• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖・河内のおっさんのブログ一覧

2005年12月11日 イイね!

でけました

でけました期待させるだけさせといて、こんなんです(爆)
ヒネリが無くて申し訳ナイ m(_ _)m
ドアにアクセントが欲しかったのでココに付けてみました。

詳しく説明すると、ツイーターの付いてるレザーとドアノブのあるレザーの間の樹脂部分です。
(余計わかりにくいか…? ( ̄▽ ̄;)

レザーに両面テープでELワイヤーを貼り付けるには気が引けるので、樹脂であるココしかないだろうと、樹脂部分の上のライン沿いに貼り付けてます。
付けたモノを見やすくする為にドアを開けて撮影したのですが、見てるヒトには「何じゃコリャ?」って感じかも知れませんね(苦笑)
実際に乗り込んで密室状態で見てもらった方が良い感じ…かも (^^ゞ
Posted at 2005/12/11 18:31:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2005年11月20日 イイね!

電飾、修正後の画像です

電飾、修正後の画像です1つ目のブログに書いてた様に、今日の昼間にELワイヤーのラインの修正をしておりました。

昨日の状態では、余った分をメーターの裏(と言うより正面へ向けて)に回してたのですが、フロントガラスに映り込んでしまって危険でしたから、取り回しを考え直してみて正解でした。
左右の隅にあるエアコンの吹き出し口まで、2mもあるELワイヤーと言えどもその距離まで囲えない。と思っていながら修正してみたら何とか届いてくれました。

ようやく夜になり出掛ける用事を思い付いたのでドライブしてみました(笑)
う~ん。昨日の状態より全然マシちゃうかな?
考えてた通りに付けれたし ヾ(´▽`;)ゝ ウヘヘ
信号待ちで、後ろに止まったクルマのヒトにジロッと見られてしまいます (^^;

LEDグッズが多い「光り物系」の中、数の少ないELモノでもこう言う使い方でインパクトが出せるのではナイでしょうか?
(取付参考写真によくある付け方になってますけどね(爆))
Posted at 2005/11/20 23:50:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2005年11月19日 イイね!

電飾完成?

電飾完成?少し遅い昼から取り付け作業を始めました。
まずワイヤーを、付けようとするインパネの所の形に整えます。

今日取り付けたのは太めのELワイヤーなのですが、それには形がキープする様に針金が入ってます。発送された状態がグルグル巻きだったのもあり、クセを取り除く意味で一度真っ直ぐに整え直してからインパネの形にして行きました。

取り付け当初には、両面テープのみでワイヤーをインパネに直に貼ってみました。けど…

ワイヤーの「丸」の一辺を貼り付けるので貼りつく面積が少ない
両面テープを貼り始めた時の粘着力の悪さ
貼り付けながらもワイヤーの修正を行うのでワイヤー全体が動く

の影響で上手く貼れませんでした (ー_ー;) フウ

結局、取付にはクリップを購入し取付ました。
ライン状でキレイに発光しているのに、クリップを付けた所でせっかくキレイに光ってるモノが切れてしまうので余り使いたくなかったのですが、ワイヤーがポロッと剥がれてしまわない様にする為には、コレを使うしか方法がありませんでした (^^;

遠くで見る(見せる)なら、コレ(クリップ)で十分やな (^-^)
と思えるのですが、近くでマジマジと見られるとお世辞にもキレイとは言えない訳で…(自爆)
Posted at 2005/11/19 21:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2005年11月05日 イイね!

照明グッズ追加しました

照明グッズ追加しました昨日の夜のドライブでオーディオを使ってて…気になった事が有ります。

このオーディオはCDを交換する時に、パネルの正面をパカッと開くとCDの挿入口が出てくるのです。
挿入口の真下に赤いLEDがチョコンと付いており、それでCDを入れ替えるトコを知らせてはいるのですが、パッと見で挿入口が判りにくいし入れにくい。
夜のドライブではなおさら…本当の挿入口がパッと見でも判らなければCD交換時に前方不注意による事故を起こしかねません (^^;
コレじゃイカンと言う訳で、パッと見でも挿入口が判る様に照明を追加しました。

選定基準として、パネルが開いた時の挿入口を照らせなければハナシになりません…

オーディオの幅と同サイズの一文字型の照明では、パネルを開けた時の「奥ばっている」挿入口を照らせるのか判断がしずらく、明るさではネオン管でも良かったのですが取説には「連続2時間以上の点灯はおやめ下さい」との文字が…(-_-;)
明るすぎると運転中の視界に飛び込んできそうで却下しました。
七色に変化するのも、うっとーしー感じがして買えませんでした (^^;
足元の照明がブルーだった事と、視界を妨げない照明と言う事を考慮すると、LEDのスポットライト型が候補として残りました。
銘柄はドコでも良かったのですが少し値を張ってコレを購入しました。照明が2つしかない商品でも良かったのですが、オーディオだけ照らすのも何か寂しいし…(^^ゞ
水平で360度カバーしますし、多少の上下方向にも対応してましたので、取り付け位置や配線の引き回し(仮)以外は苦労しませんでした。

画像が装着後の状態ですが、車内はやかましい状態になってきました(笑)
Posted at 2005/11/06 01:05:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ
2005年10月15日 イイね!

足元照明(仮)

足元照明(仮)とあるコイン洗車場まで、取付に行ってきました。

初めに結線した線が逆…(^^;
逆さに付け直したら見事点灯。ネオン管より明るいですね。
ボンヤリと明るい方がホントは好きなんですが、
トランスが必要なネオン管。このタイプではシガーソケット
以降、線で切り離す事が出来ないので
しばらくは代理として(?)これを使う事にします。

ケータイカメラの夜景モードで撮影してみましたが、
実際の明るさに近い明るさで写せてます。
(フルモードで撮った画像は暗く写ったので却下)

増設しようとしてるACC電源ですが、前のクルマで使用してた
ツインフォグ用のリレー配線を使用して、シガー電源とギボシに
よる2電源化の予定。
フォグのスイッチをそのまま使用しますので、同時ONとか
使わない時は片方もしくは両方OFFにする事も可能です (^^)v

フツーのZ3に戻れないかも (^^;
Posted at 2005/10/15 23:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電飾ネタ | クルマ

プロフィール

「いつもどおり。」
何シテル?   11/09 12:29
読み方は「河内のおっさん」でお願いします m(_ _)m ブログは基本的にクルマいぢりをブログにしています。 ※「バトン系ネタ」、「どちて坊や」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

進化計画第1弾 遂にマフラー4本出し~ 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 12:31:35
2列目3列目ルームランプ連動化(助手席側)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:55
ルームランプ3列目連動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:44

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
中古車です。 前車のラクティスより排気量が倍以上でパワーも倍以上! 燃費はその分・・・( ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
七年間ありがとう。良く頑張ってくれました。 自分なりの色んな事を一番やったクルマです。 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
初めてのガイシャ!しかもオープンカー。 それでいてコレが初めてのUSEDCAR (^^; ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation