• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

=pwp-inakichi=の"208GTi" [プジョー 208]

2016.8酷道152下見ドライブ③兵越峠越え・下栗の里・南アルプスエコーライン

投稿日 : 2016年08月21日
1
水窪の町に下りました。お腹いっぱいになりかけていますが、気を取り直して出発。長野県に向かいます。
2
いきなり兵越峠頂上。静岡県から長野県に入ります。
静岡県側でもっと写真を撮っておけばよかったのですが、いきなり本降りの雨が降り車から降りられず。。。(失礼!)
静岡県側は道幅が狭いだけでほぼまっすぐなのが特徴。とはいえ、視界が良いわけではありません。一方、長野県側はつづら折れの山道で対照的。眺望がきくところでは、恵那山山系が見えたりします。
3
その「眺望がきく場所」。5年前の酷道152号線でも、駐車してみたポイントです。今回は天気が悪かったせいもあり、しばらく後続車も対向車もありませんでした。
4
再び152号線へ。152号線の酷道区間は、概ねこのような狭あいかつ舗装が古くて甘い区間ばかりです。

なお、兵越峠の前後は152号線ではなく「兵越林道」なのだそうな。
5
定番の休憩スポット「道の駅・遠山郷」。駐車場あり、食事どころあり、おみやげどころあり、観光案内所あり、温泉ありで、その気になれば1日中過ごせる場所です。
6
日本のチロル「下栗の里」に登ってきました。下界の遠山郷・道の駅一帯が大雨だったので、登ろうかどうか迷ったのですが、登ったらそれなりに眺望が利いたので安心しました。とは言っても、雨降りでしたので何枚か写真を撮ったら退散しましたが・・・
7
雲海が広がって、結構幻想的な光景。
下栗の里に上がる道路も極狭で、中には脱輪しそうな道もあります。
ただ地元の方が整備したと思われる看板がそこかしこにあるので、その看板を見逃さない限り安全には走れます。快適に、とは言えませんかね・・・
8
そして、「南アルプスエコーライン」へ!
天竜スーパー林道と下栗の里への道でお腹いっぱいになってしまった身には「まだ登るのか!」と思うことでしょうが、しらびそ高原までの15㎞弱の区間の最初の数㎞を除くと、慣れのせいもあって大した酷険道に感じなくなってしまいます。でも、その「慣れ」を感じたら特に気を引きしめたいものです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「信越ドライブ2025お盆 http://cvw.jp/b/153619/48605506/
何シテル?   08/17 13:24
2015年11月に購入した愛車、プジョー208GTiに乗って、拠点を東京多摩地域に置きながらも、休日は主に日帰りで長距離ドライブ旅行を楽しんでいます。 車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換【102,500km】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/06 22:43:33
令和初日のドライブ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 19:30:09
群馬峠オフ10周年記念祭 第1弾 2022春の陣 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/02 11:57:22

愛車一覧

プジョー 208 208GTi (プジョー 208)
愛車プジョー208GTiで、関東を拠点に全国を出歩いています。 2019年4月末日、10 ...
スズキ レッツII スズキ レッツII
1台目の乗用車を所有する前から持っている、50CCのスクーターで、2013年2月現在、1 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
1998年に購入した、5年落ちのユーノス500です。国産車には珍しく、薄めの紺やワインカ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
2001年11月から2008年1月まで所有していた愛車です。総走行距離は134,000㎞ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation