• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

座右の迷のブログ一覧

2019年04月09日 イイね!

新・後ろから前からどうぞ♪

新・後ろから前からどうぞ♪バイクで高速を走っていると、けっこうギリギリで無理やり追い抜いていったり、ムチャな車線変更をして目の前に出てくる車に悩まされる。
これがけっこう危なくて怖いのだが、車の方はまったく気にしていないのが腹が立つ。





それで昨年は万一のことを考え、フォーティーエイトにはドラレコモードが付いた中華製のアクションカメラを装着していたが、今回のFLSSへの乗り換えで少しグレードアップしようかと思い、バイク用前後2カメラのドライブレコーダーを購入し、装着することにした。


そこでいろいろ下調べをした結果、現在、バイク用の前後カメラドラレコでは、“DV688”という製品が一番性能がいいようなのでこれを購入しようと思ったのだが、似たような製品で“GPS付き”があったのでこっちを購入することにした。メーカーはどっちも Blueskysea社 で、到着した製品を見てみると、結局これもDV688だったといういい加減さ。さすが中国メーカーだと感心した。





側面に記載されている製品名は「DV688」いや、同じメーカーでGPS付きとなしがあるのはマジ理解不能…





これ(DV688)を選んだポイントは…

1)前後カメラでFカメラとRカメラの両方が1080p、25fps
2)前後カメラと本体がIP67防水規格
3)SONY IMX323センサーを搭載
4)最大128GB Micro SDカード対応
5)GPSモジュール搭載 

の5つが決め手であり、このほかドラレコに必須な、Gセンサー、ループ録画、エンジンON/OFF連動はもちろん搭載されているし、USB電源に対応してコードまで付いているから空いているUSBポートが使えるのもうれしい。

背面には1/4インチカメラねじ穴があったので、手持ちのマウント機器が使えるのも加点ポイントだ。




以前に買ったハンドルマウント機器。1/4インチカメラねじ搭載なので問題なく装着できる


さて、いよいよ装着。
前後のカメラ位置を決めてコードをさばいていく。本体、Fカメラの位置はすぐに決まったが、Rカメラの位置を悩んだ末、とりあえずRウインカーのステー上にした。これで走ってみてダメならまた考えることに。GPSの位置もここで電波を受信できるのか微妙だしね…。




本体はハンドルを傷めないようDAISOで買ったゴムバンドを巻いてから位置決めし、本体裏面のネジ穴にネジ込んで固定。


Fカメラは真正面に、両面と結束バンドで固定してみた。



Rカメラは付けるところがないので、撮影範囲を狭めるがRウインカーステーに結束バンドで固定。



あまったコードに苦労しつつも何とか完成。
素人ゆえにコードがまだキレイに始末されていないが、電源の連動、カメラの映り具合も確認した。これで後ろも前も万一への備えは完了!

あとは実走行してどうか!?だが、設置作業の翌週、軽く走ってテストしてみた。


フロントカメラの映像


リアカメラの映像


フロントカメラはいいのだが、やはりリアカメラは左にウインカー、右にフェンダーが映り込んで撮影範囲が狭くなっている。
しかし、装着する場所はここ以外なら、あとはサイドナンバーの方かリアキャリアに何とか装着するかしかない。だが、どちらも一筋縄ではいかずひと工夫もふた工夫もいるのだ。

リアカメラの位置についてはもう少し考えて、変えるかも知れないがひとまずはこのままでいくしかないと結論づける。


あとは、肝心の機能の方だが、まず動画は、このぐらいであればまぁ許容範囲だろうと思う。近い車はナンバーまできちんと読めるし。
しかし肝心の録画ファイルだが、PCでチェックすると連続していない時間帯があった。
これは、付属していた安物micro-SDカード(32GB)のせいなのか、それとも本体のせいなのか今回の1回では判断できないので、別途購入していた128GBカードを入れてまた後日確認してみよう。

また、GPSについては動画ファイルに情報が入ってるので受信はできているようでひと安心。だが、このドラレコで使用する専用アプリでは動画もGPSも表示しないという中華クオリティ。仕方ないのでWindows MediaPlayer で動画のみ再生しチェックしたが、あとで他に再生できるフリーのアプリがないか探さないといけないなぁ(ちなみにCLAに装着したドラレコ T20 FineVuのプレーヤーでは試聴不可だった)。



まぁ何はともあれ、前後カメラで録画態勢を敷けた。

これで後ろからでも前からでもバッチリ撮影し、危険運転するやつはYouTubeでガンガン晒してやる!(言うだけ)こともできるし、万一の事故でも強い武器になるだろう。
Posted at 2019/04/15 13:59:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフテイルスリムS (FLSS) | 日記
2019年03月22日 イイね!

FLSS専用ナビ装着!

FLSS専用ナビ装着!初夏から秋までのツーリング時にかなり困っていたのが、ナビがわりに使っていたiPhoneの熱暴走(オーバーヒート)だ。
この現象は早ければ5月のGWぐらいの気候でも起こるので、実質5月~10月までの期間で悩まされてきたわけである。

ましてや7Plusに買い替えてすでに2年をゆうに超えるので、バッテリーも心配になってくる。

そんなわけで、昨年からバイク用ナビの購入を考えていたのだが、FLSSに乗り換えたこの機会に思い切ってバイクナビを導入した。

それがこの『パナソニック ポータブルカーナビ ゴリラ CN-G520D 』だ。








画面は5インチで7Plusよりも少し小さいが見た感じは問題ない。
SSD16GBのバッテリー内蔵タイプだが、この機種にはACアダプターは付属していない。シガーソケット電源プラグだけだ。

あらかじめ色々調べていたので、バイクのUSBと接続させる「USB電源コード」と走行中も操作できるようになる「ミニプラグ」 も同時に購入した。

もともとバイク用ではないので、本体はもちろん非防水・防塵のため、今までiPhoneで使っていた防水スマホケースに入れる。厚みが心配だったが余裕で入った。
FLSSのイグニッションONと同時に通電しゴリラも起動。問題ないようだ。

これで今シーズンのツーリングは万全!!だといいな…。



しかし、FLSSをまだ2回しか走らせていないし、長距離どころか日帰りツーリングもしていないというのに、ほしい物ばっかり増えて困る。

まずは「VPクラッチ」。



これは納車日の帰宅時、けっこうな渋滞に巻き込まれたときに痛感したことからである。なんせこのFLSS、1800ccもあるからか“クラッチが非常に重い”のだ!

Dに言うと、このVPクラッチとマジックプレートの2つをすすめてきたのである。取り付けたいとは思うが、一回でも長距離走ってから判断しようと思っている。
ちなみに価格は35,000円プラス工賃5,000円だ。


次に「エンジンガード」。



本来、私はエンジンガードなんてスタイルを損なうので嫌いなのだが、このFLSSに関してはそうもいってられない。何がというと万一の転倒時のことだ。
フォーティーエイト君でも1回坂道でうっかり転けてしまって難儀したが、このFLSSの車重はシャレにならない。メーカー公表値が320kgなので、OPT装着とGS満タンで多分350kgに達するだろうから、傷対策というよりも転倒時に少しでも引き起こしやすくするための切実な問題からだ。
だがしかし、これまた買うとなると4~5万するんだよな。なんだってハーレーは4~5万単位だな!


あとは、ツーリングの記録や万一の事故に備えて「バイク用ドラレコ(前後2カメラ)」、夏場のオーバーヒート対策にとりあえずの油温計装着、鍵を使って開けるという煩わしさから逃れたいので「ポップアップガスキャップ」ぐらいかな?



5月の九州ツーリングのあと、母親たちを連れて沖縄へも行くので、その旅行代ももってあげなければいけないし…あぁ金が飛んでいく…。
Posted at 2019/03/23 17:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフテイルスリムS (FLSS) | 日記
2019年03月07日 イイね!

出会い系!!FLSS

出会い系!!FLSS昨年の11月~今年の3月にかけて、愛車CLAでは恒例の和歌山・白浜に温泉へ行ったりしていたが、特に撮影するものもないので省いている。

さて、冬場になると途端に乗る機会が激減する我が愛車フォーティーエイトだが、昨年の夏~秋にかけて、走行中にスロットルを戻してもエンジンの回転が下がらないという、何とも恐ろしく危ない不調に悩まされたこと(ショップでも原因が特定できない)や、ロングツーリングに行く機会が多い(というかほとんど)ことなどを考え、長距離向きのハーレーに買い替えを決意したのであった。


フォーティーエイト君にはいろいろとお世話になり愛着もあったのだが、これからもロングツーリングに行くことを考えると踏ん切りをつけた方がいいかと。

しかも、直近では5月のGWに予定している九州 大分~阿蘇~宮崎ツーリング、そしてゆくゆくは北海道ソロツーを考えていることだし。


さよならフォーティーエイト君、色々素敵な思い出をありがとう!
ちなみに2年間で走った距離は約11,000km。週末ライダーにしてはよく走ったと思う。




というわけで、まずは候補車両を考える。
が、国産アメリカン・ツアラーは全然食指が動かなかった。

興味を持ったのはやはり個性的な輸入バイクで、BMW R nineT、Motoguzi V7-Ⅱ Racer。
しかし、やはりアメリカンなボバーが好きな私としてはやっぱりハーレーかなと(決して革ジャンとかウエアがもったいないからではない…)。



左)BMW R nineT  右)Motoguzi V7-Ⅱ Racer



慣れ親しんだフォーティーエイトと別れるのが哀しいのか、新しいハーレーを買うのが嬉しいのか判然としない心情のなか、次期愛車候補を12月初めからWEBであさったり、Dをまわったりして情報を仕入れ、悩みに悩みながら候補を絞っていく。

見ているとどれもいいし、欲しくなるので、まず条件を考えることにした。


1)マンションの駐輪場のスペース上、ツーリング系は無理だし好みじゃない。
2)とりあえず航続距離。長距離走れること。
3)フォーティーエイトのように足つきがいいとうれしい。
4)フォーティーエイトとまではいかないがスリムな車体がいい。

という4つから主にデザインの好みで絞り込んでいって候補になったのが…


1)FXFBS ソフテイル ファットボブ114
2)FLS ソフテイル スリム
3)FLSL ソフテイル スリム
4)FLSB ソフテイル スポーツグライド




左)FXFBS ソフテイル ファットボブ114  右)FLSL ソフテイル スリム


左)FLS ソフテイル スリム  右)FLSB ソフテイル スポーツグライド



となった。


その中で、ファットボブはカッコイイけどツーリングの荷物が積みにくそうだし、やっぱりもっとアメリカンなスタイルがいいということで脱落。

となると、残るはソフテイルファミリー。

最初に落としたのは、スポーツグライド。
両側サイドバッグ(脱着できるにしても)がいかにもツーリングチックだったので没に。


そして条件1)~4)を満たしてなおかつスタイルが最も好みなのを選んだ結果、ソフテイルスリムになった。そこで、FLSかFLSLのどっちにするかでまた時間が過ぎる。

高年式FLSを買ってカスタムしようか、それとも新車のFLSLを買おうかといろいろ物色していたある日のこと。そういやぁ、ここまで資金出したらFLSSもいけるんじゃね?と思いつき、FLSSの出物ってないのかな?と思ってネットで探し出す。



そうしたら、ちょうど出ているではないか!?出物FLSSが!!



そのFLSSはちょうどウチからバイクで40~50分ほどの距離にあるHDディーラーにあったので、善は急げ!というわけで、さっそくその週の休みに現車を見に行った。

案の定、現車を見るとやっぱカッコイイ。

しかし、当初候補のFLSはもちろん、2018年式FLSLよりもこのFLSSの方がお高くて、けっこう予算オーバーになるので2~3日躊躇う。

安いFLSを買ってカスタムにつぎ込むか、FLSSというブランド力にお金をかけるかのどちらかで迷ったものの、結局、このFLSSがある程度カスタムされていたこともあって、欲しい気持ちの高まりを抑えきれず、翌週には契約してしまった!!









さて、この新愛車であるFLSS君。前述した通り、すでにある程度のカスタムがされていた。その内訳は…





●スクリーミングイーグル エアクリーナ
●K&Hソロシートタック2
●サイドナンバー
●デグナーサイドバッグ
●HD純正デタッチャブルリアキャリア
●サイドスタンドエクステンション
●スクリーミンイーグル スパークプラグワイヤー



これ、工賃込みなら30万近くになるんじゃないかと…。前オーナーさんに感謝を。
なので、これに加えて、納車にあたり…

フットボードがダサかったのと、ついでにブレーキ、シフトを替えて見た目の統一。
寒い季節に手先がやられるのを防ぐ&グリップの見た目を変えるためと、念願のETC入れっぱなしを実現してくれるETCケースを追加!!




●HD純正フットボード CRESTED B&S FOO 50634-05
●HD純正シフターペグ CRESTED B&S SHI 33946-05
●HD純正ブレーキペダルパッド CRESTED B&S BRA 42700-05
●HD純正グリップヒーター THROT/GRIP 56100318 ELECTRICAL 72673-11
●オリジナルETCケース


もちろん、フォーティーエイト君に付けていたデイトナUSB電源2ポート、ETCキット、デイトナマルチバーは移設してもらった。






なぜ追加パーツがHD純正なのかといえば、HDディーラーだし純正なら工賃20%OFFだったからで、工賃込みで総額約19万ぐらいの追加となった(苦笑)。



さらに、ツーリング時の早朝出発ではVanceの爆音にドキドキしていたので、ジェントルで味のある音を求めてFLSSのマフラー候補を探した末、あるオーナーさんが公開していた北米マフラーの音がちょうどいいなと思い、さっそくオクやフリマで探してポチって、納車後取り付けた(HDディーラーでは取り付けてくれない)。




・北米マフラー装着後 当たり前だが装着前と見た目は変わらない。が、いい味の音です!




前のフォーティーエイトは、とりあえずハーレー入門っていう感じでそんなに悩まず購入したが、今回のFLSS君は、ひと目見てどうにもガマンできず欲しくなってしまった。


まるで悪女のように誘われ、惑わされた。


だがしかし、後悔はしていない!
それどころか、最高の出逢いと思っている。






でも、まだまだお金を使わされそう…。
Posted at 2019/03/11 17:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソフテイルスリムS (FLSS) | クルマ
2019年02月01日 イイね!

4個目のヘルメット、Biltwell Lane Splitter

4個目のヘルメット、Biltwell  Lane Splitter昨年、ひょんなことから新しいヘルメットを購入。
わゆるSIMPSONタイプのフルフェイスで、メーカー名は Biltwell
商品名は Lane Splitter というヘルメットだ。


買おうかどうしようか迷っていたところに、メルカリで新品同様のものが安く出品されたので、思わず衝動買いしてしまった。
色はBronze Metallicで、なかなか渋い。





心配していたサイズはぴったりでGood!無線Bluetoothスピーカーも付け、同時にスモークシールドを World Motor Life で購入したので、つけかえる。

う~ん、クリアの方がいいか?スモークは案外似合わないな。


だが、サイトの広告写真のようにクリアシールドにサングラスはカッコイイが不便そうだし、とりあえずつけて岡山まで往復走ってみた。


サイトの広告写真

うん、どっちでもいいな。クリアに戻そうかな…。

それよりもだ。口(あご)部分のダクトから雨が入ってくるのはヤバい。走行中、少しパラパラと来た時、口に直接雨滴が当たってきたのである!思わず、「え!?」っと驚いた。そして、パラパラの雨とはいえないレベルでこれなら、本格的な雨ならどうなるんだ!?と、ちょっと恐くなった。

おまけに、帰ってからダクトのところを見たら、虫の屍骸が3匹ほどへばりついていた。


これは死蔵するか、早々に売却するかのコースになりそうだ。
Posted at 2019/02/01 17:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハーレーXL1200X | 日記
2018年10月11日 イイね!

立山黒部アルペンルートで、数十年ぶりの家族旅行

立山黒部アルペンルートで、数十年ぶりの家族旅行いよいよ80歳の大台が目前に迫ってきた母に、「旅行で行きたい所があるなら連れて行くよ?」と、昨年から聞いていたところ、「黒部ダムにみんなで行きたい」と珍しく希望を言ってきた。

この「みんな」というのは子ども全員のことで、父はすでに他界しているので、姉、兄、私、妹、弟の5人を含む6人だ。





何とか兄弟全員のスケジュールを調整し決定できたのが10月7日・8日の2日間。
日程が決まった7月初旬、阪急交通社にて『立山黒部アルペンルート・秘境トロッコ電車 5つの日本一と7つの乗り物で巡る旅 2日間』を予約した。


あっという間に季節は過ぎて、10月に突入。
ご承知の通り、9月、10月は台風ばかりで、この週も直撃が危ぶまれていたが何とか回避できた。
そして7日・7時40分、集合場所の大阪駅に無事6人全員集合し、出発した。



●1日目行程

07:40 大阪駅集合
08:10 大阪駅発 サンダーバード7号
11:02 金沢駅着 北陸新幹線に乗り換え
11:28 金沢駅発 つるぎ708
11:51 富山駅着
    バスに乗り換えて宇奈月へ
13:15 宇奈月着
    黒部峡谷トロッコ列車に乗って鐘釣へ(往復)
16:30 バスで宿泊先へ(サンプラザ栂池)
18:40 サンプラザ栂池 泊




集合場所に集結した我が一族。


乗車したサンダーバード。昔の雷鳥よりも遥かにカッコ良くなっている。


車内ではOPTで注文した幕の内弁当 1,200円を食す。けっこう美味しかった!


富山駅からはバスに乗り換える。


宇奈月温泉からトロッコ列車に乗って鐘釣まで約60分、渓谷を往復。












曇天と時折り小雨が降るあいにくの天気だが、渓谷の美しさは満点。
このあたりはまだ紅葉は少ないが、その分緑が鮮やかだ。



宇奈月駅前とトロッコ列車での記念撮影。母だけなくみんないい想い出になったようだ。



トロッコ列車の旅から宇奈月温泉に戻り、再びバスに乗り込む。
今日の予定はここまでで、このあとは宿泊先の各ホテルへ行くだけ。
陽もどっぷりと落ちた18:40分頃、我々も宿泊先ホテルに到着。

夕食は19時かららしいので、部屋に荷物を置いて息つくヒマもなく夕食を取る。
これがまた不味かった。兄弟全員不評だった…このツアーを選んだ私の責任を感じてしまう…。



不味かった夕食がコレ。


まぁ、その分、部屋に帰って酒盛りしたからいいが。





2日目、昨日とは打って変わっていい天気。快晴だ。
ホテルを07:10に出発。アルペンルートのスタート地点、扇沢へ向かう。


●2日目行程

06:30 朝食
07:10 ホテル発
08:15 扇沢着 トロリーバスにて黒部ダムへ
08:45 黒部ダム着 徒歩にて黒部湖駅へ(約15分)
     黒部湖発 ケーブルカーにて黒部平へ(約5分)
     黒部平発 ロープウエイにて大観峰へ(約7分)
     大観峰発 トロリーバスにて室堂へ(約10分)
     室堂発  高原バスにて美女平へ(約50分)
     美女平発 ケーブルカーにて立山へ(約7分)
14:55 立山発 途中 あるぺん村立ち寄りにて休憩
16:00 富山駅着
17:11 富山駅発 北陸新幹線 つるぎ723
17:34 金沢駅着
17:54 金沢駅発 サンダーバード42
20:38 大阪駅着





扇沢駅に到着。このぐらいの標高になると鮮やかに紅葉している。ここからアルペンルートが始まる。






展望台から目玉である〈観光放水〉を見る。紅葉と青空とダムのエメラルドグリーンが美しい。また、二本の虹がかかるのはけっこう珍しいらしい。



ダムの上を歩いて次の黒部平へ。



黒部湖駅からケーブルカーに乗って黒部平に到着。







黒部平でみんなで写真を撮り、周囲を観光後、ロープウエイで大観峰へ。




しばしの休憩後、またまたトロリーバスにて室堂へ向かう。

ここでようやくOPTで頼んでおいたランチを食す。立山三色重か白えびから揚げ重で、どちらも1,600円也。三色重の方を食べたが、これはけっこううまかった。







室堂は抜けるような青空と緑、紅葉が入り混じった幻想的な景観が広がっていた。
添乗員さんの話しでは、ここまで条件が揃った日もそうそうなくて運がいいと言われた。

確かに、眼下に雲を収めているのは何ともいえず爽快だ。


いや、来てよかった。

母もすごく喜んでいる。












さて、あとは下るだけで、高原バスで美女平へ、美女平からケーブルカーで立山駅へ。
立山駅ではツアー会社のバスが扇沢から回送されて待っていた。

これに乗り込み富山駅へ向かい、大阪への帰路に着く。








自宅に帰り着いたのはおよそ9時30分頃。




思えば、家族旅行なんて何年ぶりだろうか…。


覚えている限りでは、今はない「奈良ドリームランド」へ行った小学校4年生ぐらいだと思うので、約45~46年ぶりになるのか。


母もいつまでも元気でいられないだろうから、できる時に親孝行はしておく。


これは、亡き妻に口をすっぱくして言われたものだ。


ここ数年で父、そして妻を亡くした身にとっては痛感しているので、
これで終わりではなく、これからもどんどんしていこうと思う。



妻のときのように、悔いだけは残したくない。
Posted at 2018/10/12 17:38:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

座右の迷です。約9年乗ったPT-Cruiser 2.0TouringからCT200h Version.Lに乗り換え、さらにBENZ CLA250に乗り換えました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Fine Vu CR-500HD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/03 11:31:01

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS ハーレーダビッドソン FLSS ソフテイルスリムS
2台目のハーレーです。ひと目惚れです。 カスタム箇所は ●スクリーミングイーグル エ ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
ハッチバックスタイルに飽き、クープを探していたところ、CLAを見て一目ぼれ。最後までBM ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト
初ハーレーなので、まずは中古で様子見してみました♪ カスタムはまだまだで、とりあえず小物 ...
クライスラー PTクルーザー P太 (クライスラー PTクルーザー)
約9年つきあった愛車です。 購入時、マンションの立駐に入れる為、Eibachで車高を下げ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation