• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rider61のブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

霜月のブログ

霜月のブログ
11月はいい

風を切って走る
などと例えられる単車も
実のところ快適な時間は短い

その短くオイシイ時間 霜月。


読書も進んで相当数読めたし
もちろん御用の方も一応それなりにやってる

けど、出掛けよう~!


乗り物の方は変わらず中途半端な中古
愛すべきちっさなポンコツたちと
年式だけ新しい旧式システムな単車だ

alt

今年29歳?になるコイツもそこそこヤッテくれる
弱った動体視力でも取りあえず大丈夫なスピードレンジで楽しめる

久々に寄った小菅は綺麗になっててびっくりした

alt


最近は御用の種類が変わった恩恵?で
跨るのは平日。
土日はどこも行くにも人だらけで面倒なんで整備に充てる。

だからこんなところ?↑だって単車も少ないし快適。



次に22歳の力なき相棒の225では
いつものバカ友と3日間の山籠もりをしてきた
上は初冬、下は紅葉というまさに霜月的ツアー

alt

確信的に?道に迷い気付けば登山道だったり
登れなそうなところを降りちまったりと
還暦過ぎの社会不適合山籠もり。

言うことなしだね

甲信越の奥地この辺りは道から外れると 
外れてしまうこともしばしばあって・・・

alt

昔みたいに飛んだり跳ねたりはできなくとも
地味~に乗って、友と笑えるのだ。

そういう意味ではセロー225はとてもやさしい。


alt

ちょこちょこ壊れちゃうんだけどね
(コケるから?)笑

土日整備の愉しみ(苦しみ)が増えるってもんだわ

alt

この3日間の内2日間はひたすら林道林道!何本走っただろ
筋肉痛は仕方ないとしても、尻が痛い・・

○○林道の標識をスマホで撮りながら覚えておくはずも・・
結局あとで見ると路面や景色の記憶と標識がぐちゃぐちゃに

まぁ、当てもない山路遊び
多少?ボケてる俺たちだが、、それも良し

alt

開けたら閉めましょう♪的

それにしても誰にも合わない、すれ違わない

もちろんぜんぜん映えない(笑)

 
alt

そうこうしてるうちに
雪雲かいな?  冬も近いんだね

標高も地形も気温もどんどん変わる
でも真面目に走ればまだまだ汗が出るレベルだ
大丈夫。


alt

そして林道150㎞が終わる
ケツが痛い旅だった。。
 


そして古き新車?

TS185ER

コイツで山籠もりしなかったのは6㍑のガソリンタンクのため。
山中でガス欠は痛すぎでしょー

alt

つまりどちらかと言えば街乗り向き?(笑)
ダートもそれなりにこなすけど、街でもいいのよー
マジで。

alt

たまに通勤でも使ったり夕方の散歩にも使う。
中低速に特化した2スト

もちろん頭打ちは早いけど、そこんとこをうまく使ってやる。
なかなかのノリ味を要求度なんだわ


alt

お散歩では猫だって逃げないそんな愛嬌のあるヤツ・・・である


あ、、
最後にこれにも乗りました。

alt

HT81S
2004年製 ワンオーナー(倅が乗ってるが/笑)
 
まだ元気です


長編ブログ?
読まれた人には感謝です。


さてと

来年もまた霜月きますよね。



Posted at 2022/11/20 03:47:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2017年01月22日 イイね!

新旧入れ替えとか

新旧入れ替えとか年末に予定通りトリプルRを手放して

シグナスがやってきた

ということで
毎日お世話になったアドレスV君とも
オサラバです


トリプルRは2輪との付き合い方を変えるために出したが
アドレスV君には特に何があったわけではない。

トリプルの代わりにすごく欲しかった単車(1960年代車)
がギリギリのところで手に入らず

(実は・・・まだ諦めてない。いつかは乗りてぇ)


そんなわけでアドV君は旅立ちシグナスに代わった


違うナンバープレートでお化粧して、受け渡しの日のアドV号
数年間、無事故、1違反(笑)でありがとう♪




そのほかトリプルRから外した使えるパーツ(ETCやUSB電源)
をR1Zに移植したり
(自分ではできねえのでいつものバイク屋の協力で~)


単車の入れ替えなどをしてると
不思議と関連グッズにもそういう時期を迎える奴がいる

5年間オンロード用ジェットの1軍だったこいつ


この1軍君の交換のきかない内装部分が終わりに~

61は基本、年中ジェット
フルフェイスは視界が狭いし、なんとなく鬱陶しいので
どうしてもという時くらいしか被らない

おそらく昨年は1.2回しか被ってないな・・


と、、すっかり飾りになっちまってる。
こんな調子じゃ、1軍ジェットの代わりはできないんで
自分への誕生日プレゼントと(勝手に)して
新型を。


同メーカーのJ-ForceⅣっていうのらしいけど
まぁ、進化してますな。

軽い、軽い、心配なくらい軽い(笑)
そして、静かすぎる。。。。

某2輪用品店でフィッティングした結果、
予想通り、内装パッド類もOPへの交換の必要なしでぴったし。
ネット検索の結果、このサイズのみ38%オフを発見^^

メデタク1軍ジェットとなりました



番外編だけど
イヤーパッドを外したら、ぴったりとスピーカーが収まったのには感激。





でも今年は

やっぱり

これを一番被って遊びたい!
完全なオープンフェイスのこいつ


小石が顔にあたって、痛えんだけど

視界が広くて

風があたって

シンプルで

コイツが一番好きだな


Posted at 2017/01/22 02:59:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2017年01月07日 イイね!

年末年始あそび

年末年始あそび
しっかり働いていた方には申し訳ないが

今年もしっかり年末年始はお休み♪

社会人32年目?の昨年は初めての経験で
調子に乗って予定を組みすぎ大疲労・・・



てなわけで、
もちろん今年は少し余裕を持って・・・

のはずが、、

結局は染み付いた貧乏性が払拭できず二の舞だ(笑)



まずは恒例の極寒キャンプ忘年会
昨年はMTBを持込汗を流したが

今年は内燃機関付きで^^

メンバーはいつもの奴らなんで
夜の薪?の準備もテキトーに持ち寄って完璧♪
(食物もすべてが予定なしの持ち寄りで~)

行きつけのキャンプ場も厳冬閑散期は大らかで
インもアウトも時間はゆったり
朝からテント設営完了して,勇んで山へ~



いつもの相方が今回持ち込んだのはグランドアクシス;;

なんでよ?と尋ねりゃ
2stだから大丈夫だろ! と、おっしゃってました。。

そして、確かに面白い♪


何度かコケたが~
霜柱で凍りつく斜面を登り得意げな相棒

この条件なんでグランドアクシスでもKTMでもコケる、コケる、コケる
うははは

たっぷり汗をかいたあと
夜は楽しく忘年会



今年は-4度まで確認。
それほど厳しい気温ではなかった

それにしても、年々テント張ってる変わり者が増えてるのが不思議

キャンプ場オーナー姉さんに尋ねると
夏に雨が多かったから・・・と、、、
んなわけんえと思うぞ!

2輪でソロで来てる方も2名いて・・・何やら思うところがあるのでしょう^^;


我々は過積載でスクーターなんて全く見えません(笑)

あくる日も朝から、山奥に入り込みバイク三昧
しっかり昼飯まで食って、夜には無事帰宅。




次ぐ日12/31からは娘と1泊で、これまたいつもの山荘へ
大晦日、元旦と仕事が休みなのが61と娘だけだった^^;



2人なんで、現地で楽しいジム兄さんで行きました
林道を少し自分で運転して満足気♪



元旦の朝は最高の天気だ
これまたいつもの場所へ行き
記念撮影



2日間、ジム兄さんで
いつもはオフ単車で走りに行くコースを楽しんだが
やはり、4輪だと時間がかかるなぁ。。というのが実感。
行ける範囲も限られるしね。

それでも暖かいし、2人乗れるし別の楽しみ方を満喫~♪



年末年始
こんな感じで
すっかり泥んこ遊びとなりましたが
スピードを楽しむことから少しずづだが

のんびりと・・
のんびりと・・・

のんびりと・・・・



そーやって、
土に帰るんですな




Posted at 2017/01/07 19:13:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2016年11月27日 イイね!

二輪生活40年を迎えて⑥ ~そしてケジメの41へ~

二輪生活40年を迎えて⑥ ~そしてケジメの41へ~

前回の⑤が8月
7話?振りの⑥最終章

なんとか、40年目の内に終わりにできそう

そして、予定通り40年のケジメをつける。




昭和の頃③くらいまでは懐かしく思って
広~い心で見守ってくださった訪問者の方々には
今となっては、懐かしくもなく、内容的にも偏った単車遍歴となってしまい
申し訳なく思ってます。

但し、始めてしまったからには、一応終わらせたく
ご容赦願いたい。

さて、時は21世紀初頭
⑤のTRX特集が終わった頃からだ。


TRXと被った時期もあるかもしれない小排気量車たち
あとで見直してみると、なんと川崎系2ストばっかりだ

まずはこのタイカワサキLEO120SE


空冷2サイクル118cc 
全く変な格好の6速車。

これが速い! 笑えるほどだ

記憶が定かでないがメーターは180km/hくらいまで刻まれてる
まさかそこまでは出ないが、輸入元だった月木チャンバーの奏でる音は
R1Zより遥かに良いサウンドだった

もちろんツーリングだって、コイツで~


オトモはブラックバードとハーレー(笑)

国内のピンクナンバーとは全く違う規制で作られるタイ製は
恐るべしの一言。


四十路を迎えた(真面目そうな)おっさんが、
アジアテイストの妙なバイクでテントを積んでの一人旅
長野や岐阜まで足を伸ばしても何ら苦痛がない楽しい奴だ

そしてタイ製の味をしめてしまったおっさんは更に
同メーカー150ccにキャリアアップ?をするのだ

タイカワサキVICTOR-SE150 NK-RACE

コイツのメーターは200km/hスケールだ(笑)
カタログデータはウソかホントか45ps
当然何度もキャブセッティングを繰り返し、かなりヤバイのになった

実際に

こんな奴ら(NSR・ガンマ)と遜色ないどころじゃなく、

ぐちゃぐちゃな奴ら(笑)とも一緒に雪の奥多摩などを楽しんだ



脱臼手術の合間の手首の不安を抱え、小排気量車に乗ったおかげで
オフロードやトライアルにあった操る楽しさ、
細かいテクニックを考える楽しさを思い出させてもらった




そしてなにより

ブン回して遊び、カモる!

43歳にもなったおっさんもアドレナリンに負ける^^



この125ほどの小ささだ
そのパワーにフレームが負ける感覚
それはTX650以来の悦楽



61的には、これで公道いいのか?
と思えるロードマシン

そんな良い子なマシンだった

良い子と言えば
この頃通勤に使用していた
KSR2


欲を言えばKS-2
もっと欲を言えば、ダイナマイトベィビーKV75が欲しかったのだが、
必要十分な悦びを与えてくれた通勤快速であった

そして42歳の時には
オフロードマシンも一応手に入れた
KDX125



カワサキ2stオフ車はKM90以来だが
イメージ的にはDT系に近いかな?と勝手に感じて
その人気も手伝って、期待して手に入れた



色々試してみたが
どうしても自分好みにできず
スズキTSR
200以来の2年くらいで手放すことになった

このカワサキ系の4台とアドレス100Vが、
手首の靭帯断裂で3回の手術を繰り返す
数年間の2輪生活であった


そして、みんカラへ!

R1-Z、トライアンフストリートトリプルRへと進んできた。






3月から書き始め、古い写真をひっくり返し
なぞってきた61の古い2輪生活。


実際には

金欠に泣いた学生時代や
幾度となく入院し手術も受けた頃。

免許がなくなりそうで苦しんだ時期


いいことばかりじゃねえけど

この2輪たちがいなかったら
自分のエネルギーはどこにやればよかったのだろう

61だって、仕事もしてるし、子供も育てた。

それでもやり場のない狂ったエネルギーは奥にいた

それを根刮ぎ吸収してくれたのだ。


書いてみて、
とても満たされた40年だったのだと、

あたらめて感謝する。





そして、今年初頭に書いた
新たなる2輪生活の準備が始まった。

大きい単車で公道を走ることはもうやめる
重い単車はもういらねえ。

今月から週末はバイク屋でストリートトリプルRに触れて
年内中に手放す用意を始めた

楽しいやつだし、大切にしている。
それに、リッターに比べれば軽く、パワーも十分だ。
結局6000キロ台しか乗ってやれなかったけど。

だから大事に触って手放す。

まだ買い手は決まってない
バイク屋で入れ替えるマシンの候補は2種類あるけど、
できることなら乗りたい人がいればその人に譲りたい。
興味ある方がいればメッセージお待ちしてます。




今一度書いておこう


自分の55年の内
満たされた40年は彼らのおかげである。
走るプロでも弄るプロでもない自分が
真剣に頭とカラダを使い没頭することができました。


感謝を持って
ここいらで、ひと区切りさせて頂くとするよ







そして41年目フリーライドへ












物忘れジジイ61のためのリンク

二輪生活40年を迎えて①

二輪生活40年を迎えて②

二輪生活40年を迎えて③

二輪生活40年を迎えて④


Posted at 2016/11/28 00:09:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 単車 | 日記
2016年08月28日 イイね!

二輪生活40年を迎えて⑤

二輪生活40年を迎えて⑤うちの地方は雨が多い8月
明日からもまた荒れそうです

皆さまの夏はいかがでしたか

来月には取れるであろう夏休みを
待ち遠しくしている61です


さて、「二輪生活40年を迎えて①」を3月に書いて
そろそろ半年が経過します。

このままだと41年目に入ってしまいそうなので
いつものテキトーな感じで⑤を~

自分自身も④がどこまでだったかを失念し先ほど見てまいりました(笑)

で、⑤は30代後半1998年くらいから。
一番の違いはデジカメ写真になったことで
当時は150万画素から500万画素あたりのカメラで頑張っていたようです。

30代の大半をオフロード遊びに没頭して過ごした61は
その間(TX650以来)世のロードバイク事情に
全く興味がなくどんなバイクがあるのかな?

程度の気持ちで
近所のカワサキの看板を掲げているバイク屋に行ってみた

お、この「ZRX」ってかっこいいじゃん♪
などと思いながら物色していると
どのバイク屋にもいるちょっと怪しげなおっさんが出てきて
懐かしいバイク話に花が咲く

おっさん曰く、2気筒が好きならZRXよりヤマハTRXはどうか?という。
きっとまた4発は飽きますよ^^ってな具合
だけど、見た目的にも270度クランクもドカを安くした感じ?でどーも好かん。。

しばらくのあいだ悩み調べ、スタイルを変えて乗ってみるかという結論に。

つまり、ZRX系のスタイルのTRX850を作ってみよう~

ということに~

それ系のパーツが出てないので悩んでいたが、
ま、なんとかなるだろうってな感じだった


新車から3ヶ月ほど、家の庭で試行錯誤を繰り返して
こんな形になってようやく世に出ることになった久々のロードマシン

詳細を書くとキリがないのだが、とりわけ苦しんだのがトップブリッジとかフロント周り
ステーもワイヤーといったたいしたことないパーツで意外と煮詰まる(笑)


乗り味のほどは
いやぁ!これは正直イイ♪
61の場合、やっぱ2発にしておいて正解なのだ!!

ノーマルと比べるとフロントが軽くなるので前後サスで色々試みた結果、
いい感じに仕上がったがそれでもフロントはぽんぽんと浮いて楽しい~
トライアル車じゃなくても十分に遊べちゃう(笑)
ウイリー自在マシン♪


時代。カメラもデジカメになった。

お恥ずかしい話、その他にも・・・
詳しくは知らなかったんだが免許制度も変わってた

どうりで周りにも1000cc↑のバイクに乗ってる奴が増えたわけだ。

そうなるとみんなスゲーマシンR1とかZRXとかブラックバードなんかに乗ってる
一緒に走ることも増えたが、正直。。
当時は、かなり心配だったょ(笑)



数字的には非力なTRXはそんな中でも全く遜色なく走る
カタログ系に書いてある「乗りやすい軽量マシン」とは随分異なるが、
キチンと乗ればかなりいける。このキチンとの中身はうるさくなるので割愛^^

決して大人気ではなかったが、当時はあったTRXメーリングリスト?の
オフ会なんかにも参加した
もちろん完全な異色系~
(でもこれってドカ方向に振っちゃうなら、ドカ乗ったほうがよくね?)



結局このTRXは6年ほど乗り、その間の他の単車はカワサキ2st系が4台
(次回か・・・笑)

そして降りるきっかけはサッカーでの手首の靭帯断裂(笑)
3回の手術を受けることになって乗れなくなっちまったってわけ^^;



手首の靭帯を整復するために折れてない尺骨をわざわざ切り、
短くしてプレートを入れるため、暫くは脱臼もありそうだし、
いくらおバカな61も大きな単車はプレート抜去までやめることに。

今から11年前、ということは44歳の時のこと・・のようだ。


売却時は数年振りにノーマルに戻して~
珍しいパーツ類は意外や意外、某オークションであっという間に売れていきました!

ノーマル状態^^


あ、
全く詳細を省いた割には、⑤はTRX850だけになってるね

おそらくこの単車に興味を持つ人は少ないので
面白味はないと思いますが、61個人の記録としてお許しあれ。

デジカメになったんで写真は多いけど、逆に選択に困る感じの⑤でした!

次回のカワサキ系2stシリーズ数台がのあとは
みんカラR1Zにつながる・・・・はず。

なんとか今年中に(笑)





台風が何事もなく通過してくれますよう


















Posted at 2016/08/28 11:37:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 単車 | 日記

プロフィール

「[整備] #セロー225WE セロー225WE クラッチ交換 工房K リテーナー等 https://minkara.carview.co.jp/userid/1537053/car/2384037/7733707/note.aspx
何シテル?   03/31 18:15
単車乗ってます。 あ、、四輪もノリます。 他、サッカーも老いぼれつつ現役、時にルアーについても書くかも。 過去車歴  :四輪: デリカ15...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏だ!7月だ(って暑いぜぇ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/10 05:40:01
rider61さんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/28 11:12:11
いよいよ、トリッカーフルサイズ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/29 07:57:35

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
前世紀以来のジムニー 進化してますねぇ。 娘が免許取得のため父も肖って購入
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
今やこやつがメイン車♪
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
9年目に入った前モデルPHEVから乗り換え。 納車待ちは5か月強。 申し込む直前に、前車 ...
スズキ TS(ハスラー) スズキ TS(ハスラー)
新車空冷2スト185㏄ 可美村(笑)製ブラジル行の最後の方の1台? 70年代から乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation