• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

おニューの転がしホイールを手に入れたゾ!



要らねぇよ!こんなウンコタイヤァ!!ってことで
いつも行くタイヤ屋さんに組み替えに出してきました。

ケンダカイザーKR20Aから中古の71Rに組換えをしたわけですが、

時間つぶしでアップガレージをふらふらしてるときに

DSC_3280.jpg

タイヤホイールセットで3万円で投げ(?)売られてましたw

タイヤは16年40周製造のブリヂストンREGNO GR-XI、ホイールは同じくブリヂストンのエコフォルムSE-12です。

レグノとか聞いたこと無いタイヤですが多分静かで高いヤツですね( ˘ω˘ )


ホイールは7J+53の17インチというイマドキのミニバンにピッタリサイズなのに、
何故かタイヤが215/45R17でミニバンにはちょっと外径小さめなせいでお安くなってたのかもしれません。

リムガード部分が捲れてるので安くしてます~と言ってましたが、使用には差し支えないので全然オッケーですw

Screenshot_20180128-192200.png

ホイールはスタッドレス用みたいなヤツですが、例のディーラー入庫用ホイールとは比べるまでもなくカッチョイイのです。

DSC_3177.jpg

これね。
そういえばこれもアップガレージ。



DSC09568.jpg

早速履き替えました。

DSC09563.jpg

まぁ、純正が17インチなので普通ですねw
もちろんディーラー入庫もOKのサイズですし、いざとなったら(?)ステップワゴンにも使えるのが良いですねw

Posted at 2018/01/30 22:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月28日 イイね!

油温計の取付

『ロードスター、結構油温キツイですよ』


全開で走ると無尽蔵に油温が上がり続けるハイカムハイコンプ高回転型ホンダ車から
乗り換えたのでイマイチピンときませんでしたが、そうらしいです。

7000回転しか回らない2000cc自然吸気170馬力()で油温がキツイってなんだろう?と思いつつ
オイルクーラー付けた方がいいと言われてもいきなり付けるのもアレなので油温計を付けてみることにしました。

Screenshot_20180122-160919.pngScreenshot_20180124-004147.png

後々オイルクーラーを付けることを考えてサンドイッチブロックは買わないことにしましたw

オイルパンのドレンボルトをセンサ穴が開いてるものに交換します。
液体ガスケットをふにふにしてセンサを取り付けてからオイルパンに装着。

DSC_3277.jpg

アルミ製オイルパンの肉厚に大してJURANのドレンボルトが短い上、対角19mmになってるので
うっかり締め過ぎやすい上、締め過ぎるとネジ山壊しそうですね・・・。

DSC_3264.jpg

DSC_3266.jpg

センサからの配線はアンダーカバーのすき間から上方へ引き出し、ボンネットロックのワイヤー脇にあるグロメットから室内へ引き込みました。
元々配線が通ってましたが、純正OPのバーグラーアラームでしょうかね。

DSC_3262.jpg

グロメットを外して配線通しをぐにぐにしたら運転席足元に出てきました。

DSC_3275.jpg

そのまま足元でアースを取ります。

DSC_3263.jpg

配線が面倒なのでエアコン吹き出し口にメーターを入れ込みます。
右側のパネルは外側に向かって引っ張れば外れます。
吹き出し口のパネルもクリップだけなので取り外し簡単です。

DSC_3257.jpg

吹き出し口はツメで締結されてる前後の部品の間に風向きを調整するフィンが入ってるので
フィンを取り除き、クッションを巻いたメーター本体を押し込みましたw

DSC_3258.jpg

DSC_3279.jpg

とりあえず動くようなのでまずは油温を把握するところからですね~


Posted at 2018/01/28 23:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月21日 イイね!

GPSロガーのデータを車載映像に合成してみた

超イマサラな話題なんですが・・・w

サーキット行くときはいつもGPSロガーを持って行ってるんですが、
色んな人がやってる車載映像に合成するのってやったことなかったんですよね。

合成してあるとグランツーリスモみたいんでカッコいいんですが、
めんどくさそうだし、車載見ながらグラフ見た方がわかりやすい派だったものでw

とは言いつつ、色が付いたコース図と車載が一緒に見られるのは良さそうってことでやってみました。


参考にしたのは下記サイトです。





コレジャナイソフトウェアさまの使用方法のページ。
https://sites.google.com/site/vsdforgps/home/vsd-for-gps/usage



1個目のサイトにはコントロールラインの切り方と保存時の圧縮の話が抜けてましたが、
そこは本家のサイトの方に書いてありました。


つーこって、出来たのはこんな動画です。








やはり、コース上のどこで加速してるのか或いは減速してるのかが色でわかるのが〇ですね!
色んな人の車載を見比べるのが楽しくなりそうです。

Posted at 2018/01/21 22:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月20日 イイね!

筑波サーキットコース1000走ってきた

毎年恒例となりつつあるTC1000貸切走行会に行ってきました。
3時間出入り自由の耐久走行会です(誰もそんな勢いでは走っていない)

今回はいっぱい走るゾ~ってことでいっぱい走ってきました。

DTzmyoBUQAA9K6r.jpg

最近、車が壊れてあまり走れないことが続いてましたので( ˘ω˘ )


ベストは42秒320でした。



42秒台真ん中くらいかな~と思ってましたが、概ね予定通りでした。

180119_2224.jpg

最終を前よりもちょっと大回りにしてみました。
パワーが無いロードスターならボトムスピードを上げた方がいいかな~なんて思ったりして。
前回、菊地靖選手に乗ってもらったときもそんな感じのラインで走ってましたし。

それと、
【幌を開けてる方が速い説】を某レブスピード誌でしばしば見かけるので比較してみましたが、



ぼくのような素人にはよくわかりませんでしたwww
幌を閉めてる方がちょっとロールが速いような・・・?( ˘ω˘ )
幌を開けてる方がちょっとトラクションが良いような・・・( ˘ω˘ )
そんな感じです。

幌を閉めた状態では42秒533がベストでした。


ベストを出して満足してからはとっとと使い切りたいアジアンタイヤ、KR20Aに履き替えて走りましたが、



全然後ろが粘らなくて『なんじゃこりゃ』って感じでしたが、43秒248でした。
体感的にはとても0.9秒落ちとは思えないんですが・・・w

とっとと使い切りたくて履かせましたが、もう捨てることにします( ˘ω˘ )

180119_2300.jpg

やっぱり食わない分コーナーの真ん中が遅いし、コーナーが遅いとストレートも遅いってのがよく分かりますねw
やはり転がし用もちゃんとしたタイヤにしなければ・・・。


Posted at 2018/01/20 00:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月14日 イイね!

【ディーラーに】A/Fセンサ、O2センサ交換【丸投げ】

オートサロン行ってきました。

DSC_3153.jpg

DSC_3154.jpg

ホンダアクセスブースのコレ、テールランプとかステアリングとかキングオブ流用チューンって感じで最高でした。



先日、O2センサ由来のエンジンチェックランプが点きっぱなしになるのでディーラーに部品注文に行きましたが、

sketch-1515797595598.png

思ったより工賃が安いので作業もお願いしました。
エキマニの辺りの作業は面倒ですしね( ˘ω˘ )

もちろんチェックランプは点かなくなりましたし、アイドリングもバッチリ安定です。


謎のタイヤ組換え工賃が入ってますが、
めっちゃ車高を上げてディーラーに預けたらハミタイってことで、
適当な中古ホイールとその辺に落ちてたタイヤを持ち込んでナントカしてもらいました(迷惑

DSC_3177.jpg

DSC_3176.jpg

大変クソダサですが、車検用ですしその気になればステップワゴンにも入るサイズなので気にしないことにしましょうw



ディーラーから戻ってきたら車高を元に戻して・・・、

DSC_3184.jpg

子どもが乗り降りしやすい車高になりました!


デフオイルとミッションオイルも換えて大変気分が良いのでどっか走りに行きたいすな~~


Posted at 2018/01/14 23:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
78910111213
141516171819 20
21222324252627
2829 3031   

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation