• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2017年12月07日 イイね!

NCロードスターにRX-8のブレーキキャリパーを流用するはなし②

~ここまでのあらすじ~

DSC09004.jpg

ロードスターにRX-8の小さい方のブレーキを流用しようとしたのに
間違えて大きいのを買っちゃったのでローターからパッドが飛び出しました。





改めて整理しますと、

 NCロードスター フロントブレーキローター径 : 290mm
 RX-8[小] フロントブレーキローター径 : 304mm
 RX-8[大] フロントブレーキローター径 : 323mm


って感じでローター径が違ってまして、[小]を流用しようとしたのに[大]のキャリパーを買ってしまったワケですね。

ところがマツダさんはうまいこと(?)作ってくれていて、RX-8の[大]と[小]はキャリパーブラケットが違うだけなのでした。

オーバーホールしたキャリパーは無駄にならずに済みました。

DPdLDUPUQAAzmjK.jpg

なので、落札したRX-8[小]用キャリパーのブラケット部分だけを使って作業を進めます。

DSC_2856.jpg

[大]と[小]のキャリパーブラケットを並べるとこんな感じです。
ローター径に合わせてキャリパー位置をオフセットさせてるような感じですね。

DSC_2857.jpg

参考までに[小]とNCロードスター純正も。
ハブ側への取付穴からスライドピンまでの距離は多分同じなんですが、パッドの取付位置が違うんですね。
スライドピン同士の距離もロードスターの方が小さいのでまるで別物です。

・・・ところがキャリパーのピストン径は全く同じなので『これは流用しろというフリなのでは』とも思ってみたり。


ここからはブレーキフルードを垂らしつつ叫びながら作業したので完成状態の写真をポン。

DSC_2860.jpg

キャリパークリアランスなど気にする必要も無いんですが念のため( ˘ω˘ )

DSC_2861.jpg

片持ちキャリパーですし、たいして大きくなった感も無いのでとてもフツーです。

リアローターも同時に新品交換したこともありペダルのタッチもシャキっとして大変良さげです。
キャリパーのピストン径も変わらないのでペダルストロークに変化はありません。

早くサーキットで試したいところですが、しばらく予定が無いんですよね( ˘ω˘ )



というわけで外したゴミ。

中古で買ったときからアレだな~と思っていたブレーキローター、
普段見えない裏側の方がパッドの当たりが悪くもうちょっと早く換えておけば良かったな~という状態ですハイ。

DSC_2823.jpg
DSC_2824.jpg

DSC_2825.jpg
DSC_2826.jpg

特にリアローターは外側が全然当たって無くて『ン~?』って感じです(^^;

DSC_2827.jpg

ブレーキパッドもキャリパーの動きが渋いのかパッドが熱に耐えられなかったのかナナメ~な感じになってました。

今回、キャリパーもパッドもローターもでっかくなったのでもうちょっと長持ちはしてくれるハズ・・・と思いたい今日この頃( ˘ω˘ )

Posted at 2017/12/07 23:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456 7 89
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NCロードスターの外気導入口にフィルターをつけるための枠の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:33:23
[ホンダ S660]自作 折り畳みドリンクホルダー取り付けパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 18:58:27
[ロータス エリーゼ]自作 ロータス用ボトルケージ取付アーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 21:44:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普段乗りカーも屋根開きにしたくてつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation