• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みちのくさん@SWIFTエイトのブログ一覧

2021年05月18日 イイね!

ディーラーより入電!・・・の巻

ディーラーより入電!・・・の巻昨日の夕方・・・

ディーラーからの入電・・・

そう言えば、後から車検の見積もりを連絡しますと言っていたな・・・

D「お車の事なんですが・・・」

私「ハイ」

D「点検させてもらったところ、何点か不具合箇所がありまして・・・」

私「ハイ!?」

予想外の修理が発生しました ^-^;


①ラジエーターのアッパーホースとロアホースの締め付け部から、冷却水滲み。

幸い、漏れまでは至っていなかったらしいですが、放っておくと危険!という事で、上下ホースの交換になりました。


②左リアブレーキに固着した形跡有り。

普段走っている分には全く気が付かなかったのですが、引きずっていたらしい^-^;

という事で、リアパッド交換。

で! キャリパーも逝っちゃったようです 〇rz...

何年か前の車検でオーバーホールしていたので、今回もオーバーホールだと直ぐダメになるでしょうと・・・


年式もアレなんで仕方ないのですが、同じ車を長期間維持すると言う事は、こういう事なんですよね〜

まぁ、騙し騙し乗るよりはキッチリ直してスッキリした方が気持ちいいので、全て対応してもらうようにしました。

というか、今の所、乗り換え候補が全く無いので、直るんであれば直しますよ精神かな?

という訳で、今までの車検では見た事もない見積もりが出ましたとさ
(-。-)y-゜゜゜
Posted at 2021/05/18 12:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2014年06月22日 イイね!

メッキパーツが・・・の巻

メッキパーツが・・・の巻我慢の限界になったので対応しました。


このサイドフィン(正式名称:エアアウトレットガーニッシュ)ですが、
今までメッキ加工された物を取り付けていました。


一昨年辺りから浮きが出て来ており、去年にはボロボロ状態に(ーー゛)

で、見た目が余りにもアレなので、アルミテープでパッと見良し!な感じに補修していました。

しかし、やっぱりアレなので・・・


↑上のがメッキが剥がれたのでアルミテープで補修、下は剥がれは無いのでそのまま・・・

実は、メッキ加工品は2セット目。

1セット目のアルミタイプは変色したまま保管していたので、それを塗装して再利用してみる事にw

気分を変えて、赤?黒?といろいろ妄想したのですが、シルバーに落ち着き・・・

意外と綺麗に塗装出来たので、これはイケるかも?
(表面を#1000の耐水ペーパーで擦り、プラサフを吹いて、シルバーを吹いて、メタリッククリアーを吹いて、乾いたら#1000で表面のザラザラを取って、コンパウンドで磨き・・・)



という事で、本日交換♪(詳しい交換方法は、以前の整備手帳参照)



メッキのキラキラ感は失いましたが、塗装品もシックでイイかな(^。^)y-.。o○

というか、な~んかメッキ品より目立つようになったかもwww

しかし、メッキパーツはその品質にもよりますが、劣化しだすと高級感が一気に古臭くなってしまう難しいパーツですね~(-。-)y-゜゜゜

Posted at 2014/06/22 21:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2013年09月03日 イイね!

【RX-8】脚が新しくなりました!・・・の巻

【RX-8】脚が新しくなりました!・・・の巻今日の正午過ぎ・・・1本の電話が!

「お待たせしました!お車が出来上がりました!」

ショップさんと、今週中には出来るでしょうと話していたので、てっきり週末辺りに出来上がるものと思い油断していました^-^;

丁度休日だったので、即行で引き取りに出発!

車高は今までと同じ状態に合わせてもらい、減衰力は最強から15段戻し。

さて、乗り心地の違いは?

走り出しの印象は、あ~車高調だな・・・って感じ。

決して純正のような~・・・ではありません!

今回、前後ともバネレートが上がっているのですが、全く硬い感じはありません。

むしろ、柔らかい(?)というか、脚がしっかり動いているのが良く判る感じ(^。^)y-.。o○

バネが伸縮しているな~って感覚が伝わってくるとでも言うのか・・・

と言っても、ぴょんぴょん跳ねる感じは無く、ショックがしっかり働いてるのが判ります。

単純に、バネレートが上がれば硬くなって乗り心地が悪くなると思っていたのですが、
それが見事に裏切られた感があります。

サスペンションのセッティングって奥が深いですね。
(素人考えは野暮って事ですかね^-^;)

まぁ、装着したばかりですが、第一印象としては Good!です(^◇^)


で、今回急遽決めた脚ですが、

D2(ディーツー)

というメーカーでした。



レース好きなら見覚えがあるロゴだと思います。

その昔、DTMで走っていたのが有名だと思いますが(^^ゞ

海外では有名なメーカーのようですが、日本ではまだまだマイナーですね(-。-)y-゜゜゜



Posted at 2013/09/03 17:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2013年08月10日 イイね!

【RX-8】原点回帰・・・の巻

【RX-8】原点回帰・・・の巻新しい脚がまだ音沙汰無いので(輸入品なので仕方ないけど^-^;)、今の内にちょこちょことメンテナンス・・・

かれこれ5年ほどエアクリを見ていないので開けてみる事に!

なぜこんなに放置したかというと・・・
走行距離があまり伸びていないのと、ジャバラ内にodulaのレスポンスパイプを仕込んでいるので、エアクリBOXを開け難い(ーー゛)ハハッ

で、我がエイトも10年選手になったので、これからのメンテナンス性を考えて一度ノーマル状態に戻してみたくなりました。

作業開始早々・・・やはり、エアクリBOXは簡単には外れてくれません。

ジャバラ撤去作業開始!

前にやった事があるので、サクサク進行(^。^)y-.。o○

吸気系(スロットル前部)をフル分解!

そして、エアクリBOXオープン!



う~ん、縁に細かいホコリやらが溜まっており、スポンジ部もうっすらススけてます(-"-)

Rマのこれは「水洗いOK」で何度も使えるのですが、初めて洗ってみる事に^-^;

お次は、プラシーボ的パーツ、レスパイとサイクロン2を撤去。



レスパイは、ハッキリ言って変化がほとんど判りませんでした。

いつの間にかodulaのカタログからも消えていたので(ハイフローインテークがあるのでそちらをどーぞ?)、そんなパーツでしょう。

謳い文句のように、レスポンスが向上した!というレビューもあるのですが、よーく考えると、若干7cmをストレート化したところで体感出来るのか?と今更感もあり・・・

それより、エアクリBOXの脱着が困難になってメンテナンス性が悪化するのが問題なので、今回取り外しました。

そして、懐かしいサイクロンは・・・

これもほとんど体感出来ないパーツだったので、すっきりさせる為に取り外し。

流体力学を利用した形状で云々閑雲・・・という謳い文句に心くすぐられ取り付けた物でした。
謳い文句通りの性能が発揮できないという事で、公取委から店頭からの排除勧告を受けたパーツなんですが、自己満足な感じで今まで付けていましたが、もういいかな?と。

分解したついでに、スロットルやエアフロメーターをキレイキレイに(^^ゞ

まる洗いしたエアクリが乾いたら、各パーツを組み上げ、完成(^。^)y-.。o○

全く色気の無いノーマル然としたエンジンルームです(笑



仕事帰りにちょこちょこやったのと、エアクリを乾燥させる時間が必要なので、2日掛かりの作業でした。
Posted at 2013/08/10 12:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ
2013年04月25日 イイね!

【白MAX】またもや修理です・・・の巻

【白MAX】またもや修理です・・・の巻昨日、修理しました。

エンジンを掛けると、ボロボロボロ・・・・!?

なんか排気音が変だな~と下を覗いてみると、メインパイプとタイコの繋ぎ目がぁぁぁぁ(@_@;)

善は急げ!って事で、知り合いの整備工場へ凸==33

即行で溶接開始<(_ _)>

雪国では定番のトラブルですね~((+_+))
Posted at 2013/04/25 08:57:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス・修理 | クルマ

プロフィール

RX-8(SE3P前期型)とSWIFTsport(ZC33S4型)の2台体制でカーライフを楽しんでいます。 名前が長いので「みちのくさん」でOK! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZDR018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 00:16:56

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀ちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2024年(令和6年) 6月27日 納車(新車) 型式:4BA-ZC33S(4型) グレ ...
マツダ RX-8 はっつぁん (マツダ RX-8)
2004年(平成16年) 6月 納車(新車) 型式:LA-SE3P グレード:Type ...
ダイハツ ソニカ グレ (ダイハツ ソニカ)
2016年 8月13日納車(中古) 初年度登録:2007年(平成19年)10月 走行距離 ...
ダイハツ MAX しろ (ダイハツ MAX)
2011年 2月4日 納車(中古) 初年度登録:2002年(平成14年) 走行距離:22 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation