• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dameningenyukiのブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

再び始まる物語

皆様こんにちは。


先日エンジン載せ替えとお伝えした我が相棒のアテンザですが・・・





新品パーシャルエンジンへの載せ替えが思いの外スムーズに進行しまして。

ウチの熟練メカニックさんが丁寧にかつ敏速に作業を進めてくださり。

載せ替え完了しました^^

ただ、やはりエンジン交換だけでは済まず・・・

①エンジンハーネスの交換(約10諭吉・・・)

②エンジンマウントNo.1&No.4の交換(約2.5諭吉)

③インタークーラーつながるホース(約3諭吉・・・)

等々、色んな部品も朽ちまくっており交換が必要になりました(汗)


そもそも、①に関しては過去に大事故したときに断線してた箇所もあり。

板金工場さんが即席でカプラー作成して修理してくれていたので。


この際思い切って交換した次第です。

②に関しては、No.3は交換済だったので気を利かせて私が独断で注文を。

エンジンおろして分かりましたが、マウントご臨終でしたw

ワシ、グッジョブ(笑)





スカスカエンジンルーム

RB26載りませんか???(←バカ)




ちなみに、SHエンジンはじめディーゼルエンジンの泣かせどころの煤問題。

20万km弱走っておればまぁびっしりこびりついてるだろうと思ってましたが・・・

ご覧の通りそこまでインマニ汚くないw

やっぱり乗り方でしょうね・・・(結構ぶっ飛ばしてる&長距離走る)


他のスロットルボディやらも簡易的に清掃してもらったようです。


あとついでに・・・



アホほど汚れてたラムエアのエアフィルター。

これじゃあ吸おうにも吸えんですわね・・・




新品に交換完了!今回から型番変わって形状も見直されており。

吸入空気量が増えたそうです。そんなに分からんと思うが!!





191,858km

ナラシが必要かは分からんですが、個人的にはきっちりとやりたいので、

1,000kmは回転数縛りしてナラシ走行開始!

再び、アテンザが走り始めました。



1,000kmでEgオイル&フィルターを交換して、もうしばらく様子を見たあと、

ナイトスポーツさんの4BEAT-Dを再インストールしてもらおうと思います。


久々に相棒に乗りましたが、やっぱり良い!

おかえり、アテンザ。これからもよろしくね。
Posted at 2024/10/29 11:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月17日 イイね!

決断。

ご無沙汰しております。

今年、マツダファンフェスタの参戦を見送りました。
本当ならば(アテンザですけど)参戦したいのです。

というのも・・・





先日、私の最近のライフワークと化している撮り鉄業に出かけている遠征先で。
「あら?なんか甘い香りしない??」
と嫌な嗅覚を感じ取り。

ボンネットを開けると、LLCが吹き返しているではないか!!!
サブタンクもFULLを大幅に超えて、なみなみ入っている状態。

これではイカン!とりあえずの高負荷走行だけは封印し、
遠征先の岡山から(米子を経由して)地元へ戻り・・・
自分の職場へ入庫したわけです。

取り急ぎ、経年劣化で考えうるサーモスタットとラジエーターキャップ・LLCを交換し、再び走り出したのですが・・・

80㎞走行しただけでサブタンク増えとるやないか!

もちろん、修理が終わってからの試走なので高負荷もかけていない&Pivotのブースト計の水温表示で87~89℃をキープしていたのですが、残念ながらサブタンクはFULLを大幅に超えて吹き返す寸前でした。

ということで・・・

おそらく、ヘッドガスケット抜け orz

がほぼ確定。となれば、走行距離加味すればヘッドやブロックのひずみが高確率で出ていると思われる。ということは、エンジン載せ替えが必要なんですよね。

大台2週目の20万kmを目前に、心臓が病になってしまいました。

職業柄、「〇〇さん~~こんだけ走ったら買い替えしましょうよ~~」

というべきなんですが、如何せんアテンザが好きすぎて。

しかも、実は先日に①タイヤ4本交換、②ブレーキパッド&ディスクローター全交換、③ラムエアのフィルター注文をしたり・・・直近だけでもだいぶんお金を投じているんですよね。

折角好きな見た目になってご機嫌なアテンザさん。





今後負いうるリスク・・・AT故障や、DPF詰まり、オルタ死亡、ブレーキO/H、足回りリフレッシュ等々を考えると、100%買い替えしたほうが良いのは分かってます。

でも、私、アテンザ好きなんですよ。
絶滅危惧種となったセダンですが、GJアテンザのプロポーションが大好き。
ラインナップから残念ながらドロップしてしまいましたが、6世代のマツダ車では一番好きです。

一応営業ですから、自分向けにCX-5のオプションてんこ盛りな見積も作って、審査も通り、いつでも買える状態なのが分かったのですが・・・

私、エンジン載せ替えます!

やっぱりアテンザとまだまだ行きたいところがある。

できることならば11年経って自動車税が重課税となった今でも、一緒に遠出したいんです。

直近の年間走行距離が35,000kmと、かなり伸びるようになりましたが・・・
やっぱり自分のアダルティなアテンザだからこそ遠出をしたいのかもしれない。

会社の人間からはかなり「勿体ない」「今後のリスクは分かっとるんか」と諭されましたが、わかってます。痛いほど。

ただ、この20万弱走ったアテンザがまた新たな心臓を手に入れたとき、どんな走りをするのかは見てみたいんです。

ということで、私、大金をはたいて新品SHエンジンに載せ替えます!!
これでまた数年乗れたらとても嬉しいなぁ。

こういった経緯で、アテンザの病気が本当に治るまで、大人しくすることにしました。来年こそは参加できればいいな、ファンフェスタ。

新たな心臓を手に入れたアテンザ、ご期待ください(笑)




話は変わりますが・・・




最初に冷却水を吹き返した時に、私の任意保険のレンタカー特約を使って、レンタカーのBP5P型MAZDA3を借りましたが・・・

遠出したら燃費が思いのほかいい!
レンタカーながら、15日で2000km以上走ってしまいました。
カタログ燃費よりも満タン法で上回る数値をたたき出したのは意外!
走りはめっちゃ不満ですが、街中メインでゆっくり乗る分にはテンゴのMAZDA3も捨てたもんじゃありませんね!

ただ・・・やっぱり2200ccディーゼルが恋しくなりました(笑)
Posted at 2024/10/17 22:11:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月12日 イイね!

岩国のトリコ。

こんばんは。ご無沙汰です。

最近、めっぽうカメラを撮りに色々行くことにハマっている私です。

走行距離も1ヶ月で5000kmを超すこともザラ。
大変であります(財布が)。

特に最近お熱なのが、「イワクニ」です。

錦帯橋がある、アソコです。

でも、錦帯橋には興味ありません(失礼)。

興味があるのは、山口錦帯橋空港・・・にある、

MCAS Iwakuni

です!米軍岩国基地ですね。

撮るものはこれしかありません。









戦闘機!

ですよ、奥様。

私、絶対にこの被写体だけは撮るのを自粛してたんです。

なぜなら絶対にハマるから。

でも、あるタイミングで行っちゃいまして・・・。



それは、横須賀所属の護衛艦いずもが岩国へやってきたタイミングです。

びっくりしたのは、ギャラリーの多いこと多いこと!!!!!

堤防上に2~30台は確実に車が停車し、各々超高級レンズを掲げて撮影をされてますw

こちとらまだまだお安い楽々レンズなのによ・・・

撮ることができるのは、アメリカ海軍・アメリカ海兵隊だけではありません。





救難飛行艇の「US-2」など、海上自衛隊所属の飛行機たちも撮影できます。

タイミングによってめちゃくちゃ飛ぶ日と飛ばない日があるので、ある意味運試しなのですが、他の基地から違う部隊の飛行機が飛んできたりする際は、もっと大賑わいだそうです。



ANAの定期便も撮影できます。これは岩国→羽田航路。

私が行く際は、8時に岩国市内到着して優雅なモーニング→9時に堤防到着。
17時前後に現地撤退。

これがルーティーンです。

その間、トイレもいけませんし、なんなら食料の調達もできません。
近くのセブンイレブンで多めに水やらパンを買い込んでいかないといけません。

ある意味休日を非常に贅沢に利用することになりますが・・・


VMFA-242 "BATS" F-35B LightningⅡ

かっこいい


VMFA-112 "Cowboys" F/A-18B Hornet

被写体を撮れるのであれば


USAF 354FW F-35B LightningⅡ

問題ナシ!!

と言い聞かせてますw





夕陽に照らされて、夕方はなかなか美しい写真が撮れます^^
だから早く帰られないんですよ・・・

そんなこんなで、1ヶ月に2回は岩国に顔をだしております。

やっぱり艦船にしても戦闘機(軍用機)にしても、機械っぽい鉛色の乗りものに惹かれますよね、男の子ならw



そういえばこの子も鉛色ですね。

まだまだ頑張ってもらわないと・・・



撮影機材
カメラ・・・Canon EOS 90D
レンズ・・・SIGMA 60-600mm DG OS HSM Sports
三脚・・・SLIK ライトカーボン E93

キャノン純正白筒単焦点のゴーヨン・ロクヨン・ハチゴローには及びませんが、
程よく楽しめるいい組み合わせです。
Posted at 2021/12/12 21:42:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月16日 イイね!

追跡!砕氷艦しらせ

お久しぶりです。皆様お元気でしょうか。

コロナのせいでどこにも(大手を振って)出かけることができず、そろそろ頭がおかしくなってきそうな私です。

さて、先日。

呉に横須賀からお客さんがやってきました。



海上自衛隊 AGB-5003 砕氷艦しらせ

※この写真は2020年に関門海峡で撮影したものです。

令和3年度総合訓練の一環で来呉することになったためです。
予定では北海道にも寄港する予定でしたが、件のコロナの影響で呉のみの寄港と相成りました。

なかなかこの珍しい艦船を地元で見ることができる機会はなかなかありませんので、できうる限り追っかけをすることに。


◆9/10(金)

前日の間に広島湾内へやってきたことを、アプリの「Marine Traffic(マリトラ)」で確認。去年には土曜日入港予定の前日には呉にやってきましたので、これは絶対に呉までやってくるだろう!とヤマを張り。

仕事なのに。

5時半に起きて。

江田島まで出撃!

・・・が、しかし。

しらせはやってきませんでした・・・orz



なにも撮らないのもアレなので・・・
第2音戸大橋の休憩スポットから輸送艦「しもきた」を撮り。



呉の某所でアテンザの撮影。天気よかったですね、この日は。


◆9/11(土)

もちろん仕事です。

でも、この日の朝に入港するのは確実。

しかしながら、私は違う支店で商談がある。

でも、行くしかねぇんだよ・・・

確実に商談に間に合うと自分に言い聞かせ、スクランブル発進。



ショバについたら、もう遠方に見えてました。
未編集でこの状態。天気が悪くて霞んでます。600mm(実測960mm)で撮影。



AGB-5003 砕氷艦しらせ

本当に目立つ色です。遠くからもよくわかるくらい。
編集したら色合いが難しくなりますね・・・



横から。

今回は、事前申し込みのみ(&年齢条件あり)で艦内見学ができました。
艦内に招き入れるフラップの垂れ幕「WELCOME TO SHIRASE」も見られました。



後ろから。

石崎汽船の「祥光」と反航。スーパージェットのこの色合い、いまだに好きになれませんね・・・

この日の追っかけはここまで。仕事のリミットが近づいてましたからね。

商談も無事に間に合い、無事に決まりました^^


◆9/13(月)

呉の寄港予定は9/11~13とアナウンスがありました。
出港はおそらく月曜だろうと思っていたので、急遽休みを変更し、江田島で撮影することにしました。

もし早めの出港になってもいいように、自宅を6時に出発。

道中にて、



MSO-306 掃海艦えたじま

に遭遇。最新鋭の掃海艦ですよ。実はお初の撮影。幸先いいです^^

最初は江田島の「しびれ峠」にて呉基地方面を望む。

結果、10時ちょっと前に出港!!



おやしお型潜水艦と、TV-3520 練習艦はたかぜ。
この時点ではまだ出港準備が始まっていません。



TV-3518 練習艦せとゆき。

わかりますか?しらせの横に曳船(タグボート)が準備を始めてますね。
海上自衛隊の艦船は基本グレーのボディの曳船(海自所属)が引っ張るのですが、しらせは民間の曳船なので色が違うんですよね。

なので、しらせが出港する準備をしている証拠です。

それにしても、天気が悪い。霞がひどい。加工してますが、撮ってそのままはひどいものです。



曳船での作業も終わり、しらせがついに呉基地を後にします。

石崎汽船の呉松山フェリー「旭洋丸」と、曳船も一緒に。

霞が(以下略)



しらせは、ほかの艦船に比べて速度がゆっくりです。
呉の街をバックにどんどん進みます。

晴天だったら最高ですが、この時間帯は基本逆光になるのである意味OK?


ある程度「しびれ峠」で撮影したら、違う場所にて最後の追っかけ。



やはり、ここでも霞はとれず。記録写真レベルになっちゃいましたが、とりあえずはOKとしましょう。



そのまましらせは進んで行き、



大奈佐美島と江田島の間の狭い水路をゆっくりと抜けていきました。

これにて、追っかけは終了。


入出港ともあいにくの天気で残念でしたが、
しらせの呉寄港を思う存分楽しめました^^

望遠レンズを手に入れてて本当に良かったと思いますw
(しびれ峠から呉基地をトリミングなしであそこまで寄れるのは本当助かる)


次は、カメラで何を撮りましょうかね。
できれば鉄道を・・・

へたっぴ写真連発失礼しました。



アテンザも追っかけお疲れ!
Posted at 2021/09/16 22:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海上自衛隊 | 日記
2021年05月20日 イイね!

バズーカ・・・?

ご機嫌麗しゅう。

緊急事態宣言のおかげで遠出が中々できず(といいつつ、チョコチョコ出かけてるw)、悶々とする日々です。

一人遊びのプロフェッショナルなので、正直大人数で集まる&会食をするのがそこまで好きではないワタクシ(オフ会は別ね?)。一人で好きなことを黙々としたほうが性に合ってます。

以前のブログで、「おニューなカメラ!」として、キャノンのEOS90Dを買ったと書きましたが。いいカメラを手に入れたら、いいレンズも欲しくなるんですよね。

そこで、ずっと悩んで買うのを先延ばしにしていた、こいつをついに買ってしまいました。



SIGMA 60-60mm Sports

最近のセカンドパーティ製レンズは優秀です。
もちろん、キャノン純正の白筒は高くて性能も段違いなのですが、腕が伴わないへっぽこ写真愛好家としては高嶺の花。

シグマ製レンズの単焦点を使用されている某お方の話を聞く限り、全然シグマ製でも満足できるな!と思い、いっちゃったわけです。



割と色々なものを被写体にするので・・・
150-600㎜では広角寄りで少し難儀。
かといって100-400mmでは望遠で物足りない。

そこでの最適解が60-60mmだったわけです。
言ってしまえば横着www

シグマのレンズで他に「Contemporary」シリーズというのもありますが、せっかく買うならグレードの高い「Sports」シリーズにしたく。

流し撮りに適したモードもあってなにやら便利です。


ちょうど私が休みの日にレンズが届いてテンションブチ上げになったので、
一人遊びのプロ、山陽新幹線は三原駅までレンズのシェイクダウンに行ってきました。



今までのレンズで精一杯寄った(250mm)写真。
東海・山陽新幹線の白ボディは、白飛びします。
EOS90DがAPS-C機なので、一応400mm換算にはなってますが、やっぱり余白が目立つ。

これが、レンズを変えてほぼ同じ位置・同じ三脚を使って撮ったら。



なんということでしょう。

劇的ビフォーアフターもびっくりの解像度。
三原駅上りホームから博多方面を見るとカーブなんですよ。
16両編成の車両がぴったりといい感じに(語彙力w)収まるんですよ。

600mmの暴力ヤバイ・・・とすぐに感じました。



メインディッシュはコレ。ありがたくもなんとも感じなくなった黄色い先生。
ドクターイエローも去就がどうとか言われているので、一応、ね?



もっとアングルを考えればよかった・・・



シグマの中で、100-400mmのレンズを「ライトバズーカ」って言います。
60-600mmなんだから、バズーカで良いよね??

ちなみに、EOS90Dの本体が約900gです。
レンズの重さは何と約2700g。

3倍ですよ、3倍。

めっちゃ重たいですww

今持っている三脚では話になりませんので、コレも買わないといけません。
耐荷重7㎏台で軽い三脚を買いますよ。近々。必須ですもんww

場所を変えて、今度はお船を狙ってみましょう。

Before(60mm)



After(600mm)



Amazing!


すげぇよ・・・

何だよ今までの50-250mmのレンズって・・・

良い買い物をしました(確信)


今度はなに撮りに行きましょうかね。

今日はこの辺でw
Posted at 2021/05/20 22:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オーバー30おじさんなので、大人な雰囲気の醸し出せるセダンが作れたらいいなと思っています。 営業車ですけどw 純正の雰囲気を残しつつ、 車検に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) 前期MT車用 シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 12:46:52
マツダセーフティチェック(MSC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:20:19
4回目(9年目)車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 23:15:04

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテ子さん (マツダ アテンザセダン)
ディーラーの営業車です。 もちろん、自分の車です。 コンセプト 「ちょっと様子のおかし ...
その他 自転車 つのださん (その他 自転車)
機会あって、知り合いのチューニングショップのオーナーさんから譲り受けました。 本当はゴ ...
その他 自転車 トレくん 2017年仕様 (その他 自転車)
最強にして最高の相棒。 街乗りだけでなく、少し遠いところなら全然こいつでいけちゃいます。 ...
マツダ アクセラセダン 鈍足セラ子 (マツダ アクセラセダン)
コンセプト 「こんな見た目でも、営業車。」 見た目はどう見てもBLMSアクセラ。 で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation