• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元祖・河内のおっさんのブログ一覧

2021年07月03日 イイね!

実は

先日シーケンシャルウィンカーポジションキットを取付けてからのハナシですが、助手席側に付けた方がチャタリングを起こしてチカチカと点滅していました。
どちらのキットに付け替えてもチャタったのでパーツの問題ではない事は分かっていました。
助手席側のポジション配線にはギボシを使ってタコ足配線的な事をしていたので、ギボシ回りか?もしくはソケットの方で接触不良があるのか?触って変化が有るか調べてみたものの変化は無く、詳しく調べられるタイミングまで様子を観る事にしていました。

で、今日です。

ソケットの端子をマイナス(ドライバー)で狭くして接触を良くしてみたり、ポジション配線を触れるだけ触ってみたりしても変わらず。
タコ足配線で繋いでるモノで電圧降下でも起こしてるのか?と思い、ギボシをいじってみるとチャタり方に少し変化が…
繋げていたのは、ポジション連動にしていた「リレー」のコイルへの配線と、ウィンカーに繋いでいるウィンカーポジションユニットのメイン電源への配線でした。
リレー(コイル)のギボシを抜いても変わらかったので「じゃ、こっちか?」とウィンカーポジションユニットのギボシを外すとチャタリングする事が無くなりました(@_@)
ウィンカーポジションユニットの配線をポジション(配線)から直で取っていたのを、リレー側に割り込ませ直したらチャタリングは解決 (^O^)

ウチのウィンカーはハロゲン球を使ってポジション化させているので、ポジションユニットにそれだけの電圧が掛かっていると言う事になりそうです。

もしかするとユニット自体にそれだけの電圧が掛かるモノなのか…
ウィンカー用のLEDを持っていれば比べる事が出来たのですが、持っていないので何とも言えません。

キットを付ける前までギリギリの状態で使えていたんでしょうね~。
キットがそれだけ電圧を使ってるとも言えますけど…

タコ足配線が悪いのか?
ウィンカーポジションユニットが意外と電気を喰うのか?
こんな経験をされる方は稀だと思いますが、こういう事が有りましたっていうオハナシでした (^^;
Posted at 2021/07/03 22:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しんどいなぁ」
何シテル?   09/18 00:13
読み方は「河内のおっさん」でお願いします m(_ _)m ブログは基本的にクルマいぢりをブログにしています。 ※「バトン系ネタ」、「どちて坊や」...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

進化計画第1弾 遂にマフラー4本出し~ 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 12:31:35
2列目3列目ルームランプ連動化(助手席側)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:55
ルームランプ3列目連動化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 00:00:44

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
中古車です。 前車のラクティスより排気量が倍以上でパワーも倍以上! 燃費はその分・・・( ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
七年間ありがとう。良く頑張ってくれました。 自分なりの色んな事を一番やったクルマです。 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
初めてのガイシャ!しかもオープンカー。 それでいてコレが初めてのUSEDCAR (^^; ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation