して送ってくれるという素敵なサービスです。

どこが素敵って一般人が買えない値段の3Dプリンタでプリントしてくれること自体も素敵なんですが、
儲かっているとはとても思えない価格設定が素敵です(やめろ

非上場企業ってつよいなぁ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ここまでコピペ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

前回→2020年上半期 DMM.makeクリエーターズマーケットで出力されたもののランキングなど①



前回(もう3週間も前だ)、こんなの出力依頼されてましたワァ!ってランキング風にしたんですが、

そもそもランキングにするほどの品数と出力依頼が無い

という致命的欠陥に気づき3週間放置しましたが気を取り直して書いておきます




④ ロータス用折り畳みドリンクホルダー取付パーツ
https://make.dmm.com/item/1166174//


「ロータスエリーゼにもドリンクホルダーが欲しいけど高くてカッコいいヤツを買う金が無い」というアレな理由で作った代物です。

貧乏が憎い。





折り畳みドリンクホルダーの取付パーツは以前ロードスターに乗っていた時に製作したものです。

LRM_EXPORT_318287108894362_20190316_145133044.jpeg

このセイワの折り畳みドリンクホルダー、見た目が地味な代わりに折り畳むと結構小さくなる優れものなので
助手席に人が乗るときは畳んでおけばそんなに邪魔にならずなかなか良さげです。

セイワ ドアトリムカフェホルダー ブラック W895
https://amzn.to/2yg4YUb


LRM_EXPORT_283203978842485_20190316_005903828.jpeg



これを助手席前に引っ掛けて使えるといいんじゃないかなと思いまして、

DSC_1338.jpg

コメント 2020-03-15 090223

こんなものを作ったのでした。



滑り止めの対策をして助手席前にパチッとやるとGoPro互換形状の色々が取り付けられるという感じです。

DSC_0321_20200722043645f0f.jpg

自分は自転車用のボトルケージを取り付けるパーツと組み合わせて使ってます。

ロータス用ボトルケージ取付アーム
https://make.dmm.com/item/1166136/


DSC_0318_202007220436468aa.jpg






意外と出力依頼が入るのがコチラ

⑤【新形状】DigSpice3 デジスパイス3 GPSロガーホルダー
https://make.dmm.com/item/1162264/


IMG_z9el5m.jpg


サーキットを走るときにGPSロガーを持っていくんですが、
あまりの小ささに家に忘れるという事故が多発したので(アホ)、
「置き場所を運転席から目に付く場所に作っとけば忘れないだろ!」
という安易な発想から生まれた箱です。

GPSロガー、絶対にお外に貼るマンも多々いらっしゃいますが、
自分は「窓のところに貼っとけば平気だろうし失くすと財布が死ぬ」側の人間なので
フロントウィンドウの辺りに貼ってます。

多少の隙間があるのでクッションなどでムギュっとなるようにして使ってください。
多分走行中に飛んでいきます( ˘ω˘)スヤァ

IMG_rlh7ee.jpg



USBケーブル対応】DigSpice3 デジスパイス3 GPSロガーホルダー
https://make.dmm.com/item/1162265/


IMG_-28l7it.jpg

USBケーブルが刺せるヤツもあります



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


自分が欲しいな~と思って作ったものが他の人にも刺さるのはうれしいし面白いので
なんか思いついたらまた作ろうかなって思います(適当


Posted at 2020/07/22 05:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月17日 イイね!

Garage123 筑波サーキットコース1000走行会 行ってきた

DSC_0761.jpg

あいにくの天気になってしまいましたが、Garage123 TC1000走行会に行ってきました

夏場かつ雨なのでとにかく走って練習に専念します

DSC_0762.jpg

まずは空気圧をパンパンにw

DSC_0759.jpg

縦溝1本のタイヤですが、新品に近い残量なので多分大丈夫です(適当



朝イチの枠は途中で土砂降りになって面白かったんですが、SDカードの不具合で撮れておらず2本目ですw
1本目の走行直後から雨は弱まり段々とコンディションは良くなる方向でした。

3本目の走行開始前に路面チェックした感じはまだ濡れているように見えたのでウェットの高め空気圧で3本目へ
ところが思った以上に乾いてきていたので下げたくなってしまい、慌ててパドックへ

350kPaから抜くのは結構時間が掛かってしまい、今思えば虫回しを使えばよかったんですが、
抜きすぎると面倒なのでゲージで作業しましたw



時間ギリギリに再コースインし、なんと1周は出来ましたw



この調子なら4本目の走行枠はドライだな~と幌を外して軽量化を

DSC_0766_202007170025546ea.jpg

したとたんに雲が増えてきて・・・w

storageemulated020200715150620.jpg

また降ってきちゃいましたw


意外な発見だったんですが、
ドライだとロールオーバーで結構忙しい印象のエリーゼ純正脚ですが、
雨だと車速が低いのでロールしてのオーバーが出るほどでもなく結構乗りやすかったです。

コンディションの少しの違いで印象が変わる辺り、いつでもどこでも走れるように作られた車とは
ちょっと違うんだなと感じさせられますね。


そんなわけで(?)みなさまお疲れさまでした( ˘ω˘)スヤァ

Posted at 2020/07/17 00:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation