• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2020年03月27日 イイね!

エリーゼにドリンクホルダーを付けるはなし

いくらエリーゼとは言えドリンクホルダーくらいは付けたいな~と思い調べてみたんですが、
エリーゼ用として売られてるものは結構高かったりで自分のお財布事情に合わない(?)ので作ることにしました(???

まずは取付位置から考えたんですが、一番最初に思い浮かんだのはシフトの脇でした。
私の車は豪華内装ではなく樹脂剥き出しなのでロードスター時代に作ったパーツで取付ました。

IMG_yukzej.jpg

まずはGoProのアクセサリー、貼り付けベースをペタリ

IMG_9g1vhd.jpg

そして折り畳みタイプのドリンクホルダーをパチリ



元々は板金部品を使って窓の部分に引っ掛ける製品ですが、GoProのアクセサリーで取付できるものを作りました
GoProアタッチメントに折り畳みドリンクホルダー付けるやつ

DMM.makeで3Dプリントサービスを使えるようにしました。こんなのを気軽に作れちゃうなんて良い時代になりましたね(((




そして、

息子と乗るときは出来ればふたつ欲しいなってことでセンター部への取付も考えてみました

IMG_-x5trm1.jpg

DSC_1448.jpg



こちらもDMM.makeで3Dプリントサービスを利用可能です。
ロータスエリーゼのセンタートンネル(?)にドリンクホルダーを取り付けるベース
デカいので少々お値が張りますけど・・・( ˘ω˘)スヤァ



とりあえずこれで最低限の人権は確保した気がします・・・( ˘ω˘)スヤァ

Posted at 2020/03/27 19:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月25日 イイね!

ガレージR 筑波サーキットコース1000走行会 行ってきた

ET1bUcyVAAA34Gm.jpg

ドーロスター2台に囲まれて走ってきました。

ET3j2c_UYAAA5IF.jpg

TC2000ほどテールハッピーでは無いにせよ
天動説を唱えたくなるほどロールしてました( ˘ω˘)スヤァ
カントが無い分TC1000の方が変な動きは出ないんですかね



なんとなく41秒切るくらいな気がしてましたが気のせいでしたw

重ステがおつらいので筋トレに勤しみます( ˘ω˘)スヤァ





気を付けないと死んじゃうよ!!!!!( ˘ω˘)スヤァ


Posted at 2020/03/25 06:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月20日 イイね!

Garage123 筑波サーキットコース2000走行会 行ってきた

BlurImage_18-3-2020-9-59-50.jpg

ロードスター売却から早5か月、ひとんちの車レーシングを繰り返してきましたが、
ついに自分の車が届いたので走りに行ってきました

IMG_20200319_180403.jpg

06モデルのロータスエリーゼ111Rを買いました。
フルノーマルだったはずがヘリカルLSD付けたりサービスでECUが書き換えられたりしていました(???

IMG_20200319_180541.jpg

とは言え脚がノーマルな上、タイヤも予算不足でロータスカップ車両からのお下がりネオバAD08R(1年落ち)なので
現状は直線番長でしたw



IMG_20200319_191353.jpg

曲がりすぎてコースオフしました(?????


まずは車に慣れて力まずに運転できるようになりたいと思いますハイ。

IMG_rosx3y.jpg

今回は30分×2本の走行枠だったので10分走って7,8分休んでまた10分走る・・・みたいな感じでのんびり走ってました

DSC_1404.jpg

IMG_400nyr.jpg

暖かさも相まってピクニック気分でした( ˘ω˘)スヤァ

来週はTC1000にいってきます( ˘ω˘)スヤァ

Posted at 2020/03/20 14:25:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月17日 イイね!

【スマートさの】今週末のスマート作業【欠片もない】

買ってきてすぐにパワーウインドウが壊れてガラス窓が落ちてしまい、ダクトテープでレール部分に貼り付けてしのいできましたが、
数週間でテープが弱ってしまい張り替えが必要なのでなんとかします

テープが弱くなって少し落ちてしまいましたが、雨予報なので厳重に固定w

DSC_1102.jpg
※練炭自殺ではないです

はい、ドアパネルを取り外しました。
やり方はググれば出てきます(コラ

IMG_-k2osdh.jpg

ワイヤーがびろ~んとなってますね。
多分これがダメなのでしょう

IMG_lbodsu.jpg

左ドアは割れてなかったんですがど真ん中が割れました。
まぁ、どうでもいいです(適当

DSC_1107.jpg

窓が落ちてこないようにスライダーらしき部品の下にタッピングビスを打ちました。
これでテープ不要です!(パワーウインドウを直せ

割れたドアはそのまま戻すわけにもいかないので

DSC_1108.jpg

裏側からダクトテープを貼って・・・

DSCPDC_0000_BURST20200215131033948.jpg

タイラップで適当に穴が広がらないようにしておきました。
見た目以上に面倒でしたコレ


DSC_1113.jpg

窓にもボディパネルにもテープが無いのでとても自然です。



そして、

先日の謎の警告灯問題ですが・・・、

DSC_1100.jpg

走行中に色々点灯し、エンジンを切ると【鍵】マークが出て始動しなくなるというもの、

あ、エアバッグはうっかり配線引っこ抜いちゃってずっと点きっぱなしなんですが・・・、

一度目はリモコンキーの解錠ボタン操作後に始動(ただしイモビ解除の「ピッ」は鳴らず
二度目は上記で解決せず、リモコンキーの電池を入れなおしたら(たまたま?)なぜか再始動、
三度目は上記のいずれでも解決せず助手席床下のバッテリー端子を脱・着してリモコンキーの解錠ボタン操作後(「ピッ」あり)に何事もなく始動・・・


と、大変気まぐれなのですが、とりあえずバッテリーをカットオフすればイケるだろ!ってことで(適当

IMG_-o1e40s.jpg

これをマイナスターミナル部に繋ぎ、そこにマイナス端子を繋ぐことでカンタンに接続をカットできます。
しばらく乗らない車によく使うやつですね。

IMG_d3aemh.jpg

とは言え、カーペットを全部めくるのさえも手間なので(?)

DSC_1127.jpg


カットオフスイッチで一度通電を切り、再接続するとイモビが作動した状態となり、
解錠ボタンを押すと「ピッ」と音が鳴り、エンジンがいつも通りかかりました。

果たしてこれで乗り切れるのかは謎ですが、
これを付けたら警告灯の症状が出なくなりましたwwwww

う~~~~~ん、謎!( ˘ω˘)スヤァ

Posted at 2020/02/17 00:45:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月14日 イイね!

スマKの警告灯

昨日、近所を走っていたら

DSC_1100.jpg

何故かABSとパーキングブレーキとウインカーのランプが同時に点灯状態に・・・?

一度エンジンを切ってキーを捻ったらシフトインジケータの部分に【鍵】のマークが出てイモビ作動状態に(???

施錠だか開錠ボタンを押したら再始動できましたが原因は果たして・・・?


リモコンキーに触らず、走行中にコレっていうのがなかなかの謎ポイントなんですが、なんなんでしょうねコレ・・・。
説明書を見ても同時にいっぱい警告灯が点くような内容は無いので何かが壊れてるんだろうなぁと。

とりあえずリモコンキーの電池をAmazonでぽちりましたw

でもリモコンじゃないよなぁ・・・


Posted at 2020/02/14 23:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation