• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2019年08月24日 イイね!

Garage123 筑波サーキットコース2000走行会 行ってきた

DSCPDC_0003_BURST20190821133535751_COVER.jpg

気温30℃超えの天気の中、筑波サーキットに行ってきました。

1出入り自由の走り放題走行会でしたが、
油温がすぐに130℃まで上がってしまうためあまり走らずじまいでした。
センサをオイルパンに取り付けると思ってたよりもかなり高めに出ちゃうんですね・・・( ˘ω˘)

EChd4hdUwAASuql.jpg

タイムも1分10秒895でなんか壊れてるのかな・・・と不安になるくらい遅かったです。
R888RからZ3に履き替えたとは言え冬場の2.5秒落ちくらいなのでは・・・?と言った感じです。

ついでにカメラに電源がうまくいってなくて車載も撮れてないというオチでしたw



それで、というわけではないんですが、ND乗りの知人から車をカツアゲお借りして少しだけ乗らせてもらいました。
ほら、次はND買うかもしれませんしね←



車は車高調(Rmagic)、マフラー(Rmagic)、GY RSスポーツ195/50R16と私の車と似てかなりライトな仕様だそうで。

DSC ONのままコースインしてダンロップ下で思いっきり減速させられるという事故()はありましたが、
1分13秒1ならなかなか速いんじゃないかと思います。

ECd0Rs7UcAEujED.jpg

ND乗車中にアクセルONが遅いのは遠慮ということで・・・w


初期型はミッションが壊れる(!)というご助言をパーティレーサーから頂いたので、
対策済みの年式がお値ごろになったら考えようかなと思いますw


ちなみに自分が乗った後にDSC OFFで某S耐TCRドライバーが2名乗車で1分12秒4だったそうなので、

2019_08_21 18_50 Office Lens

車云々以前に人間がドエライ遅いという現実をなんとかせねばならぬと思う今日この頃・・・( ˘ω˘)

Posted at 2019/08/24 08:55:40 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日記
2019年07月19日 イイね!

フルバケの穴開きを補修したはなし

以前乗っていたシビックの頃から使っているフルバケシート、

DSC_4646.jpg

かれこれ気がつけば5年近く使ってるってことで乗り降りで擦れる部分の生地が薄くなり、
穴が開いてしまいました。

もう少し高級なRS-Gと比べるとベロア生地の廉価版であるRS-GEは少々擦れに弱い気がします(多分

DSC_1269_1.jpg

そんなわけでこんなものを買ってみました。
ジャージ生地の補修用の布です。amazonで398円なり。
アイロンで熱すると接着するシロモノです。

これを穴開き部分の裏側に押し込んで・・・、
ちょっと切り開いたりクッションを剥がしたりもしましたが・・・、
こんな感じです。

DSC_1267_1.jpg

ここに更に表から貼り付けて完成に(適当

DSC_1268.jpg

なんとなくラインに沿ってる風の形に切ったり、角を丸めたりで少し剥がれにくくなるかなと思います。たぶん。
FIA公認モデルだけどレースには出るわけないのでおっけおっけ

Posted at 2019/07/19 23:23:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月14日 イイね!

ホンダツインカムTC1000行ってきた

sketch-1560387166975.png

ホンダツインカムTC1000走行会に行ってきました。

今回は頂き物のTE37と17年製Z3を初投入です。

以前使っていたR888R、速さもライフも価格の安さも申し分ないんですが、如何せん車に合ってない感がありまして、
少しグリップレベルは落ちるものの以前使っていてフィーリングが良かったZ3を使おうと思った次第です。

2019_06_13 10_13 Office Lens



1本目コースイン直後にうまいこと出せれば良かったんですが、計測3周目で42秒4でした。
Z3の過去ベストが42秒2なので厚さを考えれば実質更新のような気がします(適当



1本目の後半以降、暑くなってからは42秒8がベストでした。
というわけで1ヒート目フル車載





sketch-1560387193350.png

今回は走行会の講師として今年からNCでパーティーレースに出場している井尻選手がいらしていたので、
同乗走行枠を申し込んでほどほどにタイム出るようなペースで走ってもらい車の悪いところを探ってもらいました。

自分のロードスターだけ乗ってると中々客観的に車の良し悪しが分からないんですが、
井尻選手ならご自身のパーティーレース用車両や個人レッスン等でご経験があるかと思いましたので。

「なるほど、確かに・・・!」といった点をご指摘いただいたので出来る範囲で少し調整してみようと思います。

Posted at 2019/06/14 08:10:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

ロードスターの体力測定

色々ありましてロードスターのパワーチェックをしてきました。

s-DSC_1016.jpg

横浜市のクロスロード小山さまです。
スバル系のお店のようですが、お店の中は古のランタボからダッジバイパー、WRXや軽耐久車両まで
様々なお客様がいらっしゃるようでした。

測定結果が激シブなことで有名な(?)Dynapackでの測定なので
「カタログ170馬力って言うけど、130馬力くらいしか無いのでは・・・」と
ビビりながら伺いましたw

s-sketch-1559994525231.jpg

こんな感じで車両に取り付けるんですね。
タイヤでローラーを回すタイプのシャシーダイナモとは様子がだいぶ違います。





s-IMG_8y3uee.jpg

なんか山も谷も無い感じですが・・・w

144.36ps / 6800rpm
17.67kgm / 5106rpm
でした。

本来は直結となる5速で測定するべきところですが、
スピードリミッターが作動するため4速で測定したそうです。

そのため、『少し甘めに数字が出ますよ~』とのことでしたが、
144馬力は思ったより出てて少しビックリしましたw
一般的にFR車は1.15倍くらいにするとシャシーダイナモで測定した補正入りの数値に近くなるそうなので
166psくらいは出てるって感じでしょうか?w

特に車を速くする予定はありませんが、
今よりもう少し大切にしようと思います(適当

Posted at 2019/06/09 22:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月24日 イイね!

K13マーチ/E12ノートのエアコン吹き出し口にメーターつけるやつをつくったはなし

以前、追加メーターを運転席脇のエアコン吹き出し口に埋め込むヤツを作ったんですが、

LRM_EXPORT_310453108966828_20190306_225346127.jpeg

「マーチ用もお願いします!」と言ってエアコン吹き出し口お送り付けてくるヤツが居たので
渋々作ってやりました(((

昨年夏に転職してFUSION360を使うようになったので、操作練習にもちょうどいいですね(???

送り付けられてきたマーチの吹き出し口がコチラ

DSC_0831_2.jpg

丸いフィン中で回転するようになっていて意匠側のリングで押さえてるんですね。
回転させた時のクリック感も樹脂部品のバネ構造で出していてさすがは純正部品と言った感じです(謎の上から目線(ぼくにはできません

そんな素敵な純正部品を台無しにするのがコチラ( ˘ω˘ )

march.jpg

真ん中にメーターが入り、周りからは風が出るというメーター基板泣かせの逸品です(死

DSC_0832.jpg

自宅の3Dプリンタで出力しました。
材料はPETGの黒色です。
PETGだと艶が出ちゃうので、カーボンPLAでも良かったかななどと。
耐熱温度的にどうかなとは思いますが。

DSC_0834.jpg

組付けた状態で送り返したのできっとメーターを取り付けて車に戻した状態の写真をカッコよく撮って送ってくれると思います!

ちゃんと出来たので調子に乗ってDMM.makeに出品しましたw
https://make.dmm.com/item/1058762/
マーチとノートは同じ吹き出し口を使ってるそうなのでよろしければ~


Posted at 2019/05/24 08:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation