• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

油温計の取付

『ロードスター、結構油温キツイですよ』


全開で走ると無尽蔵に油温が上がり続けるハイカムハイコンプ高回転型ホンダ車から
乗り換えたのでイマイチピンときませんでしたが、そうらしいです。

7000回転しか回らない2000cc自然吸気170馬力()で油温がキツイってなんだろう?と思いつつ
オイルクーラー付けた方がいいと言われてもいきなり付けるのもアレなので油温計を付けてみることにしました。

Screenshot_20180122-160919.pngScreenshot_20180124-004147.png

後々オイルクーラーを付けることを考えてサンドイッチブロックは買わないことにしましたw

オイルパンのドレンボルトをセンサ穴が開いてるものに交換します。
液体ガスケットをふにふにしてセンサを取り付けてからオイルパンに装着。

DSC_3277.jpg

アルミ製オイルパンの肉厚に大してJURANのドレンボルトが短い上、対角19mmになってるので
うっかり締め過ぎやすい上、締め過ぎるとネジ山壊しそうですね・・・。

DSC_3264.jpg

DSC_3266.jpg

センサからの配線はアンダーカバーのすき間から上方へ引き出し、ボンネットロックのワイヤー脇にあるグロメットから室内へ引き込みました。
元々配線が通ってましたが、純正OPのバーグラーアラームでしょうかね。

DSC_3262.jpg

グロメットを外して配線通しをぐにぐにしたら運転席足元に出てきました。

DSC_3275.jpg

そのまま足元でアースを取ります。

DSC_3263.jpg

配線が面倒なのでエアコン吹き出し口にメーターを入れ込みます。
右側のパネルは外側に向かって引っ張れば外れます。
吹き出し口のパネルもクリップだけなので取り外し簡単です。

DSC_3257.jpg

吹き出し口はツメで締結されてる前後の部品の間に風向きを調整するフィンが入ってるので
フィンを取り除き、クッションを巻いたメーター本体を押し込みましたw

DSC_3258.jpg

DSC_3279.jpg

とりあえず動くようなのでまずは油温を把握するところからですね~


Posted at 2018/01/28 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NCロードスターの外気導入口にフィルターをつけるための枠の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:33:23
[ホンダ S660]自作 折り畳みドリンクホルダー取り付けパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 18:58:27
[ロータス エリーゼ]自作 ロータス用ボトルケージ取付アーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 21:44:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普段乗りカーも屋根開きにしたくてつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation