
この前の家族サービスの前にサクッと?作業。
今まで、車庫調で下げただけでフェンダーから
チョビッとタイヤがハミ出てましたσ(^_^;)
駐車場とかでグイッと曲がると、外輪がザザッと
なので、少し寝かしてみました。
細いボルトに変更するタイプもありますが、
カムでズラすタイプにしました、細いタイプだと
調整がシビアそうですね、へっぴりなので止めときます。
カムタイプもシャフト自体は、細くなりますがカムなので
回せば調整出来ます、値段はちょっと高いですが。
今回は、時間があまり無いのでキャンバー調整は適当です
車庫調に分度器付きの水準器付けて位置を確認、
で、もう一個水準器をローターに付けて、その差を
左右同じにしました。
正しいやり方なのかは、不明ですσ(^_^;)
本来ならタイヤ付けて着地して調整した方が良いんでしょが
横からボルトじゃ、回らないかもと思い適当に調整。
実際、着地してみたら保母左右同じでした(^_^)v
丁度、ピッタリ収まりました、良かった良かった。
作業は、至って簡単。ノーマルと付け替えて好きな
角度で締めるだけ、ズレ止めのプレートも有ります。
でも、ボルトの頭のサイズがミリでもインチでもない(>_<)
これは、近いサイズで六角穴のボックスで締めました。
当然、キャンバーが変わればトーも変わりますが
調整する余裕が無く時間切れ、そのままデラーの点検へ
ついで?にサイドスリップだけ測ってもらい
数値だけコッソリ教えてもらい…(・・;)
インに1.78ですって…どうりで巻き込み感じ凄かった。
帰って来て、これまた適当に片側一回転ロッドを縮めて
時間切れで着地、測りたかったが余裕なし
走ってみたら巻き込みは、無くなったので一先ず良し
さて、今度はツルツルになりそうなタイヤを変えないと
ついでにサイドスリップ、確認してもらおうσ(^_^;)
今更ですが、セリカでは無いですね…見りゃ分かる。
また、セリカみたいにサイドスリップ劇場やるのかな。
Posted at 2015/10/13 20:44:12 | |
トラックバック(0) |
アシクルマ | クルマ