• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F708の"あと" [ダイハツ アトレーワゴン]

整備手帳

作業日:2023年10月21日

冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
19,468Km
納車時の交換履歴がなかったのと、ヒーターホースのサイズ等を調べたかったため、冷却水を交換した。
モノはモノタロウで安かった濃縮タイプのクーラントを用意。
2
基本的には交換要領の手順通り。
3
ドレン緩めて
4
キャップ外して
5
ブリーダープラグ抜いて。
なんとなくキャップも外してみた(苦笑)。
6
抜けたのは3Lちょい。
HKSのホムペによると、総容量が5.4〜5.8Lならしいので、半分弱しか抜けない…。
7
クーラント1Lに対して、水は2Lちょい。
約30%の希釈で投入させる。
要領の手順通りに、
ドレン締めて、ブリーダー締めて、水入れて。
いっぱいになったらブリーダー緩めてエア抜きして締める。
また水足しして、入らなくなるまで繰り返し。
8
エンジンかけて、ファン2回回るまで待って(サーモ開かせて)、エンジン停止。
冷えたらラジエターキャップ外して水足し。
ここまでくるとクーラント希釈水がないので、そのまま水道水を。サブタンクにも入れて終了。
本来は何回か繰り返して古いクーラントを抜いた方が良いのだが、リヤヒーター取り付け予定があるので、今回は1回で終了。

しばらくは朝のクーラント量点検を忘れずに。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

FCR-062ラブ💕注入〜7回目~181419㌔〜記録用♪

難易度:

フロントブレーキ清掃&グリスアップ

難易度:

パワーチャンバー取付

難易度: ★★

イカリング片側不点灯〜💦

難易度:

ドラムブレーキ洗浄

難易度:

ステアリング交換とスイッチ有効化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

F708です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ナビ裏端子配列図(LXM-247VFLi/247VFNi、LXM-242ZFNi) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 20:47:30
遅延OFF 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 13:08:20
MAZDAのMS-CANとHS-CANについてのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 02:55:42

愛車一覧

ダイハツ アトレーワゴン あと (ダイハツ アトレーワゴン)
アトレーワゴン始めました。
マツダ RX-8 えいと (マツダ RX-8)
ロータリー使いになりました。
ヤマハ シグナスX SR しろしぐ (ヤマハ シグナスX SR)
17,500km走行の国内仕様中古車。 モビしぐがカミさんに取られたので、R1と入れ替え。
スズキ RGV250Γ がんま (スズキ RGV250Γ)
25年ぶりの再ガンマ。 納車直後にトラブル発覚。なんとか復活。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation