• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖・河内のおっさんのブログ一覧

2007年02月12日 イイね!

ピカッチューン装着

ピカッチューン装着久し振りのブログUPがクルマいぢりネタです。
先日、とある方からお安く譲って頂いたブツです。

サンヨーテクニカから発売されていた「ピカッチューン」を付けてみました。
参考資料
ドン・キホーテに行った事のあるヒトなら判りますよね???

防水性のあるELテープなので、室内はもちろん室外にも装着が可能です。
(内外に関わらず、インバータは水に掛からない場所に設置する事が必要)

これをMyラクのサイドエアロに装着してみました。













長さが若干足りてませんが…(笑)

スモール連動にしてます。
ELなので明るい時に点けても光っているか判りませんが、暗い所ではケッコウ目立ちます。

他にもやらないといけないブツが残っているのですが、それは追々…(^^)/~~
Posted at 2007/02/12 20:53:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2006年10月06日 イイね!

今回も電飾ネタ♪

今回も電飾ネタ♪過去のブログで紹介してた数珠LED(上から4番目の画像)をようやく取付ける事が出来ました。

色は、画像で判りますね…ブルーです (^^;

こないだ取付けたデイライトの残りをセンターコンソールに取付けてるのですが、その配線を二股にさせていました。
そこから電源を取ってステップ内側の下の淵ギリギリに貼り付けています。

このLED…ハンパ無く明るいです。( ̄▽ ̄;
LEDを覆っている素材が透明であるため方向性が無く、天井まで照らしてます。
運転中ジャマにならない様に下の方に付けたつもりだったのですが、ジャマです(苦笑)
仮として付けてた足元照明も要らなくなるくらい、足元をほぼ100%カバー出来てます。
アメリカ製のLEDはサイコーです ヽ(´▽`)/~♪

今度の全国オフで某PAで合流予定のシトには、どのくらい明るいか見てもらえそうですね (^^ゞ
Posted at 2006/10/06 22:20:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2006年10月01日 イイね!

ラゲージルームランプ@デイライト取付

ラゲージルームランプ@デイライト取付先に言っておきますが、今回の作業は全て画像ナシです m(_ _)m

今日、大阪は雨でした。
ウチで引き篭もってるのも何なので、昨日やろうとしてたラゲージルームランプ@デイライトを取付けてみました。
取付は某ホームセンターの屋内駐車場です。
天気が悪いから、外の駐車場で…と言う訳には行きませんよね (^^;

純正ラゲージランプだけではラゲージルームを照らせていないので、反対側に取付けてカバーしようと思い付きました。このデイライトの配線の長さが丁度良く継ぎ足す必要はありませんでした。
リアゲートのウェザーストリップをめくったトコの内装に這わせていき、ラゲージランプの配線にワンタッチコネクタで結線しただけですので、リアゲートを開けると強制的に点灯します。

先駆者に質問で~す (^o^)/ ハーイ
これからの使い方によってスイッチの要・不要を自分で考えてみますが、スイッチを付けない事によるデメリットってあります(ありました)でしょうか…?




デイライトの取付が終わったので、少し離れたABへ移動。
バキューム計のハンチング問題で候補になったシリコンゴムホースを買おうか買うまいか…10分程悩んだ結果、結局購入 (^^;
ホースの交換も急遽(?)実施しました(這わせる場所も変更)。

結果ですが…見苦しいハンチングは抑えられました。
付属の金魚の酸素ホースの肉厚が薄いせいなのか、這わせた場所が悪かったのか…考えない事にします(笑)

売られていたホースが2mと3m…( ̄-  ̄ ) ンー
どっちを買うかでも悩みましたが、元々は付属していたホースの長さがピラーに届かなかったのが原因でステアリングコラムに仮設置していたので、ソコを考慮して3mのホースで交換しました。
いつかピラーへ取付場所を変更したいと思います。



いい加減暗くなってきたのでウチに戻る前に最後の作業 (^^;
センターコンソールの付近を照らせないかな?と、余ったデイライトを使ってセンターパネルの下に取付けました。
ヒューズ付きのシガーソケットに結線して両面テープで固定しただけなのですが、コレで夜のドライブ中に飲み物が取りやすくなって安心です。


足元照明もソロソロ付けたいと思っているのですが、今度何かの作業をするとしたら全国オフの後になりそうです (^^;
Posted at 2006/10/02 00:14:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2006年09月28日 イイね!

残念 (((´・ω・`)カックン…

代休を取って、1ヶ月点検に行ってきました。
納車スグで愛知オフに参加したのが効いてますね。
わずか20日間で1000Km過ぎてしまいました (^^;







Myラクがリフトに上げられてます。






下に何かデカい箱が置かれてます。






今日は1ヶ月点検のついでにRS-Rのマフラーを付ける予定♪























…でした






( ̄◇ ̄;)エッ






(爆)






C-ONEエアロの出口が純正ストレートなのに対して、RS-Rのマフラーの出口は外側(純正より若干右寄り)となる為ポン付けで装着させる事が出来ませんでした…_| ̄|○






…とりあえず






発売を待ちまつ (((´・ω・`)カックン…






ご期待されていた方、スイマセンでした m(_ _)m






今日このまま何もしないのもシャクなので…







こんなん付けました。

取付けを簡単に説明しますと…
まずウィンカー作動時に、付属の検電テスター(光るやつ)を当てた方も点滅する線(緑)をカットし、カットした線を指定された通りのギボシ(オス・メス)で取付ます。
ユニットから出ている線を、それぞれのギボシに取付れば完成。
電源はスモールランプ(+)とマイナスに接続するだけです。


作業工程の画像はありません m(_ _)m

完成すると


こんな感じになります。

ちなみに前のクルマで取付けていましたから、今回も「フフフン♪」と取付けたつもりです。
カンタン過ぎて、ABの駐車場で取付られちゃいます (^^;


時間が余ったのでT宝山までドライブ。


今日で最後の月見バーガーをパクつきながら撮影しました (^^ゞ

この画像で、ヘッドライトは点灯させてる訳じゃなくポジションランプの光です。
集光レンズ…良いかも (^^ゞ
車検対応とそうじゃナイのがあるみたいなので注意して下さい






おしまい。






ケルw
Posted at 2006/09/28 22:28:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2006年04月28日 イイね!

ウィンカーポジションユニット装着

ウィンカーポジションユニット装着約1時間で装着出来ました。

夕方に一度点灯させて走ってきましたけど、やっぱり良いですね~ (= ̄∇ ̄=) ニィ

機能的な面でも他社のと比べると、このメーカーのは良いです。

当然ですが、自分はこのメーカーの回し者ではありません (^^;


装着方法や他社との比較うんぬんを整備手帳にUPしました。
Posted at 2006/04/28 22:18:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ

プロフィール

「いつもどおり。」
何シテル?   11/09 12:29
読み方は「河内のおっさん」でお願いします m(_ _)m ブログは基本的にクルマいぢりをブログにしています。 ※「バトン系ネタ」、「どちて坊や」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

進化計画第1弾 遂にマフラー4本出し~ 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 12:31:35
2列目3列目ルームランプ連動化(助手席側)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:55
ルームランプ3列目連動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:44

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
中古車です。 前車のラクティスより排気量が倍以上でパワーも倍以上! 燃費はその分・・・( ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
七年間ありがとう。良く頑張ってくれました。 自分なりの色んな事を一番やったクルマです。 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
初めてのガイシャ!しかもオープンカー。 それでいてコレが初めてのUSEDCAR (^^; ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation