• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

座右の迷のブログ一覧

2017年11月06日 イイね!

ハーレーにツーレコ!

ハーレーにツーレコ!あおり運転だ何だと騒がしい昨今、私も先々月、びわ湖一周の途中R161のバイパスを走行中、後続車に同一車線で20~30cmの近さで強引に抜かれ、けっこう怖い思いをした。

追いかけて文句を言おうにも向こうはどんどん加速し、国道にもかかわらずおよそ100km/hオーバーで遠ざかって行ったので断念した。あの車のドライバーはR161を高速と勘違い、いやわかってて飛ばしてるのだろう。
いつか事故って痛い目に会うだろう。




で、それから何か対策を考えなければいけないなと考え、ドラレコ(ツーレコか?)を取り付けるのがいいだろうと結論。
ブログの写真用にも使えるので、まずは一番有名なGoProを装着しようと一時は決定。

しかし、GoProを筆頭にした一連のスポーツカムを色々見ているうちに、最初は試しなんだから安い大陸製でいいんじゃないか!? という考えに落ち着き、結局amazonで 「DR.J 4Kスポーツカメラ」なるものを購入した。





本体はプラ製ではっきり言ってチャチい。



これにした決め手は…

1)ドライブモード(ドライブレコーダー)があり、電源連動・ループ録画できること
2)大陸製スポーツカム、GoProコピー機の中で比較的安い
3)安いが4Kで、しかもWi-FiでiPhoneからリモート撮影&撮影確認できること
4)取り付けのアダプター類が豊富なこと
5)3年保証とサポートがしっかりしてること(本当かわからないが)
6)バッテリーが2個付いてること
7)付属リモコンでも撮影がカンタンにできること


これだけの機能でこの価格(6,180円)は素晴らしい。
11月に入ってようやく天候が回復したこともあって、さっそく試すために商品を開梱し、機能チェックを行った。


そこで色々と問題があることに気付いた…。

まず、説明書は一応日本語だが、設定や使い方の説明がほとんどされていないので、設定方法と使用方法は、amazonのレビュー頼りとトライ&エラーの手探りに。

しかしこれは後日、似たような大陸製GoProコピー機の詳細な紹介サイトを発見し、かなり解決した。


設定、操作方法がある程度わかったところで、次は取り付けだ。
バイクへ装着するには防水ケースのまま取り付けるのだが、そうなるとUSB接続ができず、給電できないという問題に直面した。
これは、さすがにケースに穴を開けるしかないので、熱した-ドライバーで大雑把に穴を開け、ヤスリで開口部を整えてUSBを差し込めるようにした。




本体を入れた防水ケース開口部、うまくUSB端子部分に合わせられた。

USBを差し込んでみた状態。位置はピッタリだが、差し込みに問題発生。


が、ケース部分が厚くて、本体の端子部分に浅くしか差し込めず、すぐに抜ける。反対側のボタンを押しつつ差し込めば少し深く差し込めたので、とりあえずはこれでしのぐことにして、端子部分が長いUSBコードを発注しておく。


11月の3連休、初日はほぼこの製品の把握とケースの改造、愛馬への仮取り付けで終わった。ちなみに取り付け場所は、ハンドルに取り付ける余裕がなかったので、熟考した結果右ウインカーステーにした。

そして翌日は、録画状態の確認等、テストランを行う。

行き先は余裕で日帰りできる距離を考え、今の時期、すすきが見ごたえある「曽爾高原」にした。




右にしたのは左はけっこう付けてる感覚があったからで、ワイヤが邪魔なのはあとで処理するつもりだ。

USB電源に接続し、イグニッションONでしっかり通電を確認。




朝10時に出発、夕方の16時過ぎに帰宅。
その結果は…




前走車のナンバーもはっきりわかるし、左右の録画範囲も申し分なかったが…。

高さもウインカーレベルは低いか?と思ったが、映像を見る限り違和感はない。



道中何回かUSBがきちんと差し込まれてることを確認し、はずれていたら差し込んだりして安心し、録画されているか中身を確認しなかったことがいけなかった。
帰ってから確認すると、録画が途中で途切れていることがわかった。
録画されていたのは最初だけだった…

これはどういうことかはすぐにわかった。

設定を確認すると、ループ録画のチェックが外れていたのだ。
前日にしっかりチェックを入れたはずなのに…。

設定をメモリーしないというのは、確認したのであり得ない。何らかの原因でチェックがはずれたのだ。それを特定したいが、現状では出発前に再確認するぐらいが再発防止策だろう。





すすきが季節を感じさせる曾爾高原。少し風が強かった…。注:DR.Jの撮影画像ではない




差し込みを改善するUSB長端子コードもそろそろ来ることだし、再テストを兼ねて今度の土曜日、高野龍神スカイラインへ紅葉を見に行く予定だが、天気はあいにくと雨後晴れの予報。
日曜日は晴れのようだが、別のはずせない予定があるので土曜日しか時間はとれない。

今のところ、決行するかどうするか迷っているが、決行したなら次回にまたレポートしたい。
Posted at 2017/11/09 10:25:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハーレーXL1200X | 日記

プロフィール

座右の迷です。約9年乗ったPT-Cruiser 2.0TouringからCT200h Version.Lに乗り換え、さらにBENZ CLA250に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26 27 282930  

リンク・クリップ

Fine Vu CR-500HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 11:31:01

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
2台目のハーレーです。ひと目惚れです。 カスタム箇所は ●スクリーミングイーグル エ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ハッチバックスタイルに飽き、クープを探していたところ、CLAを見て一目ぼれ。最後までBM ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
初ハーレーなので、まずは中古で様子見してみました♪ カスタムはまだまだで、とりあえず小物 ...
クライスラー PTクルーザー P太 (クライスラー PTクルーザー)
約9年つきあった愛車です。 購入時、マンションの立駐に入れる為、Eibachで車高を下げ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation