• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

座右の迷のブログ一覧

2013年02月16日 イイね!

貸切!いちご狩り

貸切!いちご狩り2/16土曜日、毎年恒例となった「いちご狩り」へ行って来た。
行先はこれまた恒例となった神戸市北区有野町の二郎。
ここのいちごは甘くて大粒なのが有名で、
いちごに目がない妻の大のお気に入りなのだ。
“二郎いちご”の存在を知ってからのここ数年、
我が家では春先の恒例行事となっている。




例年であれば3月~4月に行っていたいちご狩りなのだが、
昨年行った時に、「もっと早い方がいちごの出来はいい」と
聞いたのを思い出した妻がサイトをチェック。
もう狩りの予約を受け付けていることを確認し、
今回、2月早々の出撃となった。


当日、自宅を9時30分に出発、中央環状をひた走り吹田で中国自動車道に乗る。
予約の時間的には余裕なので、100km/hでCTのレーダーコントロールを設定しクルージング。
途中、西宮名塩で10分ほど休憩している時に、何と、雪が降り出す!
それもけっこうな勢いだ。
こりゃまずいと思いつつCTを再スタートさせる。
幸い雪は中国道の山間部を抜けると止んだのでひと安心しつつ、
予定通り西宮北ICで降り、しばらく走り二郎に到着。

まずはいつも通り、道路沿いの“ぬくいファーム”といういちご直売所で
おみやげ用のいちごをゲット。
おみやげをしっかり確保したところで、
本日のメイン、狩場である「温井農園」さんへ。
直売所からさほど離れていなかったので11時の予約より30分も早く到着。
しかし、多い時は20~30分前から並んでいる時もあったので
まぁ、ちょうどいいんじゃないかと思いながら、CTを駐車場に停めて降りる。
と同時に、農園の方が出て来たので、11時に予約した者だということを告げると、
30分前であるにもかかわらず、すぐにハウスへ案内される。
スタートを早めてくれるらしい。
またちらほらと雪が舞いつつある畑の中を歩いてハウスに到着すると、
何と、他に客は居らず我が家の貸切状態!





いつもはほかの人に負けないよういちごを確保するのに懸命だったのが、
今回は2人でゆっくり、ゆったりマイペースで良さげないちごだけを選りすぐって摘んでいく。
農園の方も親切てねいで、ハウスの中からおすすめのいちごをもらったり、写真を撮ってもらったり、
2人ともあっという間にいちごで満腹になった。




二郎でというより、いちご狩りでこんなにゆっくりと狩りを楽しめたのは初めてで、妻も大満足。
機嫌良く次の目的地、神戸三田プレミアムアウトレットへ向かい、
買い物をしてから帰宅したのであった。


本日の走行距離 119.0km
燃費 17.6km/L

ちょっと燃費が悪くなっている。
寒くなってエアコンが欠かせないのとエンジンの暖機運転のせいだろうけど。
Posted at 2013/02/19 13:40:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日 イイね!

京都で究極のエコカーに乗ってみた

京都で究極のエコカーに乗ってみた話しは少し遡る。
昨年は10月~年末にかけて私生活でゴタゴタしており、CTもドライブではなく実用的に走らせていた。
年が明けてようやく落ち着いた頃、お出かけ好きの愛妻に押され京都で遊ぶことに。


←清水の舞台



そしてその日が、運の悪いことにaikoライブの翌日だった。。。

ライブの翌日、文字通り重い腰を上げ外出準備。
本当はCTで行きたいところだが、京都+車にいい思い出がないので、電車でGO!ということにした。
幸い京阪沿線に住んでおり、駅までも徒歩数分なので、京都は行きやすいのだ。

行先は、とりあえずすぐに行ける所で、京都の有名パワースポットでもある「清水寺」をメインに散策し、その後、近くにある円山公園まで歩き、昼食をはさんで八坂神社へ参拝して帰るというコースを策定。事前に妻の了承も得て何の問題もない。

朝、9:00には出発する予定だったが、妻の体調不良で出発が遅れ、
当初予定の約30~40分遅れの11時過ぎには清水五条に到着、清水寺へ向かって歩き始める。



国道1号線から東山五条の交差点を渡り、五条坂を登って行く。
しばらく行くと、三叉路になっており、「清水寺ちかみち」の看板を発見。
そっちの方に向かうと何やら人力車が数台停まっていた。
どうやら客引きをしているようだ。
そのうちの一人に話しかけられる。

このあたりのいい所を知っているという「強み」を武器にした営業トーク。
なかなかうまい。つい話しを聞こうかという姿勢になる。
さらにこっちは昨日の腰痛を引きずっていたこともあったし、メシウマな店も知りたかったこと、

そして、何より自分はCTを愛車に持つエコカー乗り。

究極のエコカーである人力車には一度乗ってみたいと思っていた。
(決して引きたいんじゃないよ)

色々な条件が見事にはまって、乗ることにと決めた。

一番の決め手は妻がいいよと言ったからだけど。


コースは30分そこそこの体験とかでは意味がないと思い、1時間コースの15,000円(二人分)で。
京都を紹介するパンフレットやテレビ番組で必ず出てくる五重塔などの有名スポットから、地元の知られざるスポットや有名店などなど、さすがに色々知っていて、けっこうみっちり中身が詰まって楽しかった。



・法観寺塔 別名、八坂の塔。いわゆる五重塔で、聖徳太子が建立したとされる。



・八坂庚申堂(やさかこうしんどう/正式名:金剛寺)門の上には「見ざる、言わざる、聞かざる」
の三猿像を乗せている。ここが発祥だとか。



・境内や周辺には、猿が手足をくくられ動けない姿を現わした「くくり猿」が。欲のまま動く猿を
括ることで禁欲のまじないになるらしい。



・八坂神社前まで来たので、とりあえずパチリ。参拝はまたあとで。



・知恩院 大鐘楼。高さ3.3メートル、直径2.8メートル、重さ約70トンで、除夜の鐘では全国の
浄土宗から選抜された17人が鐘を打つらしい。



・清水寺 仁王門。ここの仁王さんを見て「そうそう遠足とかで来たなぁ」といつも思い出す。
以前に来たのは多分20代の頃だったはず。



・清水の舞台(上から)。ここに来るまでもそうだったが、韓国人と中国人の声が大きい。
日本人がいないのかと思うぐらい日本語はあまり聞こえてこない。



・ひさごの親子丼。930円は高いが味は絶妙。なか卯の親子丼より一段上の美味さ。
ちなみに四条あたりの街中では親子丼が1000円オーバーだった!



昼食は、車夫さんが教えてくれた舞子さんの口コミから拡がったという「ひさご」の親子丼をいただき、
お腹を満たしたところで八坂神社へ参拝。

八坂神社といえば20代の頃に数回おけら火をもらいに友人とよく大晦日の夜におけら参りに行ったっけ。。。
あの頃はおけら火を持ったまま京阪電車に乗ったりしたけど、
さすがに最近はそんなことできないでしょうね。

とにかく昨年はかなり波乱万丈だったので念入りにお願いする。
地元の神社の初詣でもお願いしたけどね。

これで今回の京都日帰り観光の予定は終了。


あとは、参道を下り、四条通を通って京阪・祇園四条駅から電車に乗り、16:30には無事帰宅。
なんか、遠足のような感じの旅行だった。

まぁ、けっこう楽しかったから良しとしようか。
Posted at 2013/01/30 16:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月29日 イイね!

やっぱaikoで初!(やっぱaikoでしょ!)

やっぱaikoで初!(やっぱaikoでしょ!)昨年11月、うちの会社の営業の奥さんと娘さんがaikoの大阪公演に行ってきた話しを愛妻にしたところ、「私もaikoなら行きたい!チケット取ってよ!」と命令が下る。
何とか運よく?か首尾よくなのか、2013年1月26日のaiko大阪追加公演の抽選に当選したので、先日、「初aiko」に出かけてきた。

会場は大阪城ホールで17:30開場、18:30開演なので、16:00に家を出発。コンサートが終わる頃にはお腹も減るだろうと、京橋に到着後、京阪モール地下の551蓬莱のイートインスペースで少し早めの夕食を摂る。
腹ごしらえも終わり時間にはまだ余裕があるが歩いて大阪城ホールへ向かう。17:50頃には到着したが、けっこうな人出だったので入場するのに20分くらいかかってようやく席に着く。




席はファンクラブ会員でもなんでもないので、あいにくの4階席だ。少し遠いが贅沢は言えない。
立見席も居るのだから。
席が埋まるにつれ2人ともテンションが上がり始める。
入場時に渡された謎のバンドを手首につけ、開場を待つこと約20分、照明が落ちると同時に手首のバンドが青く光り出し、aikoの歌声が響き出す!
周りの観客の手首でも青・赤・白とそれぞれ違う色が光っていた。
こりゃぁペンライトいらずだな。
どうやら演出サイドで点滅をコントロールできるようだ。



点灯しない不良品もいくつかあったようで、ライブ中にaikoが気付いてセキュリティに交換させていた。


ステージはいつの間にか幕が開きaikoが歌っている。「Love Like Pop vol.15 add.」の開演だ。


aikoが登場すると同時に周囲は歓声とともにスタンディング。我々2人も戸惑いながら少し遅れて立ち上がる。
1曲・2曲・3曲と連続するが、そろそろ腰が痛くなってきた(ヘルニア持ちなのだ)ので座りたい。
4曲連続歌ってようやくMCに入った。しかし周りは座ろうとしない。なので私も座ることができない。腰の痛みよりも意地がまだ勝っているからだ。

我慢だ。

ライブに没頭しよう。

ふむ、歌は上手いし、演出は派手過ぎず好印象。
ヒット曲のカブトムシはよく声も出て伸びていたし、ステージを走り回っても息を切らしたような歌にはなっていない。きちんとトレーニングしているようだ。1曲1曲終わるたびに90度におじぎをして「ありがとっ」とお礼を言うのも好感が持てる。
マイナス点をあげるなら、アップテンポの曲ではバンドの音が大きすぎて歌詞がよく聞き取れなかったのと、MCで客いじりに時間を取りすぎていたことか。まぁ、これも周囲は笑っていたのであくまで私だけの評価に過ぎないが。

皮肉屋で天邪鬼な私は、どうも我を忘れてノリノリになることができない性質なので、妥協できる範囲で周囲に合わせてノリながらも、頭の中では悪癖である分析癖に浸っていた。

結論から言えば、私は7曲目が終わった所で、2つ横の30代と思しき男性が座っていたのを発見し「座っていいんだ」と、自らを納得させて着席したが、周囲の若者(?)たちは最初から最後までスタンディングで、私はアップテンポの曲のみ立ち上がることにしたのだった。

すみませんね、周囲の皆さん、ノリの悪いおっさんが居て。。。



コンサートが終わり帰宅する頃には、私の腰は相当なダメージを食らっていたのは言うまでもない。

aiko…侮りがたし。


ちなみに、曲順はコレ






帰りにもらったお礼のメッセージ(タイトル写真)とアンケート用紙



4月のMISIAは座って聞けますように。。。
Posted at 2013/01/29 13:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月02日 イイね!

サクッと嵐山

サクッと嵐山唐突ですが愛妻が約1ヶ月の入院生活から退院して1週間、病み上がりなのに持病の「お出かけ病」を発病したので、12月2日、急きょ嵐山に紅葉を見に行って来ました。

前回行ったのが約12年前、電車で嵐山まで行き、トロッコ列車に乗って紅葉を鑑賞というコースだったが、今回は妻が病み上りなので、CTを出動させる。
国道1号、9号、162号、三条通を通って嵐山へ。
渡月橋に近づくにつれ渋滞がひどくなり、駐車場も満車のようなので、渡月橋の一歩手前、清滝道三条の交差点で右折、丸太町通りの方で駐車場を探すことに。
運よく「空」表示が点いたコインパーキングを見つけ滑り込む。

天龍寺の紅葉


すぐ目の前が嵐山のメインストリート・長辻通りの入り口だ。
ここからなら嵐山散策もしやすいし、病み上がりの妻もラクだろう。

昼から出たせいもあるが、やっぱり今が紅葉のベストシーズンなので、けっこう人が溢れている。




妻の歩調に合わせてメインストリートの店を冷やかしながら行く。



渡月橋は人ごみだし、前回も見てるし、今回も遠景だが見えて満足したので、その手前、天龍寺の紅葉を鑑賞。あいにくの曇天なので紅葉の美しさが十二分に発揮されていないが、それでも発色のいい紅葉はけっこうあって妻も大満足の様子。







再び長辻通りに戻り、来た道を引き返し、今度は竹林の道へ。
京らしい風情とあでやかな紅葉が入り混じって何とも言えない景観を生み出している。








十二分に満足したし、妻もそろそろ体力の限界のようだったので帰ろうと丸太町に停めたコインパーキングを目指す。

が、しかし、竹林の道で迷う。

何で、こんなに複雑なんだ。それに案内看板・標識が少ない。
地図ももたずに来た迂闊さに後悔しながらも、ようやく申し訳程度に小さく、手描きで掲出されていた案内図を発見した私は、結局30~40分ほどかかってようやく駐車場に帰り着いた。




そろそろ周囲が暗くなりつつある中、CTに乗り込む。
相変わらず中辻通りに入っていく人は途切れない。
おそらくライトアップ目当てなのだろう。
見てみたいが、妻の体力はつき、雪もちらついてきたのでタイムアップ。


昼からちょこっと出て、美しい紅葉を見て、サクッと帰れたので、
けっこうラクちんな紅葉狩りだった。

惜しむらくは、紅葉をバックにCTを撮りたかったが。。。


ちなみに燃費は19.1km/L、 5.1Lの消費だった。
う~ん、20km/Lは行きたかったが、エアコン・シートヒーターを常時つけていたから仕方ないか。
Posted at 2013/01/31 11:51:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月12日 イイね!

「みんから」リニューアルに思う

ちょっと遅レスですけど、「みんから」のリニューアルについて少し。

使いやすさは確かに以前より向上しているように思えます。しかし、見やすくなったかといえば、私の観点からいえば見にくくなったと言わざるを得ません。

まず、「更新情報を確認する」にある3つのタブ「すべて」「お友達・ファン」「車種・パーツ」、タブブラウザのように切り替えが容易になりましたが、リニューアル後は、なんか、ショップ、パーツメーカーの営業ブログが目につくのですが。。。

やはり、これらのブログは営業用ですから毎日こまめに更新してるので、目立つのは仕方ないのでしょうけど、できれば一般ブロガーの更新とは別項目にするか、さらにタブで分けてほしい。

それとも、これは設定でできるのでしょうか?ざくっと見てみましたが、私が見落としていたなら誰か教えてください。

あと、もうひとつ。これはリニューアル前からですが、
「ハイタッチDrive終了」がいっぱい出てくる!

ひどいときにはけっこうこれで更新情報が埋まっている。

私はこのアプリに興味がないのだが、一応クリックしてチェックしてみた。
特に情報もなく、その方のブログに飛ぶだけ。
有用な情報が得られないので、この「ハイタッチDrive終了」も
別タブでグルーピングしてほしいものだ。
Posted at 2012/10/12 10:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

座右の迷です。約9年乗ったPT-Cruiser 2.0TouringからCT200h Version.Lに乗り換え、さらにBENZ CLA250に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Fine Vu CR-500HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 11:31:01

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
2台目のハーレーです。ひと目惚れです。 カスタム箇所は ●スクリーミングイーグル エ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ハッチバックスタイルに飽き、クープを探していたところ、CLAを見て一目ぼれ。最後までBM ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
初ハーレーなので、まずは中古で様子見してみました♪ カスタムはまだまだで、とりあえず小物 ...
クライスラー PTクルーザー P太 (クライスラー PTクルーザー)
約9年つきあった愛車です。 購入時、マンションの立駐に入れる為、Eibachで車高を下げ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation