• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

座右の迷のブログ一覧

2014年04月24日 イイね!

相棒

相棒弘法筆を選ばず。

とは言うものの、弘法の域に達していない
非才の身としては、ヘタな道具を選ぶと、
使いにくかったり、すぐに壊れたりして、
何かとトラブルが絶えないので、
道具はしっかり選びたい。


ましてや商売道具となると、妥協はできない。

20年以上コピーライターを生業としてきた私にとっての商売道具、
それは、やはり「筆記用具」となるだろう。
つまり、シャープペンシルや消しゴム、ものさしなどだ。
これらのほとんどは会社の備品にあり、個人で用意しなくてもいいが、
(過去の勤務先で備品にシャープペンシルを用意している会社は稀だったが)
備品はやはり備品レベル。使い勝手が悪い。
だからこそ、昔から筆記用具は、自分で購入し使っていた。
中でも、シャープペンシルは一日で使わない日はないぐらい重要なツールだ。


そんな、私の仕事道具、シャープペンシルが
今年に入って早々に壊れた。



思い起こしてみると、コンビニで買った500円の製品なのに、
約10年にも渡って愛用し続けていた。
これはもはや「戦友」であり、
「相棒」といっても過言ではないだろう。



ZEBRA SK-SHARBO+1
「右に回すとシャープペンシル、左に回すとボールペン」のCMで一世を風靡したあのシャーボの廉価版。
初代も愛用していたこともあり、偶然コンビニで見かけて、懐かしさと、低価格に驚いて買ったことを記憶している。



しかし、相棒は壮絶な戦死を遂げた。
いや、名誉の戦死か。
私としては、2階級特進させたいぐらい活躍してくれた。

壊れてからしばらく会社の備品を使っていたが、
やっぱりどうもしっくりこない。
10年来の相棒と比べるべきではないと思うが、
それでも握り感、書き味、芯の繰り出しなどなど
少しずつ不満が溜まってくる。

これはやはり本腰を入れて、
新しい「相棒」を探さなければと思い始めたのだった。


現在、私の仕事の進め方は、コピーライティングだけならWordで、
企画書はPowerPoint、Exell、Illustratorで仕上げているが、
サムネやアイデアラッシュは、まだシャープペンシルと紙のコンビだ。
思いついたアイデアをすぐに記録できる道具として
シャープペンシルは、昔も今も変わらず重宝している。
だからといって、今までは特段こだわっていたわけでもない。
所詮、会社勤めの貧乏ライター。
店頭で目についたものを手に取り、握って、書き味を試し、価格を確認。
コストパフォーマンスが良ければ購入していただけだ。

しかし、今回は、愛用してきた相棒のクラッシュに
仕事道具としての「シャープペンシル」を改めて見直す気持ちになり、
ご褒美的なことも加味し、少しこだわって購入したいと考えたのだった。

と言っても、そんなに積極的に探したわけでもなく、
以前、何かの雑誌で見かけたシャープペンシルのことを思い出し、
機会を見て、それをネットで購入しようと考えていた。

それが、スイスの有名筆記具ブランド、


CARAN d'ACHE【カランダッシュ】である。


たかがシャープペンシルと侮るなかれ、
「パーフェクタ ビクトリアン」など高いものは5~6万もするのだ。
まぁ、買おうと考えているのはwebで2,000円程度のものなのだが。

しかし、ここで思わぬチャンスが訪れる。

2月に入り、私の誕生日が近づき、
妻に誕生日プレゼントは何がいいか聞かれたので、
これ幸いと「CARAN d' ACHE」を希望してみたのだ。

しかも、「エクリドール」という1万円オーバーのタイプだ。

案の定、“シャーペン”に1万円オーバー出すことに難色を示されるも、
コピーライターにとって必要不可欠な道具であること、
一度買うと約10年、壊れるまで使うことなどをアピール。
熱心に説明した甲斐あってか、理解は得られずとも、
消極的ながら、クレジットカードのポイントで還元した
百貨店の商品券を使って購入するならと、了承を得た。


しかし、購入するには百貨店がある梅田へ出なければならない。
ネットとイオンでのショッピングに慣れてしまった身では、
なかなか、梅田へ行く機会に恵まれず、
そうこうしているうちに日にちは過ぎて行く。

もう、不便なので先に安い方を自分で買うかと思っていた矢先、
梅田に行く機会ができたので、百貨店へとCTを走らせた。
幸い、百貨店の駐車場はすぐに入庫でき、9階の文具売り場へ直行。

実物を売り場のおねえさんに見せてもらいながら持った感触、デザイン、
書き味等を考慮して、最終的に…

「エクリドール レトロ」

を選び購入した。


新しい「相棒」の誕生だ。




さすがに高価格な筆記用なので、専用の紙袋、包装紙で手渡された。
ネットで買ってもこまでキチンとやってくれるのか定かではない。




高級感漂う、紙カバー付きの専用ケースに収められている。
webなら12,000円~だが、百貨店なので樋口一葉を1枚追加。




上品なクロームシルバーの輝きが眩しい「エクリドール レトロ」
デビューから60年以上経過しているが、まったく古さを感じさせない。




つなぎ目のないワンボディは、デザイン性を考慮するとともに
ペン先のがたつき等、故障をなくす実用性も兼ね備えている。





芯先のアップ。使用する芯は0.7mmで、強めの筆圧でよく0.5mmの
芯をポキポキ折ってしまう自分には合っている。




持った感触はずっしりと自己主張し、所有する喜びをもたらしてくれる。
また、カランダッシュ独特の鉛筆をモチーフにした六角形ボディが
握る手に違和感なくフィットする。
ノックによる芯の繰り出し音は少しくぐもった、何とも言えない味のある音だ。


使い始めて今日で4日目となるが、
今のところ不満は感じられない。

ただ0.7mmの換え芯は、コンビニに売っていないので気軽に買えず、
今後、どこで買うか考えなければいけないのが、
今のところ唯一の懸念事項か。
Posted at 2014/04/24 11:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2013年06月17日 イイね!

LEXUS エンブレム レザー スマートキーケースを購入

LEXUS エンブレム レザー スマートキーケースを購入購入当初こそ、持ったことがなく珍しかったことから、
もっぱらカードキーを使っていたが、
リモコンでOPEN/LOCKができないので、
最近はもっぱらスマートキーを使用している。

しかし、カードキーにはカードケースを購入したが
(Lexusオリジナルじゃないけど)、
スマートキーは裸のままだった。

いつまでも裸じゃ不便でカッコ悪いと思い、
キーケースもしくはカバーを購入することにした。


まずは近所のオートバックスをのぞいてみたが、
あまり気に入ったものがなかったので、後日ネットで検索してみる。
その中から、デザインと価格で満足できそうなものを2個ピックアップ。
ひとつは「シルクブレイズ ラグジュアリースマートキーケース ブラックチェック PVC製 Aタイプ レクサス」で
もうひとつは「レクサス/LEXUS エンブレム レザー スマートキーケース」だ。

カバーという意味ではシルクブレイズのものがいいのだが、
キーケースの方はLのロゴエンブレムが効いている。
結局、エンブレムの魅力に勝てずにキーケースの方を購入。
送料込みで ¥ 2,480 だった。

後日、届いたのがコレである。



●ノーブランド品だが、しっかりとしたケースに入っていた



●さわった感じはしっかりとした革製でキズなどもなく、思った通りのものだった



●裏面には刻印も何もない



●側面のチャックで開閉するが、ひっかかって開閉しにくいということはない



●ノーブランド品ではよく内部が雑に作られているが特にこれも問題ない



●中に付いていたチェーンリングとスマートキーを接続し落下防止ができる



●スマートキーを入れてみたが、タテが少し余るぐらいでスッキリ入る



●本体を入れてチャックを閉めても不自然に膨らむなど問題なかった


ほぼ思った通りのモノだったのでけっこう満足している。
レザーもソフトレザーよりはこういったハードレザーが好きなので問題ない。
強いて言えば、スマートキーカバーのようにリモコンができるようになっていればと思うが、
これは自分で加工すればいいか。

久しぶりにネットでいい買い物ができた。

Posted at 2013/06/17 11:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | CT200h | 日記
2013年05月09日 イイね!

飛んでイスタンブール!

飛んでイスタンブール!トルコと言えば、ついつい神秘的なお風呂を思い浮かべてしまう……
そんな青春時代を過ごした私が、
4/24~5/1の8日間、愛妻と二人でトルコに行って来た。


もちろんツアーなのだが、旅行は当初、JTBで予約していたら、予定していた出発日がキャンセルに…。
急きょ同等のツアーを探し、出発日を調整し、阪急交通公社で見つけて滑り込んだ。



ツアー名は「トルコ航空往復直行便利用! 神秘のトルコハイライト 8日間 洞窟ホテルプラン」。

今回は、石垣島のような短期間ではないので、いちいち行動を紹介していたら骨が折れるだろうと思い、写真と簡単な解説だけの掲載とした。

興味のある方はどうぞ覗いて行ってほしい。



なお、旅程は下記の通り。
ビューンと関空からイスタンブールまで飛んで、そこからバスで観光地を巡るというスケジュール。


1日目 22:30~23:20/空路 イスタンブールへ   【機中泊】
2日目 着後、【世界遺産】トロイ遺跡観光  【アイワルク泊】
3日目 古代都市エフェソス遺跡観光
    赤い石灰棚のカラハユット観光    【パムッカレ泊】
4日目 【世界遺産】パムッカレ、ヒエラポリス遺跡、エイルディル湖、メヴラーナ博物館観光  【コンヤ泊】
5日目 【世界遺産】カッパドキア観光(ローズバレー、ギョレメ野外博物館)  【カッパドキア泊】
6日目 カッパドキアバルーンツアー
    【世界遺産】カッパドキア観光(カイマクル地下都市、ウチヒサール)
    夕刻、カイセリから空路イスタンブールへ   【イスタンブール泊】
7日目 【世界遺産】イスタンブール歴史地域観光
    (スレイマニエモスク、ブルーモスク、 アヤソフィア、ドルマバフチェ宮殿、グランドバザール
    空路、途へ。   【機中泊】
8日目 関西国際空港着後、解散。


石垣島、西表島の時もそうだったが、トルコも旅行パンフ制作の仕事で、行った事がないのに紹介コピーを書いていたので、まさか私が訪れる日が来ようとは…と、イスタンブ-ルに到着したとき胸に熱いものが少しよぎったものだ。

以下にトルコで廻った、世界遺産をはじめとする観光スポットの写真を掲載。
どこも素晴らしい場所ばかりで、夢中でシャッターを切っていた。
もちろん、買ったばかりのGF5が大活躍だったのは言うまでもなく、写真のクオリティーが上がったと感じてるのは私だけではないと思いたい…。




【世界遺産】トロイ遺跡
ご存知、シュリーマンが発見した遺跡で、遺跡自体はギリシャ・ローマ風の、ほんとに
「跡」的なものが残っているだけなので、好きな人は好きなのだろうけど。なお、この
「木馬」も作り物。



エフェソス遺跡
世界遺産未登録。トルコ人のガイドさんいわく、日本と違いトルコはお金を持っていない
のでこういうところがあっても次々と登録できないらしい。遺跡は確かに広大で素晴らし
く、世界遺産に登録されていてもおかしくはない。



【世界遺産】パムッカレの石灰棚
正確にはヒエラポリス・パムッカレで世界遺産となっているようだが、ローマ風遺跡はも
う食傷気味なので、正直、みんなの興味はパムッカレに。しかし、季節的な事と規制的
な事でパンフにあるような絶景といかなかったのは残念。



エイルディル湖
コンヤへ向かう道すがら寄ったトルコ南西部にある広大な湖。透明度も高く、背景には
雪を被った美峰も見える絶景。帰ってから検索すると、この写真の構図はレンタル写真
と同じだった。



メヴラーナ博物館
くるくる回る独特の踊りで知られるメヴラーナ教団の創始者ジェラルディン・ルーミーの
霊廟兼博物館。見学者は真剣そのもので泣いてる方も居るほど。嘘か本当か、マホ
メットの顎鬚も安置されている。



【世界遺産】カッパドキア1
トルコ中央部、アナトリア高原の火山によってできた、約100km²近くにわたって岩石
地帯が広がる台地。"妖精の煙突"とも呼ばれる、キノコや煙突のような奇岩、巨岩が
そびえる景観はまさに圧巻で、自然の驚異に言葉を失うほどだった。



【世界遺産】カッパドキア2
旅行中ずっとすばらしく天気が良くて、雲ひとつないスカイブルーが広がっていた。ここ
カッパドキアでも快晴だったので、どこまでも広がる空の青と大地の白とのコントラスト
がいちだんと映えていた。



【世界遺産】カッパドキア3
早朝のバルーンツアーで上空から見たカッパドキア地方の奇観。日の出とともに次々
と上がって行く数多くのカラフルな気球たちと、カッパドキアの景観が素晴らしい絶景
を生み出していた。



【世界遺産】カッパドキア4
さらに上空から見たカッパドキア。ほんとに上から見たら岩に穴が開いて窓のようなの
で妖精の家みたいだが、実際はキリスト教徒たちがイスラム教徒から逃れるために隠
れ住んでいたらしい。



【世界遺産】カッパドキア5 / ギョレメ野外博物館
ギョレメ国立公園内にあり、岩窟教会や修道院など30あまりの教会が集まるギョレメ
谷の野外博物館。蛇の教会とか暗闇の教会など、変わった名称の教会があり、けっ
こう鮮やかなフレスコ画が残されていた。







【世界遺産】イスタンブール歴史地区1 / スレイマニエ・モスク
オスマントルコ帝国最盛期のスルタン、スレイマン1世が建設させたスレイマニエモスク。
イスタンブール歴史地区の丘にそびえていて、その巨大で優美なシルエットは、歴史地
区でも存在感があり、イスタンブールの象徴。







【世界遺産】イスタンブール歴史地区2 / スルタンアフメト・モスク(ブルーモスク)
ここはイスタンブール歴史地区で2番目に行ったモスクで、ここから入場するのに並び始
めた。6本のミナレットを持っているのは世界唯一らしく、ブルーモスクの由来は、内部に
数万枚のイズニックタイルをはじめとする青を基調とした装飾から。








【世界遺産】イスタンブール歴史地区3 / アヤソフィア
ブルーモスクの向かいにあり、かなり並んで入ることができたのがここ。イスタンブール
の見どころの一つで、「ビザンチン建築の最高傑作」として名高い。537年建築とは思え
ないほど外も内部も美しく、厳かで、歴史の重さを感じる。



ドルマバフチェ宮殿
ガイドさんいわく、パリのベルサイユ宮殿よりも豪華であるらしい。1853年に建てられ、
オスマントルコ帝国末期に王宮として利用された。内部は写真撮影できなかったが、な
るほど金箔がいたるところに施されているなど素晴らしいインテリアと作りだった。



グランバザール
オスマントルコ帝国時代から続く歴史的な建造物で、世界最古・最大規模のデパートの
一つといわれている「アーケード商店街」。中は迷路のように入り組んでいて、64のストリ
ート、22の出入り口、3600を超える店舗を有しているらしい。



ボスポラス海峡とガラタ橋
いわずと知れた黒海とマルマラ海をつなぐ海峡。東ローマ帝国時代のコンスタンティノー
プルと呼ばれていた頃からの重要な海峡。東西交易の十字路、キリスト教徒とイスラム
教徒との争いなど、思いを馳せれば、歴史好きには堪えられないものがある。



以上、今回のツアーで廻った主な観光スポットで撮影した写真をピックアップして掲載したが、
何せ、時間に追われるツアーだったのでゆっくり構図や露出等々をいじってるヒマなど皆無。
ほとんどおまかせAiで撮るしかない状況だったのが少し悔やまれた。
海外旅行慣れしている愛妻に言わせたら、世界遺産なんかはみんなそんな感じらしいので、
“作品”的な撮影をしたいなら個人旅行で行くしかないみたいですな。


まぁ、久しぶりの海外旅行だったし、ヨーロッパは初上陸だったので、
私としては、十分楽しめた8日間だった。
Posted at 2013/05/09 17:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月08日 イイね!

桜と一眼

桜と一眼またもやCTとは関係ないし、少し前の話ですが。。。

前回の石垣島旅行で、カメラの性能不足(決してウデではない)を痛感していたところ、
愛妻が欲しがっていたオーブンレンジ、ホームベーカリーを購入するついでに、一眼デジカメを購入した。




選んだ機種は、近ごろ流行のマイクロフォーサース、ミラーレス一眼の、Panasonic LUMIX GF5。
今までコンデジLUMIXを2機種続けて使っていたので慣れた使用感だったのと、当日、EDIONでPanasonicの担当者が私の質問に懇切丁寧に答えてくれたからである。
まぁ、BistroとGOPANを買ったので、もう全部Panasonicでいいやと思ったのもあったが。

とにかく、これで備えは万全。………のはずである。

そして、買ってすぐの3/31、京都に桜を見に行くことになり、さっそくGF5を使ってみた。
結果、撮れた写真はなるほどクオリティーが上がったが、
シーンによってうまく撮れないことがわかり、カメラを使いこなせなかった。
なんせ、マニュアルもろくに読んでいないのだ。




京都・白川通りの桜、当日は絶賛曇天中だったので写真もイマイチ



京都・円山公園の枝垂れ桜、もっとうまく撮れるのだろうけど…



京都・高台寺の枝垂れ桜、これも見た目通りには取れていない




そして、コンデジと違ってポケットやバッグからサッと取り出せないので、
ストラップで首から下げていたが、そうすると液晶面やレンズにキズがつかないか気になった。
また、レンズキャップにヒモが付いていないので撮影時はいちいちポケットにしまわなければいけないのが煩わしかった。


わずか1日の京都でこれらの問題点を抽出。帰ってから、さっそく対処することに。

というのも、今度、4月の末、ゴールデンウイーク前にトルコ旅行に行くからだ。


万全を期さねばならない。


まずは、100均で液晶保護フィルムを購入しサイズに合わせて切って液晶に貼りつける。
液晶はタッチパネルだが、問題ないことはiPhoneで証明済みなのでこれでOK!


次に、レンズ、レンズキャップの問題。
価格COMなど各サイトを検索し検討した結果、アマゾンでケンコー・トキナー 37mm PRO1D プロテクター 、エツミ レンズキャップ インナーワンタッチキャップ を購入することに。




レンズプロテクター装着アップ写真


また、サイトを見て回ってる時、LUMIXのオフィシャルサイトで見たベージュのボディカバーがオシャレだったので、これも欲しくなりアマゾンで購入。





さらに予備バッテリーも要るなと思い、高いメーカー品じゃないものはあるかな?と探して、これもアマゾンで見つけて購入(品名は、パナソニック DMW-BLE9 互換バッテリー ★LUMIX GF3, GF5)。
※最初660円のものを購入し失敗、その後返品し現品になったが。。。





特にバッテリーは990円と安かった!
これまでのコンデジではメーカー品を買っていたのだが、GF5のメーカー品だとアマゾンで5,799円、楽天などでは7,000円台で、ちょっと予算オーバー。
レビューを読むと問題なく使えているようなので決断した。

というか、何で、バッテリーがこんなに高いのかちょっと納得いかなかったし、BistroもGOPANも買ったからもういいでしょ的に思ったのであった。




今回の購入品を装着したGF5 ※レンズキャップだけは到着がトルコ出発に間に合わなかった…



その後レンズキャップが到着し、完全状態になったGF5


しかし、コンデジの時にはあまり思わなかったが、一眼を買うと、何か、色々買いたくなるのはなぜだ!?

今回は予算的に見送ったPanasonicの「ショルダーストラップ DMW-SSTG2-W」やカメラケースも欲しいし、私が買ったGF5は望遠が弱い電動ズームレンズキットだったので、望遠レンズも欲しい。


だが、当分これ以上はムリだろうな…。


何はともあれ、これでトルコ旅行にのぞむことにした。



ちなみに、購入してから2週間ぐらい後、PanasonicがGF5の後継機、GF6を発表した。
Posted at 2013/05/08 13:02:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月04日 イイね!

石垣島ドライブ旅行【完結編】

石垣島ドライブ旅行【完結編】石垣島での最終日、今日は石垣島の観光ポイントを巡る予定である。

まず、初めにバンナ公園「エメラルドの海を見る展望台」へ。
ここは星がきれいに観られることから、昨夜夕食の後行く予定だったが
雨がちらつく曇り空だったため断念した場所である。

←川平湾

ホテルをチェックアウトしてマーチを走らせ、バンナ公園へひた走る。
思ったよりも広大な公園だったので、目的の展望台にたどり着くまでに
けっこう迷ってしまったが、妻のナイスナビゲートで何とか到着。

しかし、あいにくの曇り空&運が悪いことにかなりの霧が出てきて、
せっかくの眺望もまったく見えないハメに…。




●霧で煙る「エメラルドの海を見る展望台」



気を取り直して次の観光ポイントである「川平湾」へ。


空はあいにく、朝からどんよりと曇ったままだ。
このまま美しいと言われる川平湾へ行ってもイマイチだろうな…と、
思いながらもマーチのアクセルを踏む。

走ること20~30分で川平湾に到着。
少し待つだけで運良く駐車場にも停められたので、さっそくグラスボートの予約を申し込む。
あいかわらず晴れ間は見えず、雨がパラついたり止んだりとする中、グラスボートに乗り込む。
海の中は天候が関係ないかと思っていたが、
やっぱり雨の影響からか多少濁り気味のような気がする。
まぁ、それでも透明度の高さはけっこうなレベルだったので
まぁまぁ楽しめたひとときではあった。




●あいにくの天気だったが、川平湾のキレイな海は一見の価値はあった



●雨の影響か少しにごり気味だったが、それなりに楽しめたグラスボート



川平湾を後にして、もう一カ所、近くにあるからと
石垣島で一番人気と言われる「米原ビーチ」にも行ってみたが、
けっこうな雨も降ってきたうえ風も強くなってすぐに退散。

ちょうど昼前になったので、市内に戻り昼食をとることにする。

市内へとマーチを走らせている途中、妻の提案で、急きょ、
その帰り道にある「鍾乳洞」に寄ってみようということに。
私は、石垣島の鍾乳洞なんてどうせショボい所だろうと思いつつも
それを押し隠して妻の提案を快諾!石垣島鍾乳洞へと向かった。



●まぁ、けっこう大きかったのでちょっと驚いた石垣島鍾乳洞


想像よりもけっこう大規模で、何でも全長は秋芳洞に並ぶ3.2kmほどもあるらしい。
約20~30分の駆け足で中を見学し、再び市内を目指す。

昼食は、やっぱり地元のものをということで、ガイドブックにも掲載されていた
のりば食堂さんの八重山そばを食べることにした。

私はそば定食、妻は三枚肉そばを注文。
ほどなくしてやっていたのが写真のセット。

量はけっこうなボリュームがありGood!
そばはウコンを練り込んでいるということでたまご麺みたいに黄色くて美味しそうだ。
食べてみるとなるほどウコンの味がしっかりするし、そば自体も食べ応えがある。
美味しいことは美味しい。でも、好みで言えば、
初日の南の島の八重山そばの方が麺もスープも好みだった。



●のりば食堂のウコン入り八重山そば(左がそば定食)



とりあえず、昼食も堪能したので、あとはレンタカーを返却する時間まで
地元のスーパーをブラついたり、泡盛の専門店で古酒を買ったりして時間をつぶしたあと、
車を返却し、新石垣空港へレンタカー会社の車で送ってもらう。


ちなみに、満タン返しで給油量を見ると、6Lほどしか入っていなかった。
走行距離を確認するのを忘れたが、あとでGoogleで確認すると

初日  マツダレンタカー → ホテルベルハーモニー 3.5km
     ホテル → 大浜海岸 → ホテル 6.2km
2日目 ホテル → 担々亭 → ホテル 9.4km
3日目 ホテル → バンナ公園 3.6km → 川平湾 14.2km → 米原ビーチ 9.0km
→ 鍾乳洞 21.2km → のりば食堂 4.0km → マツダレンタカー 2.2km

ほどになり、合計走行距離は 約73.3km ぐらいであった。
燃費はおおよそ12km/Lぐらいで、マーチとしてはいいのか悪いのか
まぁ、誤差はあるとしても、いいとは言えない数字だろう。
でも、石垣島を観光にはやっぱり、レンタカーは必須だとは痛感した。
大型リゾートホテルでのんびり過ごすなら必要ないが。。。


さて、少し早目に到着した新石垣空港。
飛行機の時間は16:55発だが、出発ロビーで待っていると、
またまた飛行機の出発時間が遅れることになっている。
このままだと、関空からの空港バスの最終に間に合わない可能性も出て来た。

結局1時間遅れで離陸したが、「出来る限り時間を早めて行く」という機長のアナウンス通り
20:00過ぎには関空に到着できたのだった。


色々と反省すべき点もあるものの、まぁ満足のいく3日間だった。

今度は、夏の北海道をレンタカーでまわってみるか、
それとも、CTで遠出してみるか。

どちらにしても、うちの妻の意向を聞いてみないといけないか…。





石垣島ドライブ旅行  【完】
Posted at 2013/04/04 18:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

座右の迷です。約9年乗ったPT-Cruiser 2.0TouringからCT200h Version.Lに乗り換え、さらにBENZ CLA250に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fine Vu CR-500HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 11:31:01

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
2台目のハーレーです。ひと目惚れです。 カスタム箇所は ●スクリーミングイーグル エ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ハッチバックスタイルに飽き、クープを探していたところ、CLAを見て一目ぼれ。最後までBM ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
初ハーレーなので、まずは中古で様子見してみました♪ カスタムはまだまだで、とりあえず小物 ...
クライスラー PTクルーザー P太 (クライスラー PTクルーザー)
約9年つきあった愛車です。 購入時、マンションの立駐に入れる為、Eibachで車高を下げ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation