• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピット長?のブログ一覧

2025年08月21日 イイね!

夏休みの宿題…クーラ取付

夏休みの宿題…クーラ取付夏休みにチョットやった作業?です
作業のうちに入るのか…
あまりにも暑く車庫も日差しは避けれるが、暑い
ましてや空調設備の無い車両に乗るなんてね
暑くて無理ですね、特に今年は
で、チョットでもイケるかと買いました
クーラー…ん?シートクーラーって言う商品
フルバケに少々無理やりに轢いてみる
シーガーライタのとこは、電源来てないので
後ろにあるバッテリー直のシーガソケットに
繋いでみた、
ブイぃ~ってファン回って、風は出る
座ってみたら…まあこんなモンかぁ
オマタ辺りは、風出てくるが
背中は、あんまり出て来ないね…
下は良いとして、背中は、かさ上げ気分でホールドに影響
車庫に入ったるので、そこまで車内温度は上がって無いが
空調設備の無い車内でコレ回しても…
炎天下の下では、気休め程度か
ファンの取り入れ口に保冷剤でも置けば、チョットはマシに
なるかもね〜
まあ、安かったんでイイ勉強が出来たかな

通勤車で試したら、オマタ辺りはクーリングできて
背中はイマイチ、リクライニングのトコで折れちゃうんで
通路が塞がれちゃうのかな
後は、座布団入れてるみたいな感覚でホールド性が犠牲に
後は、空調設備を足元にも出さないと
冷たい感じは、感じ難いですね

まあ趣味車は、無理して乗らなくて良いかなぁ〜
オレンジU君は、3ヶ月乗ってないんだって…
Posted at 2025/08/21 10:40:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2025年07月14日 イイね!

シートレール…⑤

シートレール…⑤今日夜勤終わりました、今回は短いてか日付変わってる…
朝仕事終わって車庫に行き、シートレールの続き
先日確認した隙は、後からタマを入れるのは無理
どうにかして、ガタを止めたい少なくしたいと
色々考えましたが良い案が浮かばず
ふと、レールのローラーが通る所にウレタン系のスポンジを
強力両面テープで貼ってみた
走行する時は、前にスライドするから、その時の隙間を無くせば
スポンジ貼って前にスライドすると、ローラーとレールの隙間に
スポンジが挟まるので、多少はガタが減りした
とりあえず走って確認してみよまい
ん?目の充血は少し良くなったかな…夜勤入りの日
顔洗ってさぁ出勤と思ったら、目ん玉の白眼半分真っ赤
はぁ~!と思いましたが特に体調は問題無いので出勤
普通に仕事出来ました、今日はかなり赤い部分減りました
さあ出発、純正流用のシートレールより若干レールが薄いため
目線が僅かに下がります、前にも後ろにもスライドするので
ペダルの感じも簡単に変えれますし、乗り降りが楽
今までのほぼ固定なレールの位置だとハンドルとシートの隙間が
狭く抜け出せ難いし、ドアもある程度開けてないと降り難い
今回、シートを後ろに下げて乗り降りするので
ハンドルから回避出来るし、ドアの開口部側になるので
乗り降りしやすいですね
走って見たら、シートレールのガタ…
ほとんど気になりません
そもそも色んな所が、ガタガタなので総括されて気にならない
大体、何方かの足で踏ん張るかしてるので走行中は
気になりませんでした、まあ完成という感じですかね
でも、ついついスライドさせずに降りちゃうんですよね
まだ習慣になってない…
Posted at 2025/07/14 01:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2025年07月12日 イイね!

シートレール…④

シートレール…④昨日金曜日から夜勤です、夜勤の午前中は休みのつもりな認識
なので車庫でチョット作業します
ホントは前日に気付いてましたが…
このシートレール、カチンっとスライド止まっても
揺するとカコカコ動く、レール的には右側が結構動く
純正も調整のロックは片方だけ
今回のシートレールも片方たげ…
純正はカチッとしてますね、なんでかな
昔々FEキャンたのシートレールを単品でズルっとやったら
タマがボトボトって落ちてきた…
そうC型とC型の真ん中はローラー入ってて、サイドはベアリングの
ボールみたいなのが入っててカコカコ動かない様になってた
さて、セリかの純正は…
同じですFEよりも立派で引っ張るとボロボロ落ちない様になってる
真ん中はローラー、横はボールが入ってる
だから上からも下からも何方にもタマが入ってるで
カコカコとクリアランスが発生しない、だからカチッとしてる
片方だけロックなのに…
で、今回つけた社会品のレートレールは、どう見ても
ローラーはあるものの、サイトのタマは入ってなさそう
このカコカコを何とかしないと、楽しいドライビングには
繋がらないのかぬ
いちいち、シャコマンで挟むとかバイス布プライやーで挟むとか…
スライドして降りやすくしたの…意味なくなるじゃん
合致してるレールのカコカコを測定、レールで◯ミリあるので
背もたれは的には、相当カコカコくる
ボールの入りそうなところにボルトッこんでたか、6ミリ程度では
全く意味ない…
なんとなかコノ、カコカコを成敗しないと楽しいドライビングに
繋がらないよねと思います
この辺のクオリティが純正は素晴らしい
因みに純正のローラーとボールが拝める画像は
1番下の向かって右側です
このサイドのボールが、カチッと感を出している
さあ、どうやってコノカコカコをどうやったら無しにできるのかな
なんか突っ込もうかと思います

おいっ!満足でけてないならいみないがやぁ〜
って、そのツッコミ…

入れるの忘れてた
スイマセン
Posted at 2025/07/12 14:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2025年07月11日 イイね!

シートレール…③

シートレール…③今日は10日木曜日休みです、あれ日付変わってる
今日も暑かったす、昨日のダラダラを挽回しようと
午前中から車庫です、とりあえず軽く乗ろうかと思いましたが
あまりにも暑いので、諦めて早速作業
折角元に戻したシートを外して、シートレールを替えます
前回予習してますので、先ずは社外シートレールのお尻の下をカット
ローマックスは、ココが出っ張って当たる
とりあえずカットしたのは画像の様子、でも実際は左側は
ほぼ無し位にカットしました
で、サイドどめのプレートに取付け穴を追加し
シートレールにも穴追加に取付プレートを追加
実際の取付よりも後ろに付くようにオフセットして取り付けます
プレートの幅が合わなかったり、カットが足らなかったり
何回も付けたり外したりで、もう汗で服がビチョビチョでした
まあ車庫内なので日差しは避けれますが、風が無く暑かった
4時間ほど頑張って完成
今までの純正改のシートレールだと前にしかスライドしません
でしたが、今回の変更で前にも後ろにもスライドし
乗降時には、後ろにスライドし降りやすくなりました
画像の下側が後ろにスライドした状態、車体のなんて言うの
横にハシッるフレーム?レールの取付部が見える位
スライドします、これで今までスライドするけど
調整幅が全く意味のない位置でスライドしていたのが
マトモになりました、とりあえず完成
まだ、色塗って無いからまた外さないとイケませんけど
Posted at 2025/07/11 03:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2025年07月04日 イイね!

シートレール…②

シートレール…②今日は七月4日です夜勤終わりました、
トムスクールの映画観た?誕生日がこの日のやつ
やっぱスパいのツウカいアクションの方な良いかぬ
もう昼間っから呑んでベロデロですね
さて、夜勤終わってもうワークがハードで何もせずに
呑んで寝るかと思ったのですが…ちょっとヤル気が出ました
車庫を開けると…うわぁ暑ぅ
さあ、はじめるかぁ
前回別車両のシートレールがチョイ加工で付くんじゃないかい…
って思って某ークションで落としたのですが
セリかのシートレールってミッショントンネル側が面倒くさい作り
適当にがココだけ適当が面倒くさい感じです
なので、また某ークションでTA2系のシートレール落さつしました
安かったから買ったのですが、底留め用のタイプ
とりあえず車体に当ててみます…
当然ですが、バッチリです〜当り前か
さて、今の純正改造のレールを合わせて見てみた
よく似てる、そりゃあそうでしょそれ用だからね
で、また取ったり付けたり何回もやりまして、買ったレール
純正と変わんないね…
でもね、これは前回買ったのよりは、希望ありで
コイツを改造すれば、ガっと後ろに下がるレールが作れそうです
今の純正改造は、前には行けるけど後ろはスライドしない
しかも今回の検証で、分かったのは
ステアリング系を変更して色々対策した結果、ヨークの角度とか
関係でノーマルよりも後ろにステアリングがある
しかも、僕ちゃんが足が長いのでシートが後ろに行くのね…?
後は、レールに取付ける位置が普通に付けちゃうと下がらない
新たに購入したシートレールは、敢えて前寄りにした状態で
シート付ける様にして、降りる時に後ろに下げる様に
加工出来るんしゃないかと、何となく見えてきた
あと、使ってるシートが座面を下げるタイプなので 
オシリは、レールより下に来るタイプ
目線下げるためのポッコリを攻略する必要もありですぬ
結局、何回か付けたり位置替えたり向き替えたいしましたが
途中から蚊がブンブン来だして、諦めて
元に戻して終了、もっと暑くなって蚊がでなくなって
外でエアコン無し車が走っれない時期に加工してみます
オヤツの時間まで頑張りましたが、終了
まんだ明るいですが、呑んじゃいました

頑張ってガっと下げれるレールにすろよ…いつか

はじめからサイド止の専用レールを買えば良かったんじゃないかい…

Posted at 2025/07/04 18:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「Hな内面のコンロッド… http://cvw.jp/b/1538270/44985186/
何シテル?   11/10 09:27
ピット長?です。よろしくお願いします。 75年式セリカリフトバックを所有し、組み立て、走行、破壊、分解、組み立てを繰り返しています。 2012年の4月の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

これって怪しいやつ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 03:23:46
構想から3年、、ようやく出来上がりました!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/19 10:21:19
富士祭り2015決勝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/21 00:06:52

愛車一覧

ホンダ シャリー ホンダ シャリー
ストック錆ボディー フレームのみ未再生原形塗装込み 楽ちん遠心クラッチ4速仕様 間違 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
ストック錆ボディー やらなくては、いけない事をやらずに、やらなくて良い事を山盛りやってま ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
フレームから製作しました。 色々なメーカーの寄せ集めです。
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
発売すぐに新古で購入し 真っ先にディスクにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation