• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホソボソのブログ一覧

2012年12月15日 イイね!

またエキゾーストランプが点灯した!

またエキゾーストランプが点灯した! 直ったかと思われたエキゾーストランプがまた点灯したので、早速、DUO三鷹のディーラーに行ったらけど、結果対応も含めて最悪!!

 前回(4ヶ月前)と同じく、「8213インテークマニホールドフラップセンサーにあてはまらいない信号入力あり」とECUに履歴があったのですが、単体のインテークマニホールドセンサーやソレノイドバルブは異常ありませんので、また再現するまで様子みましょうと、やる気のないサービス対応!

 他の車でも同じような現象が出ている車があるでしょうと聞くと、いやないですね。
DUO本社やVW日本に聞けば何か情報あるんじゃないですかと尋ねると、・・・・
 私がスマホで検索するとすぐに同じような現象の事例が何件か見つかったので、見せても・・・・

 最後には、しばらく預かりますので、様子見させて下さいだって。
 あす車使用したいのに言ったら、代車もありません・・・

 買った時はこの店の対応良かったですが、店長が変わってトヨタ系列から外れた途端、対応が一点。営業マンもただ後ろで立って、サービスマンと私のやり取りをただ聞いているだけ。普通、営業マンはお客さんの立場で考えてくれると思ってたんですが。
何か役所に来ている感じがした。

 結局このお店とは縁を切ることにした。4年間のお付き合いでした。

 VWの車に乗ることに冷めてしまった。また国産車に買い替えるかな。。。
Posted at 2012/12/15 22:27:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ
2012年11月25日 イイね!

LSD取り付け完了

LSD取り付け完了 この3連休を使ってLSDの取り付けを行いました。
 初めての作業で凄く時間が掛かってしまったよ。

 
 折角の新品を組み付けるので、ベアリング、オイルシール、パッキングなど新品を調達しました。
【型番】
 ベアリング、ディファレンシャルサイド:27395-80F00
 スナップリング:09381-24001
 オイルシール、ディファレンシャルサイド:27431-73B20
 ガスケット、16x22x2:09168-16002
 ボルト、L:14:09247-16005
 プラグ、L:15:09246-16010


 これが、クスコのタイプRS 1.5WAYです。
 オープンデフに比べ2倍くらい重いです。
 これに、暖めて置いたベアリングを、トントンとハンマーで叩いて、圧入して準備完了です。


 事前に綺麗にしたデフケースに、LSDを入れ込みます。多少擦り傷がありましたが、シムは再利用です。
 簡単にバックラッシュを測定します。デフケースがアルミでアームの磁石が付かないので測定の難しい。
 簡単に書いていますが、これで1日掛かってしまいました。


 組み上がったデフケースに、オイルを注いで完了です。
 今回使用したデフ(ギア)オイルは、安くて評判の良いGulfのPRO GUARD Gear Oil 75W-90のオイルです。

 いよいよデフの取り外し、馬掛けて、事前にネットでやり方を頭に入れて作業開始、必要な箇所をどんどん外して、最後に重いデフを重力に任せてお腹の上に落下させて完了です。
 ほぼ1日の作業でした。


 いよいよ新しいデフの取り付けです。
 初めはデフを手で持ち上げて取り付けようと頑張ったのですが、やはり重力には逆らえず、、、仕方がないのでフロアジャッキーに乗せてと思ったのですが、1人だとこれが簡単にいかない。家内に応援を依頼、無事仮止め完了。


 後は外したものを規定トルクで締めてできあがりです。
 予想以上にマフラーの外しに手間取ってしまい時間が掛かってしまったです。以前、マフラー交換は簡単だっただけどね。

 いざ試運転、ガレージから出るときタイヤがキュルキュル言っている。LSDが効いている効いている。バキバキ音も今のところ言わないし、低速ではアンダーもでないし、車庫入れも問題ないです。やはり、1.5WAYの恩恵かな。

 デフマウントの強化とLSDの効果で、アクセルがリニアに駆動されているのが実感でき嬉しいです。
 あと、車高が下がったような感覚にもなりました。

 慣らしが終わるのが楽しみです。
Posted at 2012/11/25 22:50:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2012年11月20日 イイね!

デフが。

デフが。 デフケースを買ってしまった。
 何でかというと我慢しきれず、LSDを入れたくなったからです。

 綺麗にしようとデフケースを開けてみると、何とオープンデフが、、、
溶接されている!所謂、溶接デフロック状態でした。

 まあ、ラッキーだったのかアンラッキーだったのは微妙だな?

 オフ走るなら良いかもしれないけど、街乗りもあるとなると。。。
Posted at 2012/11/20 22:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2012年10月31日 イイね!

燃費記録を更新しました!

 街乗りオンリーだと、なかなか燃費が良くならない。
 今回、試しにブーストアップモードで余り回さないようにしても、ノーマルブーストモードとさほど変わらなかったです。

 それより気になったのは、ブーストアップモードだと、リアが若干あばれトラクションが掛かり難くなっています。デフマウントあたりが経たっているのでしょう。
 そろそろ、前回コーキングした強化デフマウントも可なり硬化したので、交換したいところです。
 でも、デフ交換は行ったことないし。慣れればカプチのデフ交換は簡単らしいですが。。。
Posted at 2012/10/31 23:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カプチーノ | 日記
2012年10月09日 イイね!

up!試乗

up!試乗 VWの新しい車up!を試乗してきました。

 ご存じのとおりup!はVWのスモールカーで、軽カーやAクラスのコンパクトカーにガチンコします。
 全長×全幅×全高=3545mm×1650mm×1495mmと幅以外で考えると軽カーと同じくらいです。実際定員も4名乗りだそうです。

 値段も2ドアで149万円、欧州車にしては破格の値段付けだと思います。


 スタイルは、昔のホンダ車、2代目シティーやTODAY等を思わせる、なかなか纏まった良いデザインだと私的には思います。


 リアも下までガラス張りになっていて、なかなか良い感じですが、ぶつけたら割れそうですが。


 インパネ周りは、ザ・ビートルと同じ感じです。
 質感等はプラスチックを多用していて、外装に比べ高級感は無いですね。
 それより運転席側に助手席のパワーウインドスイッチが省かれていたり、リクライニングレバーは内側に付いていたり、オーディオはDINサイズでなかったり、この辺は、圧倒的に国産車のが良いです。


 ちょっと驚いたのが、リアの窓ガラスが昔懐かしい方法で開け閉めします。まあ、2ドアなら良いけど、4ドアにはどうかと思いますが。


 エンジンは、新開発の1リッター直列3気筒DOHCです。ミッションはVWお得意のDSGではなくシングルクラッチの5速ASGです。
 3気筒特有の振動は余り感じませんでしたが、エンジンのパンチは今ひとつです。ターボ、ノンターボの差はありますが、カプチのがかなりパワフルに感じました。

 もう一つ頂けないのがASGです。かなり癖がありDレンジだと自分の意志とは異なるギアチェンジをするので、ギクシャクすることが有りました。DSGの時もそうだったようにコンピュータファームアップに期待です。
 マニュアルモードにすれば、アクセルを戻してシフトチェンジしたり等、MT感覚で面白いです。
 あと、スリープが全然ないので、トルコンやCVTの人は慣れが必要かもしれません。

 乗り心地は意外とシッカリしているので、高速を多用する人には良いと思います。


 up!のマウスを試乗記念に頂きました。ヘッドライトが光ります。実用的ではないですが面白いです。

 もっとパワフルなup! gtとかに期待かな。
 
Posted at 2012/10/09 22:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #MT-07 アクスルスライダー https://minkara.carview.co.jp/userid/1534055/car/2633075/9878187/parts.aspx
何シテル?   05/10 22:15
ホソボソです。よろしくお願いします。 車いじりやバイクいじりが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

三男 男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/06 19:01:35

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
新しい通勤の足です。 初めてのHV車です。 加速が凄く良くて大変満足です。 現在の仕様 ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
新しい通勤の足です。 久々の大型車です。 現在の仕様です ・WORLD WALK ロン ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
家族・遠乗り用の車です
スズキ アドレスV125 スズキ アドレスV125
エンジン以外はかなりカスタムしていました。 MT-07に交代です。 長年お疲れ様でした。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation