• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dameningenyukiのブログ一覧

2020年09月19日 イイね!

スウィフト

こんばんは^^

最近はカメラを持って色々なところへ出かけることが多く・・・
久々に3ヶ月で5000kmオーバーを走っております。

主には鉄道やら艦船やらですw


そして、長距離を走っていると気になるのが、
「底付き感」でした。

営業車としては車高は低めですよ?
それにしても、特にリアの突き上げ感と段差でのバタ付き感に嫌気がさしまして。





車高調のスプリングを変えてみました。

車高調はブリッツのZZ-Rで、フロント7K、リア4.3Kという超絶柔め仕様。
これじゃあ車高下げたらバネが縮むわけです。

それを東京発条製作所(swift)のレーシングサスペンションに変更です。

○フロント=10K・7インチ・ID65
○リア=7K・7インチ・ID65

この仕様を選んでみた。リア7K・・・柔らかいかもしれませんが、営業車なもんでww

ブリッツのサスはID62、リアバネが専用設計なため・・・
ラルグスの変換アダプターID62→ID65をフロントに、
Odulaの直巻スプリングアダプターをリアに投入。

地味にお金かかるんですねぇ・・・。


組み付けは、後輩メカくんの指導を元に、できるだけ自分で作業してみました。
足回りをつつくことに少々抵抗がありましたが・・・

自分で構造を理解してバラす・組み付けるのは大事ですね。
なんとなくですが、自分で組み付ける知識がつきました^^

現状若干リアの車高が高めなので、バネがなじんだら自分で調整してみようと思います^^


ちなみに、現状の乗り心地ですが・・・

(*'ω'*)b

いい感じです^^
Posted at 2020/09/19 22:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月06日 イイね!

おニューなカメラ!

おニューなカメラ!コロナ禍・そして天災に見舞われる不安な日々。皆さまお元気ですか??

私は何とか元気です^ ^


自粛自粛で何処へも旅に出られず、面白くもない休日が続きますが、その中で蜜を避けて楽しめるのが、カメラです。

もちろん、、、街中で撮るのは好ましくないですが、、、結構時間を忘れて没頭できるので、大いに楽しんでます。


今まで、キャノンのEOS KissX50という、言わばドのつくエントリーモデルを使ってましたが。

鉄道撮影では連写速度の遅さでイライラし、

お船の撮影ではなかなか合わぬピントでイライラし、

車の撮影は微妙な感じのものばかりで。


シャッターチャンスを逃すシーンが増えていると実感することもあり、居ても立っても居られず、新しいデジイチを購入しました^ ^




というわけで、新しい相棒!

EOS 90Dをお迎えしました!

本当は、在庫品で安くなってるはずの80Dレンズキットの価格調査で某蔦屋家電へ行ったはずなんですが・・・

気づけば90Dを買ってしまってた!!!!
いっけなーい!!!!

お金ないのに...

本来ならフルサイズの5Dとかを買えばいいんでしょうが、私の腕にフルサイズはまだ勿体ない!(単に買う金がない)と念じましたw

それでも、キャノンのAPS-C機の中ではトップグレードなわけで。どうせなら80Dより、Bluetooth機能がついて連写が早い90Dにしたら間違いないと心に言い聞かせ。

お店の方も、コロナ禍の影響もあって私が吹きかけた金額にすんなりとお安くしてくださったので、衝動買いしたわけです。。。


今後は単焦点とか、白筒望遠とかも買い揃えて行きたいです!

カメラの沼に一歩足を踏み入れてしまいましたね・・・


早速、アテンザを撮ってきましたが。



これ、ナンバー以外無加工...

ピントとAFが爆速で合う...
流石に機材が違えば全然良く見える...

もうすでに「買ってよかった」と思います^ ^

これから色々撮りまくりますよー!!!






Posted at 2020/07/06 23:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月29日 イイね!

密を避けて・・・

こんばんは!

コロナ禍のせいで仕事の営業形態に支障が出たんですが、ようやくそれも平常に戻って参りました。皆さんはいかがでしょうか?


残業ゼロ+休業分の減給で手取りが5万以上も減る計算で・・・
どうも日常生活にも支障が大きそうです。


緊急事態宣言が解除されたといえども、なかなか遠出や旅行には出れません。
でも、ずっとお家でおりこうさんにしているのは難儀です。


そんなときは、カメ活でもしましょう!


最近は本当お船(海上自衛隊)にお熱なので、呉という地元の特権をフルで使っていますww


今週はお仕事で江田島まで行ったので、夕方→直帰にして写真を撮ってきました^^




TV-3520 練習艦 はたかぜ

DDG-171(護衛艦)から練習艦に変更され、横須賀→呉へ転籍してきた船です。
ついでに最近の流れでロービジ(低視認)化となり、艦番号と艦名が薄く、煙突上部が同色塗装となりました。

横須賀→呉ということで、昨今のコロナの影響もあり、1週間弱呉湾沖に停泊させられている状況が続きました・・・。本来なら、盛大に歓迎されるはずですが、それもこれもコロナのせいで無し・・・。



江田島の秋月(しびれ峠)より呉を望む。

バックは、これまた来年で廃炉となり、閉鎖が発表された日新製鋼です・・・
海上航路では、この赤茶色の構造物が「呉」の入り口だったわけですが、これを見られるのもあと少し。何とも悲しいですね・・・(ちなみに私の仕事にも関わってきます汗)

奥には瀬戸内海汽船の「SEA PASEO」も写ってますね^^
神田造船所で「SEA PASEO2」という姉妹船もできつつあり、呉湾もニューフェイスが増えてきています。

ニューフェイスが増えつつ、別れを告げる船も。




MSO-688 掃海艇 あいしま

先日三原で起きた掃海艇「のとじま」と貨物船が衝突した事故ののち、「のとじま」は修理が行われず、6月で除籍になることが決まりました。

その影響もあり、「あいしま」が呉→舞鶴に転籍することに。

この写真は、入渠していた因島のJMUから呉に戻ってきたタイミングを早瀬大橋下で狙ったもの。呉っぽくて好きです・・・

この艦が見られるのも、あと少しです。
今後、音響観測艦「あき」と、掃海艇「えたじま」も配備されるので、呉港から目が離せませんw




平凡な日常を過ごせることが、こんなにもありがたい。

早く、コロナ禍が落ち着いて日本全国を飛び回れる日が来ることを願っています。


~追記~



今週は整備代車のDEデミオで行動してましたが、
燃費も良くて結構キビキビ走って良い子です^^

愛着がわいてしまって、いかんいかん!

皆さまも、引き続きご自愛くださいませ。
Posted at 2020/05/29 22:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月04日 イイね!

こりゃぁ卑怯だよ・・・

大変お久しぶりです。

お隣の山口でコロナウィルスが出てしまいましたね。
デマやらマスゴミの影響でよくわからぬ買い占め騒動やら・・・
結局日本人の「右ならえ」な心理がすぐに露呈してしまいますね、こういう事柄が起きると。

みなさん、通常運行で行きましょう!


昨日、ツレから、暇だからドライブにでもと誘われ、
横乗りレーシングをしてきました。





相棒はこの子。
FK8 シビック TYPE-Rです。

まぁ言わずと知れた国産最強のFF現行車です。

よく、「シビックにこの価格は高いwwww」「あんなのシビックじゃないwwww」という声を聴きますが・・・

百聞は一乗にしかず(笑)

よくできた、とてもいい車です。

普段他人の車のことは興味がないワタクシですが、横乗りするだけで虜になるくらいの中毒性があります・・・ww




車幅もウチのGJアテンザより広いんですよね。
そりゃこれだけのブリフェンだったら致し方ない。


諸々チューニングされてるFK8ですけど、ぶっちゃけこれが300馬力台後半だとは思えぬ加速感・フィーリング。

電子デバイスの介入を気持ち良く思わない人もいるでしょうが、
これはホンダの技術者の血と汗の結晶+今の時代の流れなので、歓迎すべきことなんでしょうね。。。


毒を盛られてもGJアテンザから買い替える気にはならないのですが、、、
ワタクシのこのアテンザもちょいとばかし不満点が露出中。

無いゼニをはたいて色々バージョンアップする予定です。。。



それにしてもシビック、魅力やねぇ・・・
Posted at 2020/03/04 14:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

豊郷へ。

お久しぶりです^^

最近めっきり乗る距離が減ってしまったアテンザ。
仕事が忙しくて、営業に関してはほぼワンオペ状態なので、常に上層部に対して殺意が芽生えっぱなしです・・・。

だから日中外回りなんか出られやしない。

仕事がそれだからこそ、たまに遠出をしたくなる。
今回、毎年行っているアーティストのライブが神戸でありまして。
ファンクラブに入ってるもんだから余裕でチケットは取れるので。

ドライブかねて、近畿方面へドライブしてきました^^

神戸では、ポートアイランドバックに写真を撮ったんですが、
光線がゴミ&影入りまくりでお話にならなかったので、ボツwww

1日目は割かしライブぎりぎりで神戸入りしたので、
満足気にサイリウムを振り、ホクホクした気持ちで、神戸の友人宅一泊。

2日目は、ある目的があり滋賀県まで。



今年2回目の京都鉄道博物館へ。
令和なってすぐのGWで行ったので、半年ぶりですねw



目的は期間限定で489系に施されてる白山色のラッピングを拝むこと!
すごい、職人技が光ります!(近くで見たらだめなやつ)



期間ごとでヘッドマークが変わります。個人的には加越かシュプールが見たかったなぁ・・・

※本当は583系の初期きたぐに色のラッピングが猛烈に見たかったです・・・



今回のドライブ中、超絶雨男の私ひとり旅にも拘わらず常に快晴!
とてもドライブ日和でした!!



機関庫内には、D51 200と、梅小路機関区所属のデーテン(DE10)が。
どちらも相変わらず綺麗です。(DE10やDD51とかのディーゼル機関車が今後淘汰されるので、貴重ですね・・・)


京都鉄道博物館を1時間くらいで後にした私は、

一路滋賀県へ。


アテンザでは初の訪問となります・・・




旧豊郷小学校へ。

いわずと知れた、アニメけいおん!の聖地ですね。

私はすでに4度目の訪問になります・・・(案外遠いんじゃ、ここ)




アクセラの時はスタッドレスで来てましたので、案外まともな写真が無い!

せっかく関西圏へ来たんだから、アテンザと一緒に撮るしかない!

と、息巻いてきましたが・・・写真のクオリティはお話になりませんでした。

またリベンジする口実ができましたね!!

また来るよ、豊郷!!!



ご存知のように、京都アニメーションでは大変凄惨な事件が起き、当分私は立ち直れませんでした。

本来ならば、11/3・4で執り行われた京アニのお別れ会に参列したかったのですが、かなわず。

現場でも手を合わせようと思ってましたが・・・豊郷小学校にあるみなさんのメッセージカードを見るだけで滝のような涙が流れ、、、今現地に赴くと、また私自身が立ち直れなくなってしまうので、今回は行きませんでした。



京アニさんのアニメは、私の人生を色々と変えるきっかけを与えてくれて、
辛い時も、アニメを見れば少し気が和らぐことができました。

また改めて、京都・豊郷に時間をかけて訪れようと思います。

お亡くなりになられた方へは、深く哀悼の意を表します。
どうか、安らかに・・・


結局、滋賀を18時過ぎに出発し、フル高速で高屋まで。
帰りはとても燃費走行につとめ、0時半に自宅へ到着。



距離は1000km弱。うーん、本当は800kmの予定だったんですけどねw

表示の燃費は18.3kmでしたが、満タン法で計算したら17.6kmでした。
まずまずですね・・・往路は結構いいペースで走ったので仕方ないですww


さて、11月24日は2年ぶりのマツダファンフェスタin岡国への参戦です。
お久しぶりの方々も、初めましての方々も、現地でお会いできることを楽しみにしております^^



※アクセラオーナーズクラブ枠で参加ですが、車はアテンザです。お許しを!!
Posted at 2019/11/07 21:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

オーバー30おじさんなので、大人な雰囲気の醸し出せるセダンが作れたらいいなと思っています。 営業車ですけどw 純正の雰囲気を残しつつ、 車検に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダ(純正) 前期MT車用 シフトパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 12:46:52
マツダセーフティチェック(MSC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 12:20:19
4回目(9年目)車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 23:15:04

愛車一覧

マツダ アテンザセダン アテ子さん (マツダ アテンザセダン)
ディーラーの営業車です。 もちろん、自分の車です。 コンセプト 「ちょっと様子のおかし ...
その他 自転車 つのださん (その他 自転車)
機会あって、知り合いのチューニングショップのオーナーさんから譲り受けました。 本当はゴ ...
その他 自転車 トレくん 2017年仕様 (その他 自転車)
最強にして最高の相棒。 街乗りだけでなく、少し遠いところなら全然こいつでいけちゃいます。 ...
マツダ アクセラセダン 鈍足セラ子 (マツダ アクセラセダン)
コンセプト 「こんな見た目でも、営業車。」 見た目はどう見てもBLMSアクセラ。 で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation