• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2015年11月25日 イイね!

新型タイプRのTC2000動画が上がってたので

どっかの青い人が貼ってくれてたので(((




1'07.402(ちょい濡れ)

いつぞやのニュルアタック動画のドアンダーっぷりは随分なくなってるので、
日本の小さいサーキットでも楽しく走れそうですね。






1'07.389
ぼくのシビックも同じ路面状況じゃ新型には勝てませんね!!!(当たり前






それにしても、



メガーヌRSトロフィーR:1'06.655




WRX STI :1'06.789

普通の街乗り仕様なのに速くて台数限定でもなくお値段もお安い(安くはない)WRXってとってもお買い得ですね。




っていうか、



当たり前のように5秒台で走ってた"あの"時代のエボ/インプってなんだったんですかね・・・


Posted at 2015/11/26 00:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月17日 イイね!

TC2000のログデータとか

151116_2329.png

エンジン・ミッション・デフが変わり、新品タイヤなのに直線が速くなっただけでした。本当にありがとうございました(((


ノーマルエンジン・ノーマルミッション・純正ヘリカルでも二日酔いの勢いで7秒台が出ちゃうんですね(遠い目
※前回走行会の前日は飲み会からの終電帰宅でした

次回は前日に深酒してから走ろうと思います(しません


冗談はさておき、

直線はぶっちぎりに速くなったわけですが、
TC2000を1周する間にシフトする回数が増えたので、そこまで劇的にタイムは伸びてないっていうのが現状でしょうか。

ノーマルギア比だと1ヘア、2ヘア手前は3速のままで行けるところが4速に入りますし、
最終コーナーは4速で走ってるのでちょっとホームストレートの加速がかったるいです。
かといって最終で3速を使うのはシフトの上げ下げでロスになりそうで微妙なところですしねー。

今回、リアスポイラーを取り付けて初走行でしたが、
純正オプションのリアスポイラーでもはっきりわかるくらいリアが落ち着きました。
最終コーナーはだいぶゆとりを持って入っていけますし、立ち上がりでのリアのふるふる感も出なくなりました。

各コーナーの進入でややアンダーが出てる時間が長くなったような気がしますが、
鉄に戻しちゃったボンネットのせいなのか、300mmローターのせいでフロントに荷重が乗り過ぎてるのかはイマイチよくわかりません。
大穴をぶち開けたボンネットの補修が冬休みの宿題になるかもしれません(滅


ちなみにタイヤは

DSC_6126.jpg 
↑左フロント

DSC_6127.jpg
↑右フロント

やっぱり左フロントのショルダーとセンターグループの外側がキてますね~~
でも、まだ残溝マークが3個ちゃんと残ってるので1年くらいは使えそうですね(???



週末にタイヤを履き替えつつ、ブレーキのエア抜きをしつつ、純正マフラーに戻しました。

IMG_20151115_154601.jpg

年明けまで走る予定がないもので。
やっぱり純正マフラーの方が静かでいいですわぁ(当たり前





そういえば、

某DC5R(ベリーサではない)に菊池靖選手が乗った車載を入手したので貼っておきます。



ひとんちの車にサラッと乗って計測2周で1分5秒8・・・。プロですなァ・・・。


Posted at 2015/11/17 00:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

ホンダツインカム 筑波サーキットコース2000走行会

DSC09597.jpg

毎年恒例のホンダツインカムTC2000走行会でした。

2月以来なのですっかり走り方を忘れていて、
というか車の仕様もあれこれ変わり過ぎてなんだかうまく走れず、1本目は1分8秒1でした。

DSC09585.jpg

気を取り直して2本目、3本目はなんとかタイムを出しまして・・・、

CTlMkkaUAAAA7J-.jpg

2本目の計測2周目に1分7秒389が出てなんとかベストを更新しました。
車が速くなったので、7秒台で連続周回できるようになりましたね(滅

まぁ、油温が持たないんですけども・・・。



年明け2月はなんとか6秒台に入れたいナァなんて思ってるんですが、あとはどこを削ればいいのやら・・・。

Posted at 2015/11/12 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

白い軽四のはなし

買いました。

DSC09498.jpg

ウソです。借りてきました(((

180cmの胴長短足にはなかなかつらい乗り物ですが、
幌ではなくピラーが頭にぶつかるので、幌を閉めることができます。
コペンを借りたときはルーフに頭がぶつかっちゃうので終始オープンにしてましたw

まぁ、開けても閉めても頭がつかえるって話ではありますけど(((

DSC09493.jpg

せっかく借りたので常磐道を使い筑波山まで行ってきました。

DSC09489.jpg

車が小さいので山坂道は楽しいですね。
絶対的な速さはありませんが、存外にトルクが低回転から出ているので、
上り坂もするすると登っていきます。
ビートのような使い切ってる感には乏しいですが、流石は最近の車ですね。

DSC09497.jpg

車の完成度を考えればお買い得価格ですし、燃費も抜群によく(都内~自宅、通勤渋滞有で17.9km/L、筑波山往復で21.6km/L)、
サーキットを走行を考えないのであれば欲しいところですが、あまりの実用性の無さ(求めてないけど)
頑張って走るとやっぱり遅いってのが考えどころですね。

シビックの次の趣味車(時期未定)にいいなぁとは思ってます。




サーキット走行もするならNDロードスターのNR-Aが魅力的に見えてきますけどね←

Posted at 2015/11/07 23:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

リアスポイラーの取付

DSC09391.jpg

適当に穴位置を決めてパカーン()しました。

M6のボルトがスポイラー側から出ているのでとりあえず7.5mmくらいの穴を開けたら問題なく取付できました。
本来の位置よりも少し後ろ寄りにしてみました。

DSC09389.jpg

適当に位置決めした割には割とちゃんと付いてる気がします。たぶん・・・。

DSC09387.jpg

DC2インテグラタイプRの純正リアスポイラーと雰囲気が似ていますが、
フェリオ純正リアスポイラーの方がやや角ばっており、高さも高いと思います。
ボディ形状に合わせて変えてるんでしょうね。


DSC09347.jpg
【参考画像】 DC2純正リアスポイラー()


ちなみにリアスポイラーの重さは3.1kgでした。
ストップランプもありませんし、思ったよりは軽いですね。


っていうか、

DSCN2844.jpg

EKハッチ標準車の鉄板ウイング(3.2kg)や土台がガラス入り樹脂でクソ重いタイプR純正ウイング(4.8kg)より軽いんですね。

全然そうは見えませんけどw


純正品なのでダウンフォース的な何かは期待していませんが、整流してくれるといいなぁなんて思ってます(多分体感できない

Posted at 2015/11/02 22:53:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 23456 7
891011 121314
1516 1718192021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation