• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろくすけおじさん(38)のブログ一覧

2020年07月28日 イイね!

GOLDEX本庄モーターパーク 行ってきた

本庄サーキット、 改めGOLDEX本庄モーターパークに行ってきました

20200725_094631.jpg

先週の筑波に続きウェットコンディションです。

どうせ夏でタイムが出るわけでもないしな~ってことで計測器も借りずに走行でしたw



9:15~の二輪枠が振り返られた枠を走行、その後10:00~も走ったものの雨量が増えてとんでもなく滑るので早々に帰りましたw

午後からの方が雨量が少なかったようですが、なかなか丸一日は居られないですね(^^;


115777444_913685389145150_2307721306825499769_n.jpg

ヘッドライトを点灯させて走ったらポジションライトのスイッチが壊れたらしく、消えなくなってしまい
家までずっと点けっぱなしで帰りましたwww


Posted at 2020/07/28 07:56:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月22日 イイね!

2020年上半期 DMM.makeクリエーターズマーケットで出力されたもののランキングなど②

自分が使いたくて作ったものとかいろいろとDMM.makeのクリエーターズマーケットに出しているんですが、
『たまにはどれくらい出力されてるか数えてみるか~』と思ったので数えてみました。


そもそも、DMM.makeってなんぞやってはなしなんですが、
ぼくのような暇人が作った3Dデータをアップロードすると、いろいろな種類の3Dプリンタで出力して送ってくれるという素敵なサービスです。

どこが素敵って一般人が買えない値段の3Dプリンタでプリントしてくれること自体も素敵なんですが、
儲かっているとはとても思えない価格設定が素敵です(やめろ

非上場企業ってつよいなぁ



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ここまでコピペ ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

前回→2020年上半期 DMM.makeクリエーターズマーケットで出力されたもののランキングなど①



前回(もう3週間も前だ)、こんなの出力依頼されてましたワァ!ってランキング風にしたんですが、

そもそもランキングにするほどの品数と出力依頼が無い

という致命的欠陥に気づき3週間放置しましたが気を取り直して書いておきます




④ ロータス用折り畳みドリンクホルダー取付パーツ
https://make.dmm.com/item/1166174//


「ロータスエリーゼにもドリンクホルダーが欲しいけど高くてカッコいいヤツを買う金が無い」というアレな理由で作った代物です。

貧乏が憎い。





折り畳みドリンクホルダーの取付パーツは以前ロードスターに乗っていた時に製作したものです。

LRM_EXPORT_318287108894362_20190316_145133044.jpeg

このセイワの折り畳みドリンクホルダー、見た目が地味な代わりに折り畳むと結構小さくなる優れものなので
助手席に人が乗るときは畳んでおけばそんなに邪魔にならずなかなか良さげです。

セイワ ドアトリムカフェホルダー ブラック W895
https://amzn.to/2yg4YUb


LRM_EXPORT_283203978842485_20190316_005903828.jpeg



これを助手席前に引っ掛けて使えるといいんじゃないかなと思いまして、

DSC_1338.jpg

コメント 2020-03-15 090223

こんなものを作ったのでした。



滑り止めの対策をして助手席前にパチッとやるとGoPro互換形状の色々が取り付けられるという感じです。

DSC_0321_20200722043645f0f.jpg

自分は自転車用のボトルケージを取り付けるパーツと組み合わせて使ってます。

ロータス用ボトルケージ取付アーム
https://make.dmm.com/item/1166136/


DSC_0318_202007220436468aa.jpg






意外と出力依頼が入るのがコチラ

⑤【新形状】DigSpice3 デジスパイス3 GPSロガーホルダー
https://make.dmm.com/item/1162264/


IMG_z9el5m.jpg


サーキットを走るときにGPSロガーを持っていくんですが、
あまりの小ささに家に忘れるという事故が多発したので(アホ)、
「置き場所を運転席から目に付く場所に作っとけば忘れないだろ!」
という安易な発想から生まれた箱です。

GPSロガー、絶対にお外に貼るマンも多々いらっしゃいますが、
自分は「窓のところに貼っとけば平気だろうし失くすと財布が死ぬ」側の人間なので
フロントウィンドウの辺りに貼ってます。

多少の隙間があるのでクッションなどでムギュっとなるようにして使ってください。
多分走行中に飛んでいきます( ˘ω˘)スヤァ

IMG_rlh7ee.jpg



USBケーブル対応】DigSpice3 デジスパイス3 GPSロガーホルダー
https://make.dmm.com/item/1162265/


IMG_-28l7it.jpg

USBケーブルが刺せるヤツもあります



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


自分が欲しいな~と思って作ったものが他の人にも刺さるのはうれしいし面白いので
なんか思いついたらまた作ろうかなって思います(適当


Posted at 2020/07/22 05:07:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月17日 イイね!

Garage123 筑波サーキットコース1000走行会 行ってきた

DSC_0761.jpg

あいにくの天気になってしまいましたが、Garage123 TC1000走行会に行ってきました

夏場かつ雨なのでとにかく走って練習に専念します

DSC_0762.jpg

まずは空気圧をパンパンにw

DSC_0759.jpg

縦溝1本のタイヤですが、新品に近い残量なので多分大丈夫です(適当



朝イチの枠は途中で土砂降りになって面白かったんですが、SDカードの不具合で撮れておらず2本目ですw
1本目の走行直後から雨は弱まり段々とコンディションは良くなる方向でした。

3本目の走行開始前に路面チェックした感じはまだ濡れているように見えたのでウェットの高め空気圧で3本目へ
ところが思った以上に乾いてきていたので下げたくなってしまい、慌ててパドックへ

350kPaから抜くのは結構時間が掛かってしまい、今思えば虫回しを使えばよかったんですが、
抜きすぎると面倒なのでゲージで作業しましたw



時間ギリギリに再コースインし、なんと1周は出来ましたw



この調子なら4本目の走行枠はドライだな~と幌を外して軽量化を

DSC_0766_202007170025546ea.jpg

したとたんに雲が増えてきて・・・w

storageemulated020200715150620.jpg

また降ってきちゃいましたw


意外な発見だったんですが、
ドライだとロールオーバーで結構忙しい印象のエリーゼ純正脚ですが、
雨だと車速が低いのでロールしてのオーバーが出るほどでもなく結構乗りやすかったです。

コンディションの少しの違いで印象が変わる辺り、いつでもどこでも走れるように作られた車とは
ちょっと違うんだなと感じさせられますね。


そんなわけで(?)みなさまお疲れさまでした( ˘ω˘)スヤァ

Posted at 2020/07/17 00:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月01日 イイね!

2020年上半期 DMM.makeクリエーターズマーケットで出力されたもののランキングなど①

自分が使いたくて作ったものとかいろいろとDMM.makeのクリエーターズマーケットに出しているんですが、
『たまにはどれくらい出力されてるか数えてみるか~』と思ったので数えてみました。


そもそも、DMM.makeってなんぞやってはなしなんですが、
ぼくのような暇人が作った3Dデータをアップロードすると、いろいろな種類の3Dプリンタで出力して送ってくれるという素敵なサービスです。

どこが素敵って一般人が買えない値段の3Dプリンタでプリントしてくれること自体も素敵なんですが、
儲かっているとはとても思えない価格設定が素敵です(やめろ

非上場企業ってつよいなぁ


クリエーターズマーケットは私がアップロードしたデータを他の方も出力して使えるっていうサービスです。
「あ~それ、自分も欲しいな」と思った人がいたら使ってもらえるのはありがたいですねハイ。


3Dプリントってなんですかって説明は省いていいですか(オイ



というわけで上半期に一番出力されていたのはこれでした

① ねじ止めGoProベース フラット その2
https://make.dmm.com/item/1022282/


DSC03941_2.jpg

サーキットで車載を撮るときにふと「両面テープだけだろ外れちゃわない(いや多分大丈夫だけど」と思って作ったものです
ロードスター、場所に依っては幌を開けていても走行OKなので外れると面倒なことになるなと思いましてw

作った頃はウィンドディフレクターを取り外していたのでこんな感じで使っていましたが、

LRM_EXPORT_49715701672646_20181102_213044059.jpeg

あるときロードスターのウィンドディフレクターの穴と偶然にもピッタリなことに気づいてしまい

IMG_-k2so7h.jpg

なんだか最近はすっかりNC&NDロードスター専用アイテムみたいな感じになってしまった気がします。

ウィンドディフレクターへの取付だとガタついたりしないかな~と最初は思ったんですが、



意外と大丈夫な気がします。

ロードスターって取付位置がイケてないとルームミラーで前が見えなくなったりするので難しいですね




次点はこちら
② NCロードスターの外気導入口にフィルターをつけるための枠 ver2
https://make.dmm.com/item/1031752/


これもロードスター用のものなんですが、
某花粉症のロードスター乗りから外気導入口にフィルターは欲しいんですよ~と言われ
s-181214_2213_20181221100558007_l.jpg

こんな感じのものを作ったんですよね
これに市販の通気口用フィルターを挟んで・・・、

s-IMG_z6inyc.jpg

s-IMG_edi7i6.jpg

どエライ取り付けにくいんですが、こんな感じにするものです。


意外とNC用が好評だったので(?)、調子に乗って(?)NDロードスター用も設計しましたw

s-DSC_0810_2.jpg

NDは元々枠っぽいパーツが付いているので仕向け地に依っては何か付いているのかもしれないですね~

自宅の3Dプリンタで出力してメルカリに出品してたんですが、需要が一巡して落ち着いたのでお休みしています(ぉ
100個くらい作ったので欲しかった人には行きわたってるんじゃないかなと思います多分


ND用もクリエーターズマーケットに出品しているので【こちらから出力可能です】
https://make.dmm.com/item/1057793/





③ JF3 N BOX用 リア補助ミラーを外したところの穴を隠すやつ
https://make.dmm.com/item/1138985/


ついこの間まで下駄に現行NBOXを持ってたんですが、リアカメラあるから補助ミラーは要らないかなって思いまして、

BlurImage_19-1-2020-4-52-3.jpg

このリアゲートに付いたミラーを取り外したところの目隠しプレートを作ったら意外と需要があったらしいですw

DSC06249.jpg


自分の車には「どうせなら後ろ向きのドラレコでも付けようかな」ってことでこんなのを付けてました

DSC_0899.jpg

JF3 N BOX用リアドラレコ取付ベース
https://make.dmm.com/item/1138427/



どちらも出品中ですので気になった方はどうぞ!


まだ他にも色々あったんですが、記事がすんごく長いのでまた今度にします( ˘ω˘)スヤァ

Posted at 2020/07/01 23:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

たまにサーキットを走るサンデードライバーです( ・ω・ )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1234
567891011
1213141516 1718
192021 22232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
以前から乗ってみたかったところ、よくサーキットで会う社長のお店に入ってきたのでつい
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
軽くサーキット走る用
三菱 アイ 三菱 アイ
足車をターボにしたくなったのでつい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
もらったので足車に!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation