• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

NCロードスターにRX-8のブレーキキャリパーを流用するはなし①

~ここまでのあらすじ~

22449966_276922126154816_2471756798220931955_n.jpg

22449751_276922149488147_4437678449809953961_n.jpg

22449884_276922106154818_6599214020908993869_n.jpg


TC1000でブレーキから白煙モクモクになり、
ブレーキをなんとか強化出来ないものかと思っていた矢先に
ヤフオクでRX-8タイプEオートマ車外しのキャリパーが即決240円だったので
購入しオーバーホールしました。

落札からオーバーホール完了まで2か月くらい放置してた気もしますが、
早速取り付けです!

NCロードスターのキャリパー外しなんてインターネッツの海にいくらでも写真があると思うので割愛(撮ってないだけ

DSC_2808.jpg

外したブレーキパッド。
あっちとこっちで厚みが違っちゃう減り方してるの、初めて見ました。

DSC_2809.jpg

おニューのパッドはAPPのKG-1104です。もちろんRX-8用です。
NCロードスター用よりはちょっと大きいです。ちょっとだけ・・・( ˘ω˘ )

RX-8標準車用のローターを取り付けます。
RX-8のブレーキローター径は2種類ありますが、小さい方を買いました。
大きい方を買うと16インチホイールを履けなくなりますし、さすがにデカすぎるかなと思いまして。

DSC09005.jpg

バックプレートの一部が当たるので適当に曲げました(矢印の辺り

上の画像の時点で既にキャリパーブラケットとパッドが付いてますが、

DSC09003.jpg

キャリパーブラケットとブレーキパッドを付けて・・・

ん!?

DSC09004.jpg

ブレーキパッドがローターからはみ出てる・・・( ˘ω˘ )

どういうことだろう?


こういう仕様か・・・?(そんなわけない

ブレーキローター買い間違えたか・・・?(外径測ったけど合ってる

パッドを買い間違えたか・・・?(RX-8用のパッドは1種類しか無いし品番は合ってる


と言うことは・・・( ˘ω˘ )


キャリパーブラケットがデカい



ここでお話を整理いたしますとですね、

①RX-8のブレーキサイズは2種類ある
[小]ローター径304mm 標準・タイプG・タイプE(210ps仕様)
[大]ローター径323mm タイプS・タイプRSとかのスポーツグレード


②[小][大]の違いはキャリパーブラケットのみ
パッド品番、オーバーホールキット品番共に同じでした。
キャリパーサポートの形状がローター外径に合わせて異なるようです。(下の画像、赤い矢印の部分の距離が違う)

DSC_2811.jpg


③タイプEのみ18インチホイール&大径ブレーキをOP装着可能

Screenshot_20171125-153243.jpg

知りませんでした( ˘ω˘ )


つまり、間違えて大径ブレーキ車用のキャリパーを落札していたようです。

いや、240円で大径ブレーキ用のキャリパーを買えてしまったのはラッキーだったのかもしれませんけど。


というわけで、

キャリパーブラケット部の画像を載せてる親切な業者から落札しましたァ!!!

Screenshot_20171125-144830.jpg

DSC_2811.jpg

なるほど、確かにブラケット形状が違う・・・。



そんなわけでキャリパーが届くまでは不動車です。

DPjetB1VAAAQyvh.jpg

DPiyN0lVwAAkV7f.jpg

ついでにリアもおニューのローターにしました(作業中の写真は無い




Posted at 2017/11/26 22:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

ホンダツインカム走行会 筑波サーキットコース2000

頭数合わせでホンダツインカム走行会に参加してきました。

DSC_2751.jpg

ロードスターに乗り換えてからは初めてのコース2000です。
今回は黄色いNC、チャン白EK9と一緒に参加でしたが・・・

DSC_2743.jpg

『アレっ!フルードが漏れてる・・・』

と早速トラブル発生。

6~7万キロ前後でマスターシリンダーからフルードが漏れるのが仕様のようです。
実はウチの車もつい最近修理しましたw
非分解式故にまるごと買わないといけないので割とオサイフに痛いトラブルですね(^^;


そんなトラブルはぼんやりと他人事でぼんやりとドラミを受け・・・、
緊張しつつのんびりとした完熟走行からスピードを上げて計測1周目に入った瞬間・・・



一瞬何が起きたか分かりませんでしたが・・・w

DSC_2746.jpg

幌の一部が千切れて飛んで行っちゃいましたwwwwwwwww

DSC_2745.jpg

ホームストレート上に落ちてますね・・・。


『ガムテか何かで貼っておいてください』と言われ

DSC_2747.jpg

こんな感じに。

しかし、風から受ける影響は想像以上に大きく・・・、

DSC_2748.jpg

結局、こんな感じで走ってましたw

いや、笑えない。オサイフへのインパクトがマスターシリンダーの比ではない・・・( ˘ω˘ )

マスターシリンダーの修理に中古車保証が使えていたのがせめてもの救いだったでしょうか(3.5万円)



というわけで今回のベストですハイ。



ベストは1分9秒339でした(動画2周目

バックストレートエンドで148キロしか出てないのでこんなもんですかね・・・( ˘ω˘ )
敗因は幌に穴が開いて空気抵抗が増えたことだと思われます(???


1コーナーを2速で走るか3速で走るかが悩みどころでしたが、



2速で回るとちょっと忙しくなっちゃいますね。
2速がローギヤード過ぎて奥の方でシフトダウンしないといけませんし、
立ち上がりもすぐに3速に上げないといけませんし・・・。

1ヘア、2ヘアも含め、どのギアで回った方が速いかはまた試してみたほうが良さそうです。



今回はNAに乗ってる知人が走行写真を撮ってくれましたが、

DOwg4K8VQAEPJqG.jpg

DOwg4KlUMAA6ztV.jpg

DOwgu5EU8AEMr8u.jpg

写真はとってもカッコよく撮っていただけたんですが、
幌のおかげでなんだかとてもアレですね・・・( ˘ω˘ )

DOwgu5FUMAABS8D.jpg

DSC_2749.jpg



走行終了後はみんなでメシ食って解散しました。

DSC_2753.jpg

DSC_2755.jpg

お疲れ様でしたァ!!!

Posted at 2017/11/18 23:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation