
愛車・CLAのBRABUSスポーツエキゾーストを発注した翌週、愛馬のサウンドも改善したいという欲求が募り、愛馬のちょこっとカスタムへ踏み切ることにした。
まぁ、これは5月にSB株で数十万のプラスが出たので、その分気が大きくなったのも一因だ。
カスタム箇所は、以前から不満だった音、そしてロングツーリングのためのタンク増量を中心にしようと思い、カスタムショップをリストアップ。
数ある候補からグリーミングワークスさんへ相談することにした。
6月某日、グリーミングワークスさんにアポイントを取って訪問。
上記のようなことを相談すると、マフラーはともかくタンクの増量は難しそうだった。
簡単に3.3ガロンタンクへ換装すればいいんじゃないかと考えていたが、そうするとフォーティーエイトの独特なスタイルが崩れる。まんまアイアンになると言われて躊躇してしまう…。
考えてみればそりゃぁそうだなと。
このピーナッツタンクはフォーティーエイトの名前の由来になったものだし。
それでも、スタイルを崩さずに何とかならないかと、色々タンクを見ていったが、決断には至らず今回は断念。しばらくは持っているLaRosa Designフューエルボトル2本の活用でしのぐことにした。
さて、次にマフラーをどうするか検討する。
これが今回のカスタムの本命だ。
スリップオンでもフルエキでも、音さえ良ければいい(あとデザインも)ので、お店にある装着車で数種類を聞かせてもらう。
その結果、迷った末に音とデザインを考えて「Vance & Hines Shortshots Staggered」に決定。
さらにいい音を追求するため、3拍子の味わいある排気音を演出する「フラッシュチューン」も追加。
そして排気系を変えた場合の必須として、Gワークスさんおすすめ、低中速域が見違えるようになるという「コンピューター精密セッティング」も依頼した。
これだけやればきっと満足する音になるだろう。
逆に、自宅マンションのバイク置き場でむやみにスロットルをあおったり、長々とアイドリングできなくなりそうだ…。
他には、エアクリーナーを「RSD SPLIT CC XL」に、
グリップを「クリアキン デュアルケーブルスロットル」にしてスロットルボスをより大きい効果的なものに変更した。
このボスの変更は、先のしまなみ海道、瀬戸大橋ツーリングで、スロットルを握るのがツラくなってきた経験からの選択だ。
1時間と少しの相談後、帰宅し見積もりを精査。
後日入金し、パーツを発注してもらったところ、クリアキンだけ到着が2~3週間かかるらしい。
なので、入庫はそれが来てからになる。
当初、海外取り寄せで1ヶ月かかるCLAより、愛馬の方が早く出来上がるのではないかと思っていたが、結局、ショップから連絡があったのは、CLAのBRABUS換装の翌日、6月末の日曜日だった。
雨が降ったり止んだりする不安定な天候だったが、雨が止んでいる隙を突いて愛馬を飛ばし早速入庫したのは言うまでもない。
さて、あとは出来上がりの連絡を待つだけだ。
出来上がるまでヒマを見ては色々なサイトを回っているなか、何気なくGワークスさんのサイトを覗くと、なんと、我が愛馬のカスタム途中経過の写真がブログに上がっているではないか!?
うん、うん、代替のパーツは装着完了したみたいで、あとは、セッティングだけらしい…。
しかし、それを見ていてハッと気付いた。
Vanceのショートマフラー装着によりプーリー、スイングアームが丸見えになっていて、
何か少し寂しく、物足りなさを感じたのだ。
そこでショートマフラーのカスタム例をいくつか見て、
どうしたらこの物足りなさを解消できるのか参考にすることにした。
そして気付いたのは、皆さんプーリーを変えていることだった。
確かにノーマルのプーリーは野暮ったくダサい気がする。
早速、Gワークスさんに連絡し、急遽プーリーも変えてもらうことを依頼。
そんな思い付きの後出し依頼にもかかわらず、対応してくださるということで、とりあえず解決したと考えよう。
あとは、仕上がった愛馬を実際見てみないと判断できないだろう。
そして、入庫して1週間後の日曜日、プチカスタムが完成した。
ニュー愛馬となった雄姿がこれだ。

なかなか満足のゆくスタイルにまとまった全体シルエット。

ヴァンスのショートマフラーがいい感じにマッチしている。

見た目はもちろん、バネ下の軽量化、ハーレーらしい乗り味になるという北米プーリー。

RSDのエアクリーナーもアクセントが効いている。

クリアキンのスロットルでグリップ周りも少し引き締まったと思う。

待っている間、ついRSDのガスキャップもオクで落として購入し、交換した。
ガンガンと原型すらとどめずカスタムしている方たちからすれば些細なカスタムだが、
私からすれば、古くはモスラ、少し前(?)なら超サイヤ人やフリーザ、セル、最近ならゴジラの蒲田君など、元の姿から変貌し、力も大幅にアップするいわゆる「第二形態」と言っても過言ではないだろう。
ラノベ風に表現すると、愛馬“第二形態”爆誕!である。
まぁ、ひとまず、しばらくはこれで満足しようかなと思いますが、
カスタムを始めると終わりはないんだろうな…きっと…。
今回のカスタムリスト)
・Vance & Hines Shortshots Staggered
・RSD SPLIT CC XL
・Kuryakyn Dual Cable Throttle
・北米プーリー
・フラッシュチューナー
・精密セッティング
・RSD Tracker Gas Cap CHROME