• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2017年04月30日 イイね!

ナンバーフレームが気にいらないのでナンバーオフセットしました

IaeF7Tb6.jpg

12年モノの傷だらけになったナンバーフレームが気にいらないのでナンバーオフセットしました

C-Q8SkDUQAAwQqM.jpg

純正のナンバー位置は開口を塞がないのに、
わざわざオフセットしてバンパーの開口を塞いじゃう系男子です。


ナンバーをオフセットするとバンパーに開いた大穴が気になりますので何かで塞ぎましょう。

DSC05926.jpg


ちなみに、

DSC05926_20170426234537369.jpg

ここにも穴が開いてますが忘れましょう。

塞ぐ何かといえばニーレックスのフロントバンパーガードというものもありますが、
限界貧乏お父さんにはとても買える額ではないので東急ハンズで買ってきた塩ビ板を貼ります。

DSC05927.jpg

シルバーのヘアライン調の板(762円)を300mm×38mmにカットして、いつぞやのあまりのカーボン柄シートを貼ったものです。

DSC_5789.jpg
※いつぞや


板っきれを両面テープで貼り、なんかソレっぽく見えるようにタッピングビスでも打っておきましょう。

DSC05934.jpg

DSC05936.jpg

なんかソレっぽくて良いと思います!(適当

Posted at 2017/04/30 23:45:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月24日 イイね!

タイヤセレクト東大宮のロードスターイベントで散財したはなし

DSC_1422.jpg

タイヤセレクト東大宮にロードスター系のお店が色々来てデモカー並べたりしてるってことでお出かけしてきました。

が、タイヤセレクト前の駐車場はいっぱいだったのでお店から離れた臨時駐車場(というAOKIの駐車場)へ

AOKIの裏で「最近、EKシビックからNCロードスターに乗り換えた人オフ」をしてました(???


「ロードスター系のお店が来てる」と言う割には全く出展ショップとは関係ないメーカーのパーツを買ってきました。

DSC_1429.jpg

ニーレックスのナックルサポートという補強パーツです。

EKからNCに乗り換えて不満はいくつかあるんですが、
一番気になっていたのは路面からのインフォメーションの薄さと旋回中にギャップを過ぎた時の不安定感でした。

シビックではEGからEKにモデルチェンジした際に、サスペンションメンバーやアームの剛性が引き上げられており、
EGで感じた不安定さがEKでは格段に安定感を増しています。

取り付けの際に改めて足回りを見てみると・・・、

DSC_1428.jpg

ナックル上部、アッパーアームとの締結箇所近くに大きな穴が開いてました。
アルミ鍛造のアッパーアーム、ロアアームと比べると確かにちょっと弱そうに見える造りのような気がします。


ナックルサポートはこんな感じ↓

DSC_1430.jpg

でナックル自体を補強してくれるパーツです。

そういえば、NDはナックルもアルミに変わってますよね(遠い目


というわけで取り付けます。

DSC_1427.jpg

上の写真の通り、アッパーアーム締結のボルトとナックル裏のハブとの締結のボルト2カ所へ取り付けます。
写真は運転席側です。

アッパーアームのボルトは割ピンが取り付けられていました。
製品付属のRピンで抜け止めするのを忘れないようにしましょう。

DSC_1436.jpg

DSC_1432.jpg

こんな感じです。
下側2カ所は長穴なので、アッパーアーム側から締めていくのが正解ですね。たぶん。
エッジ部分ではありませんが、ABSのハーネスが接触するので気になる人はコルゲートチューブでも用意すると良いかもしれません。

助手席側も同様に取り付けて完了です。
ジャッキアップさえしてしまえばタワーバー取り付けくらいの作業難易度です。

DSC_1439.jpg

近所を試走した程度ですが、舗装が荒れた場所での不安定さはかなりのレベルで解消されました。
舗装がきれいなサーキットでは差を感じにくいかもしれませんが、一般道や首都高の継ぎ目がある場所で
力まずに運転できるようになりそうですw


それとですね、

DSC_1442.jpg

DSC05867.jpg

DSC05869_20170423233507f81.jpg

DSC05871_20170423233508144.jpg

DSC05872.jpg

GarageVaryのチビトランクリップをうっかり買いました。
イベント出展してたGarageVaryさんが持ってきていたもので、その場で試着し購入しました。
イベントでの購入だと送料がかからないのでちょっとお得だったかもしれません。

位置決めはトランクのラインと合わせて適当に・・・w
塗装は自家塗装マットブラックです。

他にやや大きめサイズのリップスポイラーもありましたが、
他のエアロが無くても違和感ないサイズなのでコチラにしましたw

あまり主張しすぎず、でもちょっと雰囲気が変わる感じで満足です!

Posted at 2017/04/24 00:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

ステップワゴンの車高を下げたぞ

DSC05862.jpg

DSC05860_201704162039457b8.jpg

板バネとシャシーの間にプラ板を貼ったり、スポーツカー用のワイドなホイールを入れたりしました。




DSC05857.jpg

現 場 か ら は 以 上 で す 。


Posted at 2017/04/16 20:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月11日 イイね!

プロアイズTC1000走行会

プロアイズ主催TC1000走行会に行ってきました。


絶好の走行会日和です。

DSC_1373.jpg



あまりにも天気がいいので、パドックのすみっこで洗車をしたくなっちゃいました。

DSC_1374.jpg

上から順番に下へ向かって・・・

DSC_1375.jpg

タイヤハウスの内側に付着した土はちゃんと落としておきましょう。

DSC_1377.jpg

もちろん反対側も忘れずに。

DSC_1379.jpg



というわけで初・雨FRでした。



車が悪いかタイヤが悪いか運転手が悪いかわかりませんがとっても難しかったです。

たぶん全部アレです(((


Posted at 2017/04/11 23:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] NCロードスターの外気導入口にフィルターをつけるための枠の取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 10:33:23
[ホンダ S660]自作 折り畳みドリンクホルダー取り付けパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 18:58:27
[ロータス エリーゼ]自作 ロータス用ボトルケージ取付アーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/01 21:44:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
普段乗りカーも屋根開きにしたくてつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation