• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2020年04月11日 イイね!

エリーゼのパワーチェックをしてきたはなし

1586523262524.png

パワーチェックしてきました。

激シブな数値で心を折られることに定評のあるDynapackです。



以前、ロードスターで測定した時は144psで

「全然出てないんですね」と言われたり

「結構出てるじゃないですか!!!」と言われたりしました(どっちだよ


前回はスピードリミッター作動を避けるため直結に近いギア比の5速ではなく
4速での測定でしたが、今回は直結に近い5速で測定しました。
より一層渋めに数値が出る方向です( ˘ω˘)スヤァ

っていうか直結が4速って常識はどこにいってしまったんだ・・・?



まぁ~パワーチェックの数値よりも

サーキット走った時の実加速やら到達速度がどんなもんかが大切だよね!!!

と、思うんですがとりあえず話がややこしくなるので置いておきましょう



写真 2020-04-10 10 47 21

今回は 怪しいガソリン添加剤 シュアラスターLOOPパワーショットを入れてパワーが上がるのか!?

というアレです。測定誤差でうっかり下がったらどうしよう(小声






・・・と、言うわけで


ガソリン添加剤を入れて数キロ走らせて再測定の結果、5馬力くらいの向上がありました。
この辺りは車種によってもっと上がったりするらしいですが、ぼくの車ではそんなもんでしたw

ぶっちゃけ最高出力が5馬力上がっただけだとサーキットはさておき街乗りだと別に嬉しくは無いんですが、
発進がちょっと楽になった感じもあったり(あんまり下のトルク無いですよね)でなるほどな!と思った次第です。


写真 2020-04-10 10 47 21

『ハハハ!またまたご冗談を~』と思った方はこちらからどうぞw




効果を体感できなくてもぼくは知りません←


Posted at 2020/04/11 06:38:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

エリーゼの雨漏りの対策をするはなし

入ります、雨が。

大切なのは買ったのが×00万円の高級車ではなく、

storageemulated020200404081922.jpg

15年前のロータスだと言うことです。

レーシングカートを買ったら屋根がおまけで付いてきた、みたいなかんじだろうと思っていましたが、
風は凌げても雨は凌げませんでしたw



まぁ、国産幌車でも劣化すればこんな感じなので



吹き飛んでいないだけ神に感謝するべきでしょう(適当


どうも水を掛けながら見ていくと窓と幌のフチのゴムの当たりが弱いっぽい・・・
そしてドアの後ろ側はそもそもウェザーストリップが当たってない箇所があるw

というわけで

DSCPDC_0001_BURST20200322135947077.jpg

こんなのを買ってみました。
バスボンドですが、コーキング材を小さいチューブに入れたものと思っていいんですかね?
防カビ材入りで安心です(???

DSC_1449.jpg

これは幌のフチの窓との当たり面にうっすらと・・・

後ろ側のウェザーストリップは厚さ3mmのエプトシーラーが家に落ちてたので貼り付けました。
隙間が空いている部分は10mm厚を貼り付けて辺りが良い感じになるようにハサミでちょきちょきしました。

DSC_1560.jpg

これで幌側から流れる水は室内に入らなくなったんですが・・・、



DSC_1537_20200405123126e99.jpg

Aピラー内側(水色の矢印)とドア側のミラー付け根当たりから窓スイッチの辺りを伝って(黄緑の矢印)水が入っておりまして・・・、

幌を外してピラー上部から水を流してみると

DSC_1546.jpg

Aピラー内側にはここが浮いてしまい入っており、ドア側はウェザーストリップの辺りが弱いようでした。

DSC_1552.jpg

浮いた部分にはバスボンドをこってり、ウェザーストリップには3mm厚のエプトシーラーを貼り付けて・・・、

DSC_1562.jpg

どうやらなんとかなったっぽいです、たぶん。


これで安心して水を掛けてガシガシ幌を洗えそうです!!!!!

DSC_1538.jpg

















IMG_-mx3aki.jpg

室内には除湿剤を置きました。

Posted at 2020/04/05 12:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月01日 イイね!

サイドビューミラー的なものを取り付けた

背が低く、ミラーも小さく斜め後ろはカウルで見にくいエリーゼなので左折時に歩行者やチャリンコに少々気を使うのですが、
気を使っても見えないものは見えないのでカメラを付けることにしました。


中国出張の時に迎えに来てもらったホンダアヴァンシア(懐かしい名前だけどソレではない)に付いていたレーンウォッチを思い出しつつ・・・



助手席ミラー下にカメラが付いていてウインカー連動でナビ画面がカメラ映像に切り替わってました。



以前Amazonで購入したコチラ、

コメント 2020-04-01 084610

行く行くはエリーゼに使おうと思ってたので早速N BOXから回収w


ちなみにエリーゼの運転席の視界はこんな感じです。

IMG_wwevwz.jpg

エキシージよりはずいぶんマシではあるんですが・・・
昔乗っていたCR-Xデルソルもこんな感じだったような気がします(適当
隣に止まっているN BOXはドアしか見えない( ˘ω˘)スヤァ

IMG_-t4a7gp.jpgIMG_-dj1mzw.jpg

取付位置はミラー下でも良かったんですが、ドアにしてみました。
ちょっと目立つかな・・・と思いつつ。

IMG_9pktn9.jpg


取付位置を決めたので球状のカメラをボディに取り付けるためのガワをつくります。
製品状態では暗所を照らすための白色LEDが付いていたのですが、ガワごと取り外してしまいましたw
コメント 2020-04-01 084403コメント 2020-04-01 084446
これを3Dプリントしてボディに両面テープで貼り付けました

配線はスーパー適当な感じで・・・

DSC_1494.jpg
DSC_1495.jpg
DSC_1496.jpg
DSC_1500.jpg

アクセサリーソケットに指す部分にスイッチがあるので、インパネ下に持ってきてあったソケットから電源を取っちゃいました。
エリーゼはアルミの角と配線が触れる部分にコルゲートを巻かないといつか燃えそうで怖いですねw



モニターは付属のステーだと取付場所がイマイチだったので
アルミの板をぐにぐに曲げて作りました

写真 2020-03-29 17 09 34

写真 2020-03-29 17 09 41

アルミの板が剥き出しにならないようにフェルトを貼りました。息子も乗りますしね。

写真 2020-03-29 17 11 20

両面テープと内装固定のタッピングを併用して固定しました。

写真 2020-03-29 17 19 28

外から見てもシンプルです!




どんな感じで見えるか走らせてみました
夜は未確認ですが、暗いとダメかも・・・なんて
Posted at 2020/04/01 18:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

    1234
5678910 11
12131415 16 1718
1920 2122232425
2627282930  

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation